• twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

組織能力のハイブリッド戦略

「人ベース」の強みを活かした「仕事ベース」の導入

  • 紙版
  • 電子版

組織能力のハイブリッド戦略

「人ベース」の強みを活かした「仕事ベース」の導入

書籍情報

  • 紙版
  • 電子版
  • 髙木晴夫 著
  • 定価:2200円(本体2000円+税10%)
  • 発行年月:2012年04月
  • 判型/造本:46上製
  • 頁数:200
  • ISBN:978-4-478-00741-9

内容紹介

この20年、日本企業は、リストラ、組織のフラット化、成果主義等、さまざまな人事組織改革を行ってきたが、組織能力の進化は止まったままだ。その原因は、組織の構造とマネジメントの仕組み、人事諸制度がバラバラに考えられ、整合性がとれていなかったことにある。163社の調査から日本企業が獲得すべき組織能力を示す。

目次・著者紹介詳細を見る▼

目次

はじめに

第1章 日本企業の組織能力への危機感

1 人事・組織戦略の試行錯誤と組織能力
2 グローバル競争時代に求められるスピードと環境対応
3 新しい競争に求められる組織能力

第2章 組織のアーキテクチャーと組織能力

1 組織のDNAとアーキテクチャー
2 日米企業のアーキテクチャー:仕事ベースと人ベース
3 組織のタテ方向の動きとヨコ方向の動き
4 日米企業の組織運営それぞれの変遷
5 獲得すべき組織能力とは何か

第3章 上場企業163社調査

日本企業のアーキテクチャーと組織能力の現状

質問紙調査の概要
1 成果主義は日本企業の組織能力をどう変えたか
2 人ベースと仕事ベースのハイブリッド化を志向する企業
3 ハイブリッド化を目指す日本企業の特徴
4 日本企業のハイブリッド化は懐古主義の延長か
5 システム理論が教える人ベースの強み

第4章 日本企業5社の事例に見るハイブリッド化の可能性

聞き取り調査の概要
事例1 三井物産:成果主義導入を契機とした人ベースの破壊と再生
事例2 トヨタ自動車:人ベースの強みを優先させながら仕事ベースを導入
事例3 キリンホールディングス:仕事ベースを組織に根づかせるキーパーソンの人材交流
事例4 イー・アクセス:人ベースのベンチャー企業に埋め込まれた仕事ベースの仕掛け
事例5 日産自動車:強烈なトップダウンによる人ベースから仕事ベースへの転換とその軋轢

第5章 日本企業の組織能力再生への道筋と課題

1 終身雇用と組織能力の関係を自覚できているか
2 日本企業のハイブリッド化は本物か
3 日本企業の人ベース組織の強みの源泉
4 日本企業の組織能力はなぜ劣化するのか
5 日本企業のハイブリッド化への道筋
6 労働市場という環境要因の変化

あとがき





著者

髙木晴夫(たかぎ・はるお)
慶應義塾大学大学院経営管理研究科(ビジネス・スクール)教授。
慶應義塾大学理工学部管理工学科卒業。1975年、同大学院工学研究科修士課程、ならびに1978年、博士課程を修了。1984年、ハーバード大学ビジネススクール博士課程卒業。同校より経営学博士号を授与される。1994年より現職。
主な著書に『組織マネジメント戦略』(有斐閣)、『実践!日本型ケースメソッド教育』『トヨタはどうやってレクサスを創ったのか』(いずれもダイヤモンド社)、訳書に『新版 組織行動のマネジメント』(ダイヤモンド社)ほかがある。


調査分析協力

草間徹(くさま・とおる)
クレイア・コンサルティング株式会社 代表取締役
東京水産大学(現東京海洋大学)資源増殖学科卒業。1991年、慶應義塾大学大学院経営管理研究科(ビジネス・スクール)MBA課程修了。アーサー・アンダーセン等を経て、2002年より現職。
主な著書に『「やる気」の構造』(共著、同文館出版)、『図解 コンピテンシーマネジメント』、『人事制度改革』(以上共著、東洋経済新報社)ほかがある。

針生俊成(はりゅう・としなり)
クレイア・コンサルティング株式会社 ディレクター
筑波大学第二学群人間学類卒業。トーマツコンサルティング、アーサー・アンダーセンを経て現職。
主に統合的人事制度改革、組織再編、人材アセスメント、意識改革、ブランドマネジメントと連動した人材マネジメント等に従事。
主な著書に『「やる気」の構造』(共著、同文館出版)、『図解 コンピテンシーマネジメント』(共著、東洋経済新報社)ほかがある。

金田宏之(かねだ・ひろゆき)
クレイア・コンサルティング株式会社 コンサルタント
早稲田大学教育学部卒業。
大手企業向け各種人事コンサルティングのほか、新興・ベンチャー企業に対する人事制度改革、導入・運用支援、大学等学校法人向けの人材マネジメントに従事。

クレイア・コンサルティング株式会社
組織および人事(HRM)領域を専門としたコンサルティングファームで、組織改革、人事制度改革・設計、人材育成体系設計/研修、人材アセスメント、組織診断/意識調査などのサービスを提供している。

プリント版書籍は下記のストアでご購入いただけます。
  • Amazon で購入
  • e-hon で購入
  • HMV&BOOKS online で購入
  • 紀伊国屋BookWeb で購入
  • セブンネットショッピング で購入
  • TSUTAYAオンラインショッピング で購入
  • BOOKFAN で購入
  • honto で購入
  • Honya Club で購入
  • ヨドバシカメラ で購入
  • 楽天ブックス で購入

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるためお取り扱いがない場合がございます。)

電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。

(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)

米国企業には大卒定期一括採用という概念がない。経営者の戦略ビジョンがトップダウンで下ろされ、現場の仕事に分解されて、その仕事に必要な人を採用する。基本は中途採用である。
一方、日本企業は、まず、人を採用し、その人が社内で人脈を形成しながら仕事をつくり出していく。新しい仕事は現場の共同作業の中から生まれ、意思決定にはボトムアップが活用される。
米国企業のDNAは仕事ベースの組織をつくり、日本企業のDNAは人ベースの組織をつくる。日本企業の組織が進化せず、閉塞感が蔓延している理由は、人ベースの組織に仕事ベースの仕事の仕組み(例えば成果主義)を拙速に導入してしまったことによる。
では、日本企業が本来の組織の強みを取り戻し、かつ、さらなる進化のために、仕事ベースを上手に取り入れていくためには、どのような道筋がありうるか。163社への調査から、その可能性と方法を明らかにする。

第1章 日本企業の組織能力への危機感
第2章 組織のアーキテクチャーと組織能力
第3章 上場企業163社調査——日本企業のアーキテクチャーと組織能力の現状
第4章 日本企業5社の事例に見るハイブリッド化の可能性
第5章 日本企業の組織能力再生への道筋と課題

プリント版書籍は下記のストアでご購入いただけます。
  • Amazon で購入
  • e-hon で購入
  • HMV&BOOKS online で購入
  • 紀伊国屋BookWeb で購入
  • セブンネットショッピング で購入
  • TSUTAYAオンラインショッピング で購入
  • BOOKFAN で購入
  • honto で購入
  • Honya Club で購入
  • ヨドバシカメラ で購入
  • 楽天ブックス で購入

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるためお取り扱いがない場合がございます。)

電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。

(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加