• twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

情報メディア白書2012

  • 紙版

情報メディア白書2012

書籍情報

  • 紙版
  • 電通総研 編
  • 定価:16500円(本体15000円+税10%)
  • 発行年月:2012年01月
  • 判型/造本:A4並製
  • 頁数:280
  • ISBN:978-4-478-01780-7

内容紹介

新聞、出版からインターネット、デジタルコンテンツ、広告まで、情報、メディア、コンテンツ産業等の基礎データを図表700点あまりで収録。マンガ、アニメーションについては国内随一の情報源として信頼を集めている。加えて、デジタル化による各メディアの動向やユーザーの変化を解説

目次・著者紹介詳細を見る▼

目次

●東日本大震災後、メディアのあり方・役割があらためて問われている

●本白書の使い方

特集 利用空間×気分×情報メディア スマートデバイス時代の新たな情報メディアの生態系

スマートデバイス時代に求められる視座
(1)自宅内利用vs自宅外利用
(2)自宅内での情報メディア利用の実態
(3)自宅外の情報メディア利用実態
(4)スマートフォン・タブレットの行方
(5)有料コンテンツ購入経験のある場所・空間
(6)スマートフォン・タブレット購入予定者の期待
(7)情報メディアに求める気分・期待
(8)スマートデバイス3種の神器を生活者に寄り添わせるために

Ⅰ部 情報メディア産業の動向

1 新聞
●国内外で問われる新聞の本来的な役割
●新聞産業構造図
(1)市場 売上高は2兆円を、発行部数は5000万部を割り込む
(2)市場/発行 経産省調査による新聞業務の売上高は2.2兆円
(3)経営/広告 販売収入の構成比が6割を超える
(4)雇用/用紙 編集部門が従業員の半数を占める
(5)全国紙・地方紙 全国紙5紙は経費削減によりいずれも黒字決算
(6)新聞販売店 見守り、買物代行など販売網を活かしたサービス開始
(7)読者 若年層だけでなく、壮年期の男女でも閲読率が低下
(8)スポーツ新聞
   ①市場 発行部数は前年比約6%減の442万部
   ②紙面/読者 読者層拡大を目指して紙面改革
(9)地域紙 震災直後も手書きやコピーで発行継続
(10)通信社/電子化 電子新聞サービスの開始が相次ぐ
(11)電子化 約6割のユーザーが電子新聞を求めている

2 出版
●紙/デジタルを問わず出版物の価値を見直す
●出版産業構造図
(1)市場 回復の兆しがみえず、市場は1兆8748億円に
(2)出版社
   ①社数 出版社の3/4が東京に集中している
   ②売上高/経営 出版社の営業費用の1/4を外注費が占める
   ③大手出版社 好調な『ONE PIECE』と経費削減で、集英社が増収増益
(3)取次・書店 大手取次は利益率アップを狙い返品率改善に取り組む
(4)書籍 『もしドラ』と『1Q84(BOOK3)』がミリオン達成
(5)雑誌
   ①市場 雑誌販売金額は前年より3%減の1兆536億円
   ②販売部数 ターゲットを絞った総合週刊誌の部数が回復
   ③女性誌 女性月刊誌の発行部数、5年ぶりに増加に転じる
   ④メディア関連誌/分冊百科/ムック 付録ブームでムック市場は3年連続で伸長
(6)マンガ
   ①市場 マンガ単行本の販売金額が5年ぶりに増加
   ②単行本 『ONE PIECE』が次々と初版刷部数の記録を更新
   ③雑誌 「週刊少年ジャンプ」が280万部台を維持
(7)読者 ブームの付録つき雑誌については賛否両論
(8)電子出版
   ①市場/利用 電子書籍市場は650億円と堅調に増加
   ②利用/オンデマンド書籍 利用ジャンルはコミック、端末は携帯が半数を占める

