シンプルで合理的な人生設計

シンプルで合理的な人生設計
書籍情報
- 橘玲 著
 - 定価:1760円(本体1600円+税10%)
 - 発行年月:2023年03月
 - 判型/造本:46並
 - 頁数:336
 - ISBN:9784478117477
 
内容紹介
「日本人は合理性を憎んでいる。だからこそ、合理的に生きることが成功法則になる!」
前著『幸福の「資本」論』で幸福を3つの資本で定義づけた橘玲氏が、「人生の成功法則」について「合理性」を軸に3つの資本を再検証。最新の学術的知見を織り交ぜなら、現代人が「自由に生きる」ための理論、手段、実践を突き詰める
目次・著者紹介詳細を見る▼
目次
プロローグ
 成功するためには、人生の土台を合理的に設計せよ
 
 
Part1 【理論編】合理性の基礎知識
1 コスパ・タイパ・リスパ
 幸福は進化的合理性からしか得られない
 「重力問題」は原理的には解決できない
 選択が少ないほど人生はゆたかになる
 「時間がない」のは「お金がない」のと同じ
 「このままでは死んでしまう!」という警報を止めろ
 よい選択とは、コスパとリスパを最適化すること
 タイパの本質は人間関係のコスト
 マルチタスクは生産性を下げるだけ
 満足度を最大化するのではなく、後悔を最小化する
 
 
2 睡眠と散歩は最強の自己啓発
 眠らないと死んでしまう
 夢を見ることで能力が向上する
 ぼーっとしている時間がアイデアを生む
 午後のコーヒーは不眠につながる
 アルコールと睡眠薬は眠りの質を下げる
 よく眠るためにすべきこと
 毎日25分の散歩で長生きできる
 運動しないと炎症反応が起きる
 もっとも効果的なエクササイズは何か
 
 
3 進化論的合理性と論理的合理性
 よいことも悪いことも慣れていく
 年収800万円と金融資産1億円
 幸福は理性と直観の綱渡り
 もっとも効果的に幸福になる方法は、お金持ちになること
 利益の快感より損失の苦痛の方が大きい
 無意識は意識より賢い
 直観は機械に追い越されていく
 旧石器時代のこころでアスファルトジャングルを生きる
 「資源制約」と脳の3つの特徴
 「社会制約」と脳の4つの特徴
 バイアスの5つのグループ
 バイアスが多すぎて意識では対処できない
 脳がハックされる時代
 
 
4 成功に至る意思決定
 「習慣の力」が奇跡を起こした
 「努力できるひと」と「努力できないひと」がいる
 確率が「選択」の問題になるとき
 期待値が同じならリスクの小さい方が優れている
 リスクが大きくてもリターンがさらに大きければいい
 統計的世界は未来を予測できる
 「統計的に正しいことが、個人にとっては正しいとは限らない」問題
 ギャンブルに手を出すべきでない理由
 複雑系世界は予測できない
 マクロ経済学は科学なのか
 専門家の予測は「チンパンジーがダーツを投げるのと同じ」
 超予測者は「永遠のベータ版」
 ベイズ確率でパートナーの浮気を計算する
 推理小説の探偵の思考法
 後悔を最小化する選択
 マキシマイザーとミニマイザー
 
 
Part2 【実践編】合理的に人生を設計するための戦略
5 3つの資本と8つのパターン
 幸福度は「親ガチャ」で決まる
 人生の8つのパターン
 人生の6つの資源(リソース)
 脳は「物語」として世界を理解する
 ロールプレイング・ゲームとしての人生
 終わりよければ、すべてよし
 
 
6 金融資本の成功法則
 ◉お金と幸福の関係をあらためて考える
 お金を増やす3つのルール
 最強の資産運用は人的資本の活用
 「ゼロで死ね」は正しいのか?
 体験と蓄財のトレードオフ
 生前の寄付と死後の寄付
 ますます不確実になる未来
 
 ◉ビットコイン、FX、株式投資について知っておくべきこと
 利益と損失のターボチャージャー
 ビットコインに投資すべきか?
 FXはなぜ「億り人」を生み出すのか
 素人の勘違いが成功の秘密
 株式への長期投資はプラスサムのゲーム
 あなたが投資すべきファンドは
 
