• twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ひとりで楽しく生きるための お金大全

「もしかして結婚しないかも?」と思ったらやっておきたい50のこと

  • 紙版
  • 電子版

ひとりで楽しく生きるための お金大全

「もしかして結婚しないかも?」と思ったらやっておきたい50のこと

書籍情報

  • 紙版
  • 電子版
  • 板倉 京 著
  • 定価:1650円(本体1500円+税10%)
  • 発行年月:2022年11月
  • 判型/造本:46並
  • 頁数:264
  • ISBN:9784478116296

内容紹介

男性や4人に1人、女性は6人に1人が生涯未婚と、独身者は急増中。税金・年金面で不利になりがちな独身者が陥りがちな7つの罠を避け、ひとりで自由に生きていくためには、早めのお金対策・老後対策が必要です。おひとりさまのクライアントを多く持つ税理士が、幸せな老後を安心して迎えるためにやるべきことを教えます。

目次・著者紹介詳細を見る▼

目次

はじめに

第1章 独身者がおちいりがちな7つの罠

今は忙しいからあとで考えようはNG!
   ・キリギリスタイプは要注意

01 独身者は、税金も生活コストも、実は割高!
   ・税制は「家族持ち」におトクになっている
   ・世帯年収が同じでも1年で約50万円の差に
   ・コスト感覚もゆるくなりがち?
02 独身者のほうが、現役時代と老後の「収入格差」が激しい
   ・年金生活に入ると〝収入激減感〟が強い独身者
   ・女性は、より注意したほうがよい
03 「病気」や「要介護」になったら誰に頼る?
   ・平均で約10年以上も医療や介護に依存することになる
04 親の「介護」をしょいこみがち
   ・介護離職は慎重に
05 最期まで住める「終の棲家」があるか
   ・独居老人には厳しい試練が
06 気付けば友達がいない「孤独」
   ・男性は、女性の5倍、孤独死リスクが高い
07 自分の死後の手続きを誰も決めてくれない
   ・一生自由に楽しく生きるためには準備をしっかり!

第2章 独身者こそ、まずは節約・節税!

「漠然とした不安」をなくすたったひとつの対策
   ・できることから始めていく

01 老後にかかるお金の簡単シミュレーション
   ・5分で計算できる、あなたに必要なお金
02 お金を好きになるだけで、支出が減る
   ・通帳の残高とお財布の中身は定点チェックする
03 節約は「ゲーム感覚で」がポイント
   ・電子マネーやクレカ支払いの多い人は
   ・家計簿アプリを使うという手も!
04 ムダな買い物を徹底的になくすためのルール
   ・たとえば、これに気を付けるだけで防げる!
05 普通預金に置きっぱなしをすぐやめる
06 使っていないサブスクはすぐやめる
   ・あれば便利だけれど現実的に使う時間がないものは切る
   ・無料お試し期間、定期購入に騙されない!
07 1日休みを取って「固定費」の見直しを
   ・携帯電話のプランを変えるだけで年4万円もおトクに
   ・保険と住宅費用も見直すと大きい
   ・支払い方法を変えるだけでコストが下げられるものも
   ・「忙しい」を言い訳にしない! 1日だけ休みを取って見直そう
08 離れて暮らす親族を扶養にする
   ・家族を扶養にすると税金が控除される
09 ふるさと納税は必ずやる
   ・実質2000円で豪華なプレゼントがもらえる
   ・独身者におすすめの返礼品は

第3章 独身者のお金の貯め方・増やし方

資産運用は、学ぶより、まず始めよ!
   ・「普通預金」にもリスクがある

10 「とりあえず財形貯蓄」の思考停止を、まずやめる
   ・本当におトクか、自分の頭で考えよう
11 おつり投資で、チリツモで貯める
   ・貯めたおつりは自動的に運用される
12 資産運用に失敗しないための2原則とは?
   ・コツコツと長い目で運用する
13 最初にやるなら「100円積立投資」
   ・分散投資でリスクを減らす
14 投資信託はインデックスファンドがいい
   ・指数に連動する「インデックスファンド」
15 つみたてNISA、iDeCo、やってない人は損してる!
   ・つみたてNISAを使うべき理由
   ・おすすめはやっぱりインデックスファンド
   ・つみたてNISAの口座はどの金融機関に作るか
16 運用益と節税効果で、ダブルでおトクな「iDeCo」
   ・運用に失敗してもいいと思えるほどの節税効果
17 つみたてNISAとiDeCo、独身者にいいのは?
18 積立投資で成功するための心得
19 年金を少しでも増額するためにできること
   ・年金受け取り年齢を70歳にすると42%増える
   ・民間の年金保険も一考の価値あり
   ・退職金の受け取り方・運用法もあらかじめ考えておく