3 音楽
●配信とライブは市場の救世主となれるのか
●音楽産業構造図
(1)市場 音楽関連市場は1兆5000億円台に
(2)レコード
   ①生産 シングルCD生産が前年比増に
   ②メーカー メーカーの総売上高は前年度から横ばい
   ③流通/ヒット作品 音楽ソフト売上の約1/4がネット経由に
(3)配信
   ①流通 音楽配信市場は踊り場に
   ②コンテンツ別/ヒット作品 シングルトラックの配信売上が初の減少
(4)映像 音楽ビデオソフト市場の伸びが止まる
(5)カラオケ
   ①市場 カラオケ市場の縮小止まらず
   ②カラオケボックス 業態の多様化も検討
(6)イベント 拡大続くコンサート市場
(7)ユーザー
   ①全体動向/機器 YouTubeとパソコンの利用が特徴的
   ②属性別 女性のコンサート参加率が高い

4 劇映画・ビデオソフト
●3D元年の幕開けで、劇映画市場は歴代最高を記録
●劇映画・ビデオソフト産業構造図
(1)劇映画
   ①市場 興行収入が記録を塗り替え過去最高
   ②配給 東宝の興行収入が過去最高を記録
   ③映画館 スクリーン数は頭打ち、デジタル化展開時代へ
   ④経営 映画会社とテレビ局のコンテンツ共有がより緊密に
   ⑤利用 『アバター』が興行収入歴代8位にランクイン
(2)ビデオソフト
   ①市場 ユーザー市場は3年連続の減少
   ②DVD ブルーレイでは日本のアニメが人気
   ③流通 ビデオソフト販売ルートはオンラインが主流
   ④レンタル店 大手を中心に競争激化、増える女性ユーザー
   ⑤利用 マイケル・ジャクソンがミリオン突破

5 アニメーション
●新たなビジネスモデルの模索が続く
●アニメーション産業構造図
(1)市場 アニメ映画の好調により、市場は回復
(2)劇場用 アニメでも3D上映が本格化
(3)放送 放送量が4年連続減少のテレビアニメ
(4)ビデオソフト 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』が売上1位に
(5)配信/海外展開 携帯向け配信の伸びで配信市場も拡大
(6)ユーザー 若年層ほどアニメに接触

6 ゲーム
●新機種が登場し、期待が高まる
●ゲーム産業構造図
(1)市場 人気タイトル発売も市場は縮小
(2)ビデオゲーム
   ①市場 PSP、PS3がシェアを拡大
   ②経営 ソニー、任天堂ともに売上縮小
   ③ハードウェア 国内出荷台数が1000万台を割り込む
   ④ソフトウェア 人気シリーズへの依存度が高いソフト市場
   ⑤ユーザー ゲームプレイスタイルに変化が
(3)オンラインゲーム・モバイルゲーム3
   ①市場 市場は1000億円を突破
   ②ユーザー スマートフォンによるゲーム参加が増加
(4)アーケードゲーム
   ①市場 市場は5000億円を割り込む
   ②経営 不採算店舗の削減などで売上減少に歯止め
   ③ヒット シリーズ機が人気上位、シール機は高機能化が進む
   ④ユーザー ゲームセンターの利用は「1人で」が増加

7 ラジオ
●ラジオ関連の新規サービスが進展
●ラジオ産業構造図
(1)市場 市場規模1500億円を下回る
(2)経営 AM・短波社でタイム+制作収入比率が低下
(3)コミュニティFM/衛星・有線/配信 ラジオ各局が続々とradiko.jpに参加
(4)広告 交通・レジャーの広告費が大幅減
(5)放送番組/聴取状況 民放で教養の時間がやや増加
(6)リスナー 紙媒体だけでなくネットとの同時接触も多い

8 テレビ(地上波)
●「地デジ化」後への対応が本格化
●テレビ(地上波)産業構造図
(1)市場 4年ぶりに市場拡大
(2)経営 費用削減がより鮮明に
(3)テレビ広告 5年ぶりに増加に転じる
(4)在京キー局・準キー局 準キー局、ローカル局がキー局をカバー
(5)放送時間・視聴率 ジャンル別放送時間トップは、一般実用
(6)世帯視聴率 平均世帯視聴率は全局で低下
(7)視聴時間量・総世帯視聴率 テレビ視聴時間は、個人1日当たり平均4時間8分
(8)視聴時間帯 日曜20時台が視聴時間帯トップ
(9)DVR利用 1日当たり録画時間は93分、再生時間は34分
(10)番組プロダクション 売上高はやや増加

