• twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フリーランス・個人事業の青色申告スタートブック[改訂6版]

  • 紙版
  • 電子版

フリーランス・個人事業の青色申告スタートブック[改訂6版]

書籍情報

  • 紙版
  • 電子版
  • 高橋敏則 監修/BusinessTrain 著
  • 定価:1650円(本体1500円+税10%)
  • 発行年月:2022年01月
  • 判型/造本:A5並
  • 頁数:272
  • ISBN:9784478113806

内容紹介

青色申告をはじめたい人のための決定版。15年にわたり、フリーランスや自営業者から圧倒的な支持を得ているシリーズ最新版。大好評のわかりやすさで、はじめてでも1人でもすらすらできる!法改正に伴う解説もパワーアップし、トクする情報も満載!

目次・著者紹介詳細を見る▼

目次

はじめに

もしかして青色申告のこと誤解していませんか?
本書を読むとトクする人!
青色申告は白色申告よりどれだけ税金でトクするの?
個人事業主にかかる税金の「納税スケジュール」
個人事業主にかかる税金の仕組み
個人事業主に関係する「届出」一覧
対策はお済みですか? 個人事業主に関係する新しい制度

第1章 ズバリ! 青色申告って何だろう?

第1章のポイント
ここが違う❶ 会社員と個人事業主では税金の納め方は違うの?
ここが違う❷ 青色申告と白色申告では税額にどれくらい差が出るの?
ここが違う❸ 青色申告と白色申告の手間はどれくらい違うの?
ここが違う❹ どんな人でも青色申告を選択できるの?
ここが違う❺ 主たる事業以外の「不動産収入」や「副業」も青色申告できるの?
COLUMN 面倒になったら白色申告に戻すことはできるの?

第2章 だからトクする! 青色申告の7つのメリット

第2章のポイント
青色申告のメリット❶ 誰でも最高65万円の青色申告特別控除が受けられる!
青色申告のメリット❷ 赤字が出てしまったら将来の黒字と相殺できる!
青色申告のメリット❸ 年末の「たな卸」では税金が安い計算方法を選べる!
青色申告のメリット❹ 30万円未満の固定資産なら購入年に全額経費に計上できる!
青色申告のメリット❺ 取引先の倒産に備えて売掛金の一部を経費に計上できる!
青色申告のメリット❻ 家族への給与を全額経費に計上できる!
青色申告のメリット❼ 自宅での開業者は家賃や電気料金も必要経費に!

第3章 いざスタート! 青色申告開始の手続きをしよう

第3章のポイント
青色申告者になるには 「所得税の青色申告承認申請書」を税務署に提出しよう
アドバイス 個人事業を始める人は「個人事業の開業・廃業届出書」「事業開始等申告書」も提出
従業員を雇うなら❶ 「青色事業専従者給与に関する届出書」を提出しよう
アドバイス 青色事業専従者(配偶者や親族)への給与設定のポイント
従業員を雇うなら❷ 「給与支払事務所等の開設届出書」「源泉所得税の納期の特例に関する申請書」を提出しよう
従業員を雇うなら❸ 「労災保険」「雇用保険」にも加入しよう
COLUMN 「パートタイマー」と「アルバイト」どこが違うの?

第4章 わずかこれだけ! 経理の基本をマスターしよう

第4章のポイント
経理の心得❶ 青色申告に義務づけられている3つの大切な決まり
経理の心得❷ 青色申告するなら「65万円控除」を目指そう
経理の心得❸ 現金のやりとりをできるだけ減らそう
経理の準備❶ 事業専用の「普通預金口座」を開設しよう
経理の準備❷ 「インターネットバンキング」に契約しよう
経理の準備❸ 「会計ソフト」を導入しよう
アドバイス 会計ソフトは「インストール型」と「クラウド型」のどちらがベスト?
経理の基本❶ 「領収書」のもらい方と管理方法を覚えよう
経理の基本❷ 領収書のない経費は「出金伝票」を利用しよう
経理の基本❸ 「請求書」は2つのファイルで管理しよう
経理の基本❹ 「現金出納帳」を中心に帳簿はつけよう
消費税❶ 消費税はすべて「込み」の処理で統一しよう
消費税❷ 「インボイス制度」の導入に備えて計画的に準備を進めよう

