40代からは「稼ぎ口」を2つにしなさい
年収アップと自由が手に入る働き方

40代からは「稼ぎ口」を2つにしなさい
年収アップと自由が手に入る働き方
書籍情報
- 坂下 仁 著
 - 定価:1650円(本体1500円+税10%)
 - 発行年月:2022年03月
 - 判型/造本:46並
 - 頁数:272
 - ISBN:9784478114889
 
内容紹介
賃金は増えない。税金で可処分所得は減るばかり。老後2000万円問題も心配。「このままサラリーマンとして働き続けていいの?」という不安がある人へ、稼げるライフワークを見つける老後不安をなくす働き方
目次・著者紹介詳細を見る▼
目次
はじめに
  ○なぜ40代からは稼ぎ口が2つ必要なのか?
  ○まじめな人ほど陥る2つの失敗
  ○お金を稼ぐのに、才能は必要なのか?
  ○3つのビジネス以外はやらなくていい
  ○いつから効果が表れるのか?
  ○稼ぎ口を2つにすると、あなたは守られる
  ○「稼ぎ口二刀流」で不安のない未来を手に入れる
 
 
序章 なぜ、これからのサラリーマンは「稼ぎ口」を2つにする必要があるのか?
  ○「このまま」働き続けるか? 「起業」「副業」「転職」を考えるべきか?
  ○70年代生まれは70歳頃、80年代生まれは75歳頃まで年金をもらえない
  ○40代からの副業で十分間に合う
  ○サラリーマンだと10万円昇給しても手許にはほとんど残らない
  ○日本人の国民負担率は実質6割。江戸時代の年貢より厳しい現実
  ○昇給を目指すよりも副収入増が断然おトク!
  ○副業は日本の経済成長の切り札になる
  ○確実に勝てる自分のレースに参加しよう
  ○年収がアップし、自由な働き方を手に入れる
 序章 まとめ
 
 
第1章 年収が増え、節税でき、お金が貯まる絶対おトクな働き方
 40代で準備し、50代で行動する
 副業を始める際に心配な勤め先との関係
  ○4つの禁止事項に注意しよう
 勤め先に絶対にバレない副業の始め方
  ○失言に気をつける
  ○住民税の増減に注意する
  ○名前でバレないようにする
 最初にビジネスネーム(芸名・屋号)を決める
  ○変身効果で気持ちが変わる
  ○人口倍増効果で経済が回る
 家業の手伝いであれば副業にはならない
 税金と社会保険料を大幅に節約できる
 プライベートカンパニー
  ○損益通算による節税が可能になる
  ○赤字繰越を使って節税できる
  ○節税できる経費の範囲が広い
  ○売上が小さくても、青色申告で節税できる
  ○超過累進課税が適用されない
  ○社会保険料の負担増を回避できる
  ○相続税を最小限に抑えられる
 プライベートカンパニーの設立届の出し方
  ○手続きはいたって簡単
  ○法人化のタイミングを知ろう
 第1章 まとめ
 
 
第2章 3つから選べば失敗しない! 「稼げるライフワーク」の見つけ方
 自分に最適な「稼げるライフワーク」の見つけ方
 絶対にやってはいけない副業
  ○やってはいけない「超高難度のビジネス」
  ○やってはいけない「ハイリスクビジネス」
  ○やってはいけない「労働集約型ビジネス」
 世界一安全な副業から始めよう
  ○3つの条件を守る
  ○1か月やってみてわかること
 「単発売り」から始める物販ビジネス入門
  ○わが家の不良在庫がお金に変わる
 お金を使わずにできる安全な賃貸ビジネス入門
  ○空きスペースもお金に変わる
 スポットで手軽に稼げる情報ビジネス入門
  ○資格がなくてもできるガイドやインストラクターがある
  ○ブログで奮闘記を綴る
  ○自分に合ったブログを探す
 相性チェックシートを活用する
 趣味を極めれば、新たなきっかけになる
 本業で得た「気づき」が新たなきっかけになる
 第2章 まとめ
 
 
第3章 「稼げるライフワーク」でまずは月10万円!
 5つの「価格のずれ」を掛け算すれば、
 高収益の物販ビジネスが生まれる
  ○売れ残らないように在庫に注意する
  ○ハンドメイドは在庫のリスクが少ない
  ○参入障壁が低いけれど競争も激しい「せどり」
  ○物販の王道は独占販売権を獲得して輸入
  ○高収益の独占輸入販売はオンラインだけで完結できる
 算数が得意な人は賃貸ビジネス代表の「大家業」に向いている
  ○まじめなサラリーマンは賃貸ビジネス向き?
  ○大家業に向かない3つのタイプ
  ○大家業は中古の戸建てから始めよう
  ○アパート経営は基礎を学んでから始めよう
 すべての副業は情報ビジネスにたどり着く
 情報ビジネスは螺旋の動きで上昇していく
  ○見込み客に認知してもらう(第1コーナー)
  ○見込み客の底上げ教育をする(第2コーナー)
  ○舞台が整って初めて、コンテンツの提供をする(第3コーナー)
  ○最終目標は、お得意さん化や仲間化(第4コーナー)
 第3章 まとめ
 