第4章 「住まい」の安心を手に入れる

住まいは、「現役時」「定年後」「終の棲家」に分けて考える
   ・ライフステージの変化を見越して考える

20 独身者は「賃貸」よりも「持ち家」が安心の理由
   ・賃貸は「掛け捨て保険」、持ち家は「終身保険」
21 「賃貸」「持ち家」「実家暮らし」それぞれのメリット・デメリット
    ❶一生「賃貸」で暮らし続けるなら「孤独死保険」も視野に
    ❷「持ち家」を買うなら、資産性の高い物件を選ぶ
    ❸実家で暮らすなら、親の介護や相続も確認
22 実家に住み続ける場合に注意したいこと
   ・老後も続けて実家に住みたいなら即対策を!
23 家を買うなら出口戦略を考えよう
   ・独身者にはおすすめ「リバースモーゲージ」
   ・自宅を売って借りて住む「リースバック」
24 介護施設を探すのは元気なうちに
   ・情報収集と資金の準備は早めに
25 老後の新たな選択肢「シニア向けコレクティブハウス」

第5章 「病気」や「介護」の不安に備える

独身者に必要なのは「生きるための保険
   ・「お宝保険」は解約せずに、受け取り方などを確認

26 まずは公的な保障を賢く使う方法を確認
   ・「健康保険限度額適用認定証」を取得しておく
27 「医療保険」は本当に必要なのか
   ・バカにならない健康保険適用外の費用
   ・独身者が入っておくべき医療保険とは
28 昔入った「がん保険」は見直そう
   ・がんは治療期間が長く治療費が高額になる傾向
   ・がん保険も新しいもののほうがおトク
29 働けなくなる不安を解消!「就業不能保険」
30 民間の介護保険に入る必要があるかの見極めは
   ・民間の介護保険が不要な貯金額の目安は
31 手術の同意書にサインしてくれる人を必ずキープ

第6章 親の介護・相続対策

独身者は、親の介護をしょいこみがち
   ・親にとっても独身の子は「使い勝手のいい相手」

32 介護離職は、イバラの道
   ・「介護」には期限はない
   ・介護をしたから相続できるお金が増えるわけではない
33 会社の介護制度を確認しておく
   ・「介護休業」や「介護休暇」は介護の準備のためにとる
   ・企業の行う介護離職防止対策
34 親と一緒に住んでいたら、「世帯分離」を検討する
   ・世帯を分けて登録するだけで年間35万円差も!
   ・市区町村にまずは確認を!
35 要介護状態の親がいると、税金が数十万円戻ってくることも
   ・年収800万円だと36万円の節税になる場合も!
   ・寡婦控除も忘れている人が多い!
36 親の介護が始まる前に、やっておくべきこと
   ・介護費用は、親のお金で出すことが基本
   ・親が住民税を払っているか確認を
37 親からの相続対策は早めに家族を巻き込んで
   ・親に相続の話を切り出す時は、介護とセットで
   ・生命保険で、遺産争い対策と相続税対策

第7章 孤独対策にはコストをかけよう

人間関係は放っておいては続かない
   ・人間関係維持には時間も手間も必要

38 「ご近所人脈」は、意外に大事!
   ・ご近所友達を作る様々な方法
39 金銭感覚のあう友人を大事にする
40 「友人と一緒に暮らす」場合の選択肢もいろいろ
   ・いいとこどりの「友達近居」
   ・おひとりさまの多い「老人ホーム」を探しておくのも
41 老後も働き続けることが一番の孤独対策
   ・キャリアの棚卸しをしてみる
42 パートナーとは籍を入れるべき? お金の損得勘定は?
   ・籍を入れるタイミングを話し合っておく

第8章 自分の死後の対策

立つ鳥、跡を濁さないために、やっておくべきこと
   ・死後に必要となる事務処理は膨大

43 死後の手続きを誰にやってもらうか決める
   ・「おひとりさま信託」というサービスも
44 希望はエンディングノートに整理する
   ・若くても万が一のことを考えて
45 自分の「お葬式」をプランニング
46 自分が築いた財産は誰のものになるのか?
47 財産を渡したい人や団体がある時は
   ・寄付するためにも遺言書が必要
48 ペットは誰に託せばよいのか
   ・ペットと費用を渡すための契約
49 PCやスマホの中の情報はどう管理する?
   ・「見つけてほしいもの」「見られたくないもの」
50 どこのお墓に入るのか、決めておく
   ・お墓を継ぐ人がいない場合は

おわりに




著者

板倉京(いたくら・みやこ)
税理士・シニアマネーコンサルタント
保険会社勤務の後、いったん専業主婦になるも、一念発起して、税理士資格を取得。大手会計事務所、財産コンサルティング会社勤務などを経て、2005年に税理士事務所を開業。女性税理士の組織、株式会社ウーマン・タックス代表を務める。相続や資産運用に詳しい税理士として、シニアのクライアントを多く抱え、年間100人以上の相談を受ける。実生活に根差した視点とわかりやすい解説から、テレビや雑誌などでも人気。「あさイチ」などのテレビ出演や、全国での講演も多い。『知らないと大損する! 定年前後のお金の正解』(ダイヤモンド社刊)ほか、著書多数。

プリント版書籍は下記のストアでご購入いただけます。
  • Amazon で購入
  • e-hon で購入
  • HMV&BOOKS online で購入
  • 紀伊国屋BookWeb で購入
  • セブンネットショッピング で購入
  • TSUTAYAオンラインショッピング で購入
  • BOOKFAN で購入
  • honto で購入
  • Honya Club で購入
  • ヨドバシカメラ で購入
  • 楽天ブックス で購入

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるためお取り扱いがない場合がございます。)

電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。

(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加