第5章 こんなに簡単! 記帳の実務は3日で覚えられる

第5章のポイント
はじめにすること❶ 会計ソフトに口座名を登録して、通帳の事業資金を記帳しよう
はじめにすること❷ 仕訳に必要な「勘定科目」の一覧表を用意しよう
          勘定科目一覧表
記帳の手順 青色申告初心者はシンプルな4つの補助簿を中心に記帳しよう
現金出納帳のコツ❶ 現金出納帳は自分の手で「お金」にふれたものだけ記帳しよう
現金出納帳のコツ❷ 現金出納帳がマイナスのときは「事業主借」で処理しよう
売掛帳のコツ 売掛帳は立てた請求書の内容を転記しよう
買掛帳のコツ 買掛帳は受け取った請求書の内容を転記しよう
預金出納帳のコツ 預金出納帳は「二重記帳」に気をつけよう
アドバイス 補助簿の使えない会計ソフトでは「簡単入力機能」「仕訳帳」から記帳する
振替伝票・仕訳帳のコツ 複合的な取引では振替伝票を利用しよう
            よく使う仕訳10パターン

第6章 すぐわかる! 勘定科目と仕訳のルール

第6章のポイント
仕訳マスター❶ 「自宅」兼「事務所・店舗」の家賃を経費として計上する
仕訳マスター❷ 水道光熱費や火災保険料、電話料金を経費として計上する
仕訳マスター❸ 電車・タクシー・航空料金を経費として計上する
アドバイス 車、電車にかかる費用、こんなときどうする?
仕訳マスター❹ 事務用品やパソコンなどの購入代金を計上する
仕訳マスター❺ 切手代や荷造代、宅配便代、バイク便代を計上する
仕訳マスター❻ 得意先や従業員との飲食代を計上する
仕訳マスター❼ 事業のために支払った税金を経費として計上する
仕訳マスター❽ パソコンやエアコンの修理費、店内の改装費を計上する
仕訳マスター❾ チラシやホームページの制作費を経費として計上する

第7章 ズバリ回答! 経理・仕訳のお悩み相談

第7章のポイント
「取引」のお悩み❶ 「値引」「返品」「リベート」「割引」などはどう処理する?
「取引」のお悩み❷ フリーライターが交通費などを立て替え払いしたときの処理は?
「税金」のお悩み❶ 毎月の給与額が一定しないアルバイトの源泉徴収はどうする?
「税金」のお悩み❷ 税金の納め忘れによる不納付加算税や延滞税の処理は?
「在庫」のお悩み❶ 店の商品をプライベートで消費したときの処理は?
「在庫」のお悩み❷ 在庫を廃棄したときは帳簿にどう記帳する?
「資金」のお悩み❶ 個人の貯金から事業用口座に資金を入金するときの記帳の仕方は?
「資金」のお悩み❷ 借入金は帳簿上どう処理する?
「資金」のお悩み❸ 預金利息にはどんな勘定科目を立てる?
「経費」のお悩み❶ クレジットカードで備品を購入したときの処理は?
「経費」のお悩み❷ 「仮払金」の勘定科目は必要ですか?
「経費」のお悩み❸ 何カ月も前の古い領収書を経費計上してもいいですか?
「経費」のお悩み❹ 開業前に使った経費の計上の仕方は?
COLUMN 「リース」と「購入」税務上トクなのはどっち?

