新版 気のきいた短いメールが書ける本
そのまま使える! 短くても失礼のないメール術

新版 気のきいた短いメールが書ける本
そのまま使える! 短くても失礼のないメール術
書籍情報
- 中川路亜紀 著
- 定価:1760円(本体1600円+税10%)
- 発行年月:2025年07月 [予約受付中]
- 判型/造本:46並
- 頁数:240
- ISBN:9784478122129
内容紹介
「この人、仕事ができるな」は、毎日のメールで決まる。簡潔で無駄がないのに、相手に気持ちがきちんと伝わる、正しい「短いメール」の書き方を紹介。アポ・お詫び・お礼・依頼・催促...どんなシーンもこれ1冊ですべて対応!若手からベテランまで使える!日本で一番売れたメール術本の最新版!
目次・著者紹介詳細を見る▼
目次
はじめに
第1部 気のきいたメール仕事15のポイント_
01 メール仕事をコンパクトに
02 返事の「後回し」はあり?
03 ワンパターンだと気がきかない?
04 件名は目立てばいいのか?
05 宛名の書き方に迷うとき
06 署名は何を書けばいいのか?
07 複雑な用件をすっきり伝える
08 メールも見栄えにこだわるべき?
09 書きすぎのメール、どこがだめ?
10「引用返信」は残していいか?
11 やりとりの終わりはどこ?
12 同報・転送にはマナーがある
13 添付ファイルは何MBまで?
14 文字化けを防ぐには?
15 メールとチャットのつかい分け
第2部 この場面ではこう書く! 気のきいた短いメール術_
アポ
約束する
約束を変更する
調整
複数メンバーの日程調整
返事
わかりました
返事を保留する
依頼
仕事のお願い
無理をお願いする
折り入ってのお願い
送る
書類などの送付
心をこめて贈る
問い合わせ
照会する
確認してもらう
案内
会議などのお知らせ
招待・勧誘
ご一緒にいかが?
感謝
送ってもらったお礼
対応してもらったお礼
参加者へのお礼
贈答品へのお礼
お世話になったお礼
相談
困りごとの相談
交渉する
紹介
紹介を頼む
誰かを紹介する
紹介の承諾をもらう
催促
返事の催促
仕事の催促
指摘
間違いを伝える
意見する
断る
お誘いを断る
依頼・交渉を断る
指名を断る
お詫び
業務上のお詫び
失礼を詫びる
同報
業務の連絡
顧客への案内
社内
上司・同僚に連絡
テレワークの報告・相談
社内へのお知らせ
挨拶・社交
異動の挨拶
退職・転職の挨拶
休職・復帰の挨拶
慶弔のあった相手に
第3部 これだけはおさえたい! 気のきいた敬語マナー_
01 尊敬語と謙譲語はどう違う?
02 よくつかう敬語の基本表現
03「くださる」「いただく」 どっちがいい?
04 二重敬語・過剰な敬語って?
05「させていただく」はNGか?
06「書かれる」「お書きになる」どっちがいい?
07「おられます」はNGか?
08 社長もへりくだらせるとき
09 名詞につける「お」「ご」の正誤
第4部 ビジネスチャットのマナーと書き方
01 チャットの開始方法
02 いつでも即返信すべきか?
03 どこまで崩してよいか
04 読み飛ばされない書き方
05 グループチャットで気をつけたいこと
06 チャットでちょっと便利な言い回し
メールの書き出しでつかえる季節の言葉
よくある疑問さくいん
著者
中川路 亜紀(なかかわじ・あき)
大学卒業後、出版社勤務を経てコミュニケーション・ファクトリーを設立。ビジネス文書やメールなどビジネスコミュニケーション関連の著述・講演活動を行っている。主な著書に『ビジネスメール文章術』(ダイヤモンド社)、『ビジネスメール即効お役立ち表現』(集英社)、『あなたのメールは、なぜ相手を怒らせるのか?』(光文社)、『段取り上手のメール』(文藝春秋)、『「仕事がしやすい」と言われる人のメール術』(青春出版社)がある。