 
第4章 「稼げるライフワーク」をオンリーワンのビジネスに育てる
 小さく始めるならナンバーワンを目指さなくていい
 見込み客にサービスやコンテンツを届ける「鉄板ルート」
 持ち駒を掛け算してオンリーワンに育てる
 3年以上従事した仕事からスキルを抽出する
  ○物販ビジネスで月商40万円!
  ○賃貸ビジネスで副収入1億円!
 同じ分野の本を10冊読んで真似をする
 中級以上を目指すための必須スキル
  ○情報ビジネスで本業の数倍の年収1500万円を達成!
 過去のつらい経験を掘り起こせば、ダイヤモンドの原石が見つかる
 世間のニーズに自分の価値観を掛け算すると「使命感」になる
  ○価値観が使命感になると、応援団が増える
  ○価値観と持ち駒が増えると、稼げるライフワークは倍の倍で増える
 財務・税務・法務の専門駒はプロに任せれば十分
  ○個人事業レベルなら、「e-Tax」で十分
  ○プライベートカンパニーはこう考える
 どうしても手に入らない持ち駒は借りてくればいい
 後継者がいない事業を譲り受ける裏技を使えば、時間をかけずに独立できる
 第4章 まとめ
 
 
第5章 「FIRE」より「自由」に「好き」に働きたい人へ。人生をかけるワークを完成させる
 会社のために生きるのではなく、稼げるライフワークのために生きる 
 時間を売る人は貧乏になり、時間を買う人だけが裕福になる
 「副業」がうまくいくと、「本業」もうまくいく
 最初の一歩を踏み出すために4つの環境を整える
  ○家族との関係性などの「家族環境」
  ○仕事上の人間関係、プライベートな交友関係などの「交友環境」
  ○接するメディア・ネット・本などの「情報環境」
  ○メンタル・あり方などの「脳内環境」
 やらない理由探しはそろそろやめよう
 人生を逆算して副業や独立の年齢を仮決定する
 独立に踏み切る基準
  ○収入基準で考える
 第5章 まとめ
 
 
終章 「稼ぎ口二刀流」初心者のためのなんでもQ&A
 Q1 副業はひと月いくら稼げると成功?
 Q2 時間がない場合、どういう副業を選ぶといいの?
 Q3 資金ゼロ円で始められる副業は?
 Q4 真似するといい副業は?
 Q5 お金の受け取り方は?
 Q6 副業を始めるにあたって、用意するものは?
 Q7 やってはいけない副業はあるの?
 Q8 副業に成功する人と失敗する人の違いは何?
 Q9 何から手を付ければよい?
 Q10 会社にバレずに副業できる?
 Q11 副業したら副業禁止違反になるのでは?
 Q12 最初は個人事業で始めたほうがよい?
 Q13 副業するために税務署などへの届け出は必要?
 Q14 副業したら確定申告をしなければならないの?
 Q15 確定申告するために決算書は必要?
 Q16 確定申告するためには税理士が必要?
 Q17 確定申告では青色申告と白色申告のどちらがよい?
 Q18 セミナーの料金やコンサルティングの料金はどうやって設定するの?
 Q19 どうすれば顔出しせずに動画を収録したり、セミナーを開いたりできるの?
 Q20 この本で紹介されている「見込み客に届けるルート」や各種申請書類のダウンロードサイトなどの最新情報は閲覧できる?
 
 
おわりに
参考文献・「10冊読書」おすすめ本
著者
 坂下仁(さかした・じん)
 お金のソムリエ協会会長。メガバンク行員として25年以上、個人の資産形成と数千件の法人融資などにかかわり、全国の支店長を指導してきた。副業で始めたセミナーは100組超のキャンセル待ちが続き、3年間で1000組超が受講する人気セミナーとなる。その後、顧客を踏み台にして儲ける銀行の姿に疑問を感じて起業、独立し、2018年にお金のソムリエ協会を設立。本業以上の副収入を得て、セミリタイアする会員が続出するなど、受講者の約9割が夢を叶えることに成功。メソッドを学んだ人数は6000人を超える。「週刊ダイヤモンド」「PRESIDENT」「日経マネー」「ダイヤモンドZAi」「THE21」「朝日新聞」など、数十の雑誌・新聞に紹介される。主な著書に『いますぐ妻を社長にしなさい』(サンマーク出版)、『夫婦1年目のお金の教科書』(ダイヤモンド社)などがある。
 
電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。
(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)