9 衛星放送・ケーブルテレビ
●BS放送は2012年春から31チャンネル体制に拡大
●衛星放送・ケーブルテレビ産業構造図
(1)BS放送
   ①市場 拡大続けるBS市場
   ②経営 収支バランスの改善進む
   ③編成・接触率 接触率は上昇基調が鮮明に
(2)CS放送
   ①市場 市場規模は3000億円の大台に
   ②広告・経営 CS放送広告費は前年比108.6%
   ③到達率・チャンネル 特徴・効果は「趣味や余暇に役立つ」がトップ
(3)ケーブルテレビ
   ①市場 総世帯の63.4%が加入
   ②多チャンネル化 多チャンネル契約は743万世帯
   ③チャンネル・海外 Comcastが2360万加入で世界トップ
   ④経営 放送事業関連収入は増加続く
   ④事業者 単年度黒字計上は81.7%
(4)IP放送 伸長続くIP放送サービス

10 通信
●NTTローカルアクセス網への機能分離の導入
●通信産業構造図
(1)市場 移動通信市場の伸びに期待
(2)経営
   ①3大キャリア 主戦場はスマートフォン市場に
   ②3大キャリア/その他の主要事業者 高ARPUの期待できるFTTH系
(3)固定通信
   ①加入者回線 加入者回線、6000万回線を割り込む
   ②IP電話/ISDN/ケーブルテレビ電話 IP電話の売上高、3000億円超に
(4)無線/専用線/WAN 無線局数は1億2000万を超える
(5)トラヒック 音声トラヒックは引き続き減少
(6)ユーザー 固定電話保有率の低下傾向あらわれる

11 携帯電話
●スマートフォンの時代へ
●携帯電話産業構造図
(1)市場 期待されるスマートフォンへの乗換え需要
(2)経営 iPhone人気を背景に好調なソフトバンク
(3)契約数 高齢者や未成年者など、IP非接続ユーザーも少なからず存在
(4)端末 スマートフォンの出荷比率、大幅に伸長
(5)トラヒック 利用パターンが異なる携帯電話とPHS
(6)モバイルコンテンツ関連
   ①市場 モバイルコマース市場規模1兆円を超える
   ②オープンプラットフォーム・CP スマートフォンへの移行でビジネスは変わるか
(7)ユーザー
   ①利用 携帯インターネット利用率はまだまだ伸びる余地あり
   ②支払金額・スマートフォン 支払金額3000円未満のユーザーの割合が増加
   ③各種サービス データ通信カードの認知度が上昇

12 インターネット
●インターネット普及が進むなか、ソーシャルサービスに注目が集まる
●インターネット産業構造図
(1)市場 インターネット利用者数は9462万人に
(2)契約数
   ①ブロードバンド 普及が進むブロードバンド契約
   ②LAN/IP-VPN 無線LAN契約数は948万契約に
(3)経営 好調続くSNS事業者
(4)デジタルコンテンツ 拡大続くデジタルコンテンツ市場
(5)コマース/広告 BtoB ECは製造業、BtoC ECは小売業が市場を牽引
(6)ウェブサイトアクセス
   ①接触者数 推定接触者数トップはYahoo!JAPAN
   ②カテゴリー別接触者数 インターネット専門サービスの人気が高い
(7)トラヒック 平日と土日で異なるトラヒック
(8)ユーザー 高まるインターネットの利用頻度

13 広告
●既存広告とネット広告の相乗効果がカギ
●広告産業構造図
(1)市場 日本の広告費、3年連続で前年割れ
(2)経営 大手3社で市場の4割弱を占める
(3)マス4媒体
   ①広告費 ソーシャル系企業急増で情報・通信のシェアアップ
   ②出稿量 テレビ出稿量は回復基調で前年比増へ
(4)インターネット広告 日本の広告費の13.3%に
(5)交通広告 2000億円台を割り込み、デジタルサイネージに期待
(6)屋外広告 デジタルサイネージの存在感が高まる
(7)折込広告 地域によっては回復基調だが、広告費の減少止まらず
(8)フリーペーパー
   ①概要 一時の勢いなく減少続く広告費
   ②属性 フリーペーパーは地域密着型の広告
(9)POP広告 販促需要で広告費増加に転じる
(10)広告評価 期待が高まるインターネット広告