第8章 決算に向けて「たな卸資産」「固定資産」を評価しよう

第8章のポイント
たな卸資産❶ 期末に残った在庫を手際よくたな卸しよう
たな卸資産❷ たな卸資産を評価して、売上原価を算出しよう
固定資産❶ 30万円以上の機器・備品は「固定資産台帳」に登録しよう
固定資産❷ 減価償却費の計算は会計ソフトに任せよう
アドバイス 固定資産、こんなときどうする?
たな卸資産・固定資産 「最終仕入原価法」「定額法」以外を選択するなら届け出よう
COLUMN 決算書作成の前に「決算整理」をしよう

第9章 さあゴール! 税務署に申告書を提出しよう

第9章のポイント
知識・準備❶ 申告に必要な書類とスケジュールを確認しよう
知識・準備❷ 青色申告決算書のつくりを理解しよう
知識・準備❸ 確定申告書Bのつくりを理解しよう
作成の手順❶ 確定申告書B第1表の「収入・所得」欄を記入しよう
作成の手順❷ 確定申告書B第1表の「所得控除」欄を記入しよう
作成の手順❸ 確定申告書B第1表の「税額控除」欄を記入しよう
作成の手順❹ 「税金の計算」を行い、確定申告書B第1表を完成させよう
作成の手順❺ 確定申告書B第2表を完成させよう
作成の手順❻ 「不動産収入」や「副業」の青色申告のポイントを知ろう
申告・提出 さあゴール! 税務署に申告書を提出しよう
アドバイス 電子申告(e ─ Tax)に必要な初期登録のポイント
アドバイス 会計ソフトを使用しない人は確定申告書等作成コーナーを使ってみよう!
COLUMN マイナンバーがわからないときはどうする?

第10章 青色1年生でもできる“節税テクニック”

第10章のポイント
売上で節税 売上の計上を翌年に繰り延べよう
経費で節税❶ 研修費を上手に使って節税と能力向上に役立てよう
経費で節税❷ 車や建物、機械などの購入は「中古」を検討しよう
経費で節税❸ 経営セーフティ共済、小規模共済に加入しよう
決算・申告前に節税 まだまだ節税できる! 未払費用を忘れずに計上しよう
申告・納税で節税 収入が急に増えたら平均課税を活用しよう
アドバイス 税務調査の内容・罰則・対策のポイントを知っておこう
COLUMN 気軽に相談しよう! 「税理士」「青色申告会」「税務署」

索引





監修者

高橋敏則(たかはし・としのり)
公認会計士・税理士。1956年、千葉県生まれ。79年、中央大学商学部卒業。80年に公認会計士2次試験合格。外資系会計事務所、監査法人を経て高橋会計事務所を設立、現在に至る。経理・財務・税務の指導の他、中小企業の経営コンサルティングに従事。また、各種セミナーの講師としても活躍中。著書に『相続・贈与でトクする100の節税アイデア』『小さな会社の税務がすべてわかる本』(ともにダイヤモンド社)、『法人税/有利選択の実務』(税務研究会)など多数。


著者

Business Train(株式会社ノート)
起業・開業・ビジネス分野のコンテンツ制作から支援まで行うエキスパート集団。小さな会社やお店の取材は500件を超え、現場から抽出した実践重視の解説で高い評価を得ている。著書に『いちばんわかりやすい確定申告の書き方』(ダイヤモンド社)、『小さな会社 社長が知っておきたいお金の実務』(実務教育出版)、『はじめてのお店やろうよ!シリーズ』(技術評論社)など多数。

プリント版書籍は下記のストアでご購入いただけます。
  • Amazon で購入
  • e-hon で購入
  • HMV&BOOKS online で購入
  • 紀伊国屋BookWeb で購入
  • セブンネットショッピング で購入
  • TSUTAYAオンラインショッピング で購入
  • BOOKFAN で購入
  • honto で購入
  • Honya Club で購入
  • ヨドバシカメラ で購入
  • 楽天ブックス で購入

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるためお取り扱いがない場合がございます。)

電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。

(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加