• twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

稲盛和夫経営講演選集 第3巻 成長発展の経営戦略

  • 紙版
  • 電子版

稲盛和夫経営講演選集 第3巻 成長発展の経営戦略

書籍情報

  • 紙版
  • 電子版
  • 稲盛和夫 著/京セラ株式会社 編
  • 定価:4378円(本体3980円+税10%)
  • 発行年月:2015年09月
  • 判型/造本:46上製
  • 頁数:310
  • ISBN:978-4-478-06631-7

内容紹介

「稲盛和夫経営講演選集」シリーズ第3巻のテーマは「成長と発展」。京セラが1兆円企業へと成長発展を遂げる過程での、多角化やグローバル化についての出来事や、中小企業が成長発展していくうえで重要な考え方などをまとめた1990年代珠玉の講演選集。

目次・著者紹介詳細を見る▼

目次

稲盛和夫経営講演選集 第3巻 成長発展の経営戦略 ── 発刊にあたって

京セラの発展と経営スローガン

第3回盛和塾全国大会1日目講話 ── 1994年7月7日

経営スローガンを掲げる理由
「謙虚にして驕らず、さらに努力を」(1977年)
「潜在意識にまで透徹するほどの強い持続した願望、熱意によって自分の立てた目標を達成しよう」(1978年)
いかにして事業の多角化を成功させるか
潜在意識を活用して事業を伸ばす
「考え方×熱意×能力=人生の結果・仕事の結果」(1980年)
「新しき計画の成就は只不屈不撓の一心にあり。
さらばひたむきに、只想え、気高く、強く、一筋に」(1982年)
「あらゆる可能性を限りなく追求することによって、
卓越した先見性を身につけよう」(16983年)

戦略のベースとなる経営者の考え方

第10回日本証券アナリスト大会記念講演 ── 1995年10月5日

戦略に対する考え方
企業を支えている本質的なものとは
海外展開事例一.フェアチャイルド社のセラミックパッケージ工場購入
海外展開事例二.株式交換によるAVX社買収
通信事業戦略事例一.第二電電
通信事業戦略事例二.携帯電話事業
数字で表せないもので企業の業績を見る

京セラの国際M&A戦略

関西経済界倶楽部第140回例会講演 ── 1990年5月30日

どのようにしてM&Aを行ってきたか ── エルコ買収の経緯
将来の発展のために ── AVX合併の背景
「半導体は産業の米」── AVX合併の端緒
AVX工場の視察で見たもの
次なる懸案、合併方法と比率の協議
相手の思いをくんだ株式交換比率の設定
日本におけるM&Aの課題に対処する
さらにはアメリカにおけるM&Aの課題にも対処
「そんなばかな話はない」と言われた、株式交換比率の再変更
M&Aの要諦は、「思いやり」「優しさ」を判断基準にすること

中小零細企業が大企業へ発展するためには

第5回盛和塾全国大会1日目講話 ── 1996年7月5日

なぜ企業は成長しなくてはならないのか
「至誠の感ずるところ、天地もこれが為に動く」と信じる
中小零細から発展した、京都企業の数々
危機感と飢餓感を原動力に、 中小零細から中堅企業に躍進する
多角化展開は、単品生産に対する危機感から生まれた
中堅企業から大企業へ脱皮するには

起業の才覚

盛和塾中部地区塾長例会講話 ── 1996年9月19日

事業家とは、何の変哲もないことを事業にする才覚をもった人
物流部門を、すばらしい事業に育て上げる
創意工夫で高収益の事業に変える
「素人の発想」が京都の優良企業の原型
京都企業経営者に共通する8つの気質
みんな、はじめは素人だった
安定と成長に不可欠な多角化展開
多角化がもたらす安定性と危険性
危険な道だからこそ、得意技を生かす
多角化の失敗例と難しさ
打った飛び石をつなげる
「多角化」という坂道を登る方法
企業の成長と同時に、人間的な成長に努める

なぜ高収益でなければならないのか

高収益経営のための社内講話 ── 1999年8月19日

高収益企業・京セラの原点
借金を返すために利益率を上げる
目指すのではなく、自然に「高収益」へと舵をとった
高収益でなければならない理由一.財務体質を強化するため
高収益でなければならない理由二.近未来の経営を安定させるため
高収益でなければならない理由三.高配当で株主に報いるため
高収益でなければならない理由四.株価を上げて株主に報いるため
高収益でなければならない理由五.事業展開の選択肢を広げるため
高収益でなければならない理由六.企業買収によって多角化を図るため
高収益企業だからこそ踏み切れた、電気通信事業への展開
高収益はメーカーの勲章である
高収益とは、税引前利益でいくらぐらいか

グローバル時代の経営とコーポレートガバナンス

日経フォーラム「世界経営者会議」講演 ── 1999年10月7日

日本の企業統治の現状
日本国内の子会社・関係会社の企業統治
海外子会社の企業統治のあり方
企業統治には「人心の掌握」が不可欠
経営理念を信念化し、共有化する
企業合併はどうあるべきか





著者

稲盛和夫(いなもり・かずお)
1932年、鹿児島県生まれ。鹿児島大学工学部卒業。59年、京都セラミック株式会社(現京セラ)を設立。社長、会長を経て、97年より名誉会長。84年に第二電電(現KDDI)を設立、会長に就任。2001年より最高顧問。10年に日本航空会長に就任し、代表取締役会長、名誉会長を経て、15年より名誉顧問。1984年に稲盛財団を設立し、「京都賞」を創設。毎年、人類社会の進歩発展に功績のあった人々を顕彰している。また、若手経営者が集まる経営塾「盛和塾」の塾長として、後進の育成に心血を注ぐ。
主な著書に『生き方』(サンマーク出版)、『アメーバ経営』(日本経済新聞出版社)、『ゼロからの挑戦』(PHP研究所)、『成功の要諦』(致知出版社)、『人生の王道』(日経BP社)、『ど真剣に生きる』(NHK出版)、『君の思いは必ず実現する』(財界研究所)、『働き方』(三笠書房)、『燃える闘魂』(毎日新聞社)などがある。

プリント版書籍は下記のストアでご購入いただけます。
  • Amazon で購入
  • e-hon で購入
  • HMV&BOOKS online で購入
  • 紀伊国屋BookWeb で購入
  • セブンネットショッピング で購入
  • TSUTAYAオンラインショッピング で購入
  • BOOKFAN で購入
  • honto で購入
  • Honya Club で購入
  • ヨドバシカメラ で購入
  • 楽天ブックス で購入

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるためお取り扱いがない場合がございます。)

電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。

(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加