14 通信販売
●市場拡大とともに環境整備が進む
●通信販売産業構造図
(1)市場 通販市場は前年度比108%に拡大
(2)経営 売上原価率は43.2%に減少
(3)広告媒体 携帯電話・スマートフォンへの対応が進む
(4)受注 現在も多い電話受注
(5)配送/代金回収/商品 配送は宅配便、送料は一定額以上は無料が主流
(6)インターネット通販
   ①市場 インターネット通販市場は拡大
   ②利用/越境 インターネットによって進む越境EC利用
(7)テレビ通販 テレビ通販市場は5000億円目前
(8)ユーザー
   ①概況 女性の年間利用率が増加
   ②商品/支払/その他 価格や利便性を重視

15 イベント
●参加形態の多様化が進む
●イベント産業構造図
(1)市場 来場者消費額が2006年以降で最高額に
(2)ジャンル別市場 会議イベントが大幅増
(3)遊園地・テーマパーク 市場規模は6000億円を割り込む
(4)ステージ 公演回数は増えるも市場は縮小
(5)スポーツ 世界的イベント開催年も国内観客数は微減
(6)国際コンベンション 増加傾向にあった国内参加者が減少に転じる
(7)参加人口 「ニュー・レジャー」への参加が大幅に増加

Ⅱ部 新しいメディアの潮流

(1)2010年代のデジタルメディア スマートフォンによるソーシャルメディア利用が拡大
(2)デジタルコンテンツ産業 コンテンツのクラウド化が進む
(3)スマートフォン Androidで活気づくスマートフォン市場
(4)iPhone/iPad AppleはiCloudでユーザーの囲い込みを狙う
(5)アプリ市場 機種や国に限定されないプラットフォーム
(6)動画サイト(ニコニコ動画・YouTube・Ustream) 有料ライブ配信等、収益源は多様化
(7)ソーシャルゲーム 競争は国内から海外へ拡大
(8)Twitter/Facebook グローバル化で急拡大した実名ソーシャルサービス
(9)クーポンサイト 進化するクーポンビジネス
(10)ネットにおける著作権処理 包括契約で動画サイトの音楽著作権をクリア
(11)デジタルサイネージ デジタルサイネージで自販機も売上増

Ⅲ部 情報メディア関連データ

(1)情報利用時間
   ①『国民生活時間調査』
   ②『MCR』
(2)情報支出(家計調査)
(3)情報支出(家計消費状況調査)
(4)ハード普及率
(5)情報メディア関連産業
   ①情報サービス業
   ②印刷
   ③郵便
   ④写真
   ⑤車載メディア
(6)ハード出荷
(7)情報価格
(8)主要情報メディア産業
(9)マクロ統計





編著者紹介

電通総研
1987年設立。「激変する世界や社会を広く深く洞察し、人間と真摯に向き合って、混沌とした時代の先を読み、より良き変化(Good Innovation.)の実現を先導する」ことをミッションとして、コンシューマー、メディア&オーディエンス、グローバル、マーケティング・インテリジェンスの領域を対象に、調査研究、情報発信、コンサルティング等の活動を行なっている。

【連絡先】
(株)電通 電通総研
〒105-7001 東京都港区東新橋1-8-1 電通本社ビル
電話:03-6216-8093 FAX:03-6217-5865 e-mail:infomedia@dentsu.co.jp
ホームページ:http://www.dentsu.co.jp/dii/

プリント版書籍は下記のストアでご購入いただけます。
  • Amazon で購入
  • e-hon で購入
  • HMV&BOOKS online で購入
  • 紀伊国屋BookWeb で購入
  • セブンネットショッピング で購入
  • TSUTAYAオンラインショッピング で購入
  • BOOKFAN で購入
  • honto で購入
  • Honya Club で購入
  • ヨドバシカメラ で購入
  • 楽天ブックス で購入

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるためお取り扱いがない場合がございます。)

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加