 ◉マイホームと保険をどう考えるか
 マイホームとREITはどちらが有利?
 「借りるより買った方が得」という“神話”
 マイホームが有利な理由とは
 保険は損することに意味がある金融商品
 保険の相談窓口は役に立つ?
 ウマい話はあなたのところにはぜったいに来ない
 
 
7 人的資本の成功法則
 ◉優秀なライバルに勝つためのシンプルな戦略
 エッセンシャル思考は人的資本の一極集中
 仕事がブルシット(クソ)になるとき
 こころを病む原因は長時間労働ではない
 大きな人的資本が自尊心を生む
 人的資本をマネタイズする
 健康資本とエロス資本
 メリトクラシーと絶望死
 不満だらけのエリート・ワナビーズ
 大学に意味はあるのか
 「高学歴」の二極化
 
 ◉バイオリンの天才児はなぜデリヘルドライバーになったのか
 中学生の全国大会で優勝
 尋常ならざる努力ができるのが天才
 検証実験で否定された「1万時間の法則」
 努力の限界効用逓減の法則
 セミプロがプロの食い物にされるとき
 オンラインポーカーの生態系が変わった
 自分の能力が優位性をもつ市場を見つけろ
 
 ◉生き物たちの進化が成功法則を教えてくれる
 競争の本質は競争しないこと
 戦う場所は絞るが武器は捨てない
 サブジャンルのフラクタル
 ベンチャーは最強の「弱者の戦略」
 成功したいなら誰かの「推し」になれ
 好きなことと得意なことがちがっていたら?
 好きなことがなかったら?
 
 
8 社会資本の成功法則
 ◉「あなたは友だち5人の平均」ルール
 友だちはなぜよく似ているのか
 友だちの同心円
 友だちの人数には上限がある
 「永遠のベストフレンド」は永遠ではない
 5人のチームのなかでキャラが決まる
 男女間にセックスなしの友情はありえるか
 シリコンバレーのネットワーク効果
 友だちになる7つの基準
 同類婚が格差を拡大する
 アルファの男を争うのは「敗者の戦略」
 「引き寄せの法則」とネットワーク科学
 
 ◉ネットワークの科学が教える成功法則
 運と実力のどちらが大事?
 成功の「普遍の法則」
 パフォーマンスが測定できるときは実力で勝負しろ
 パフォーマンスが測定できないときはネットワークのハブに行け
 レベルの高い競争では無意識の要素が結果を決める
 最初の評価は重要だが、最後は実力がものをいう
 成功するプロジェクトに参加しろ
 成功できるかどうかはある程度決まっている
 人間関係を選択する働き方へ
 よいチームの条件
 「友だち」の存在しない世界
 テイカーでなくギバーになれ
 
 
エピローグ シンプルで合理的な「成功のライフスタイル」
 スピリチュアル系の成功法則
 幸せになろうとするほど、幸せから遠ざかる
 「合理的意思決定理論」という成功法則
 人生はたった4000週間しかない
 「選択しない」という選択
 人的資本と社会資本のトレードオフ
 なぜ筋トレするのか?
 「ホス狂い」という選択について
 機械に選択をアウトソースする
 認知能力が高いひとほど機械を上手に利用する
 SNSの魔界に迷い込まないためには
 ベイズ的な生き方で成功確率を上げる
 
 
あとがき
 日本人は合理性を憎んでいる。だからこそ、合理的に生きることが成功法則になる
 
 
 
 
 
 
著者
 橘 玲(たちばな・あきら)
 作家。2002年、金融小説『マネーロンダリング』(幻冬舎)でデビュー。『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』(幻冬舎)が30万部の大ヒット。その他著書に『国家破産はこわくない』(講談社+α文庫)、『幸福の「資本」論 ─あなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」』(ダイヤモンド社刊)、『橘玲の中国私論』の改訂文庫本『言ってはいけない中国の真実』(新潮文庫)など。ダイヤモンド・オンラインでの連載や有料メルマガ「世の中の仕組みと人生のデザイン」 配信など精力的に活動の場を広げている。
 
電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。
(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)
