とにかくぐっすり眠りたい
老舗ふとん店の12代目がこっそり教える快眠法60

とにかくぐっすり眠りたい
老舗ふとん店の12代目がこっそり教える快眠法60
書籍情報
- 乙丸屋 久兵衛 著/森川 恵一 監修
- 定価:1650円(本体1500円+税10%)
- 発行年月:2025年07月 [予約受付中]
- 判型/造本:46並
- 頁数:256
- ISBN:9784478121375
内容紹介
夜、ぐっすり眠れないという不眠の悩みを医者や睡眠導入剤に頼る前にやるべきこと。それは、寝具の見直し。「病院に行っても治らなかった不眠の悩みが解決した」「普段なかなか寝ない子どもがスヤスヤ眠った」ーーそんなお客さんが後を絶たないふとん店店主が、知っているようで知らなかった驚きの快眠メソッドを初公開!
目次・著者紹介詳細を見る▼
目次
序章 寝具を見直せば、ぐっすり眠れるようになる
●睡眠に不満がある人は9割以上
●大谷翔平選手の趣味は「睡眠」
●毎朝生まれ変わったような気分で目覚められる
●寝具が解決する不眠の問題
第1章 3分以内にストンと眠れるなら逆に寝具を買い替える必要あり
01 いま使っている寝具に寝てスマホで真横から撮影してみる
02 マットレスは「ゾーニング」されているものを選ぶ
03 自分に適した「枕の高さ」はバスタオルで測る
04 あおむけ寝、うつぶせ寝、横向き寝、どれがいちばんオススメか?
05 どの寝方が多いかで「ゾーニング」を変える
06 あおむけ寝では膝を立てて寝ない
07 寝返りの回数をスマホアプリで記録してみる
08 マットレスを買うときは寝返りを打ってみる
09 朝カラダがかたい人は寝返りの打ち方を練習する
10 起きたら掛け布団を4つ折りにして脇に置く
11 3分以内に眠れるなら寝具を買い替える必要あり
第2章 高さ15cm以上の枕は生死に関わる危険もある!
12 高さ15cm以上の枕は生死に関わる危険もある
13 枕を重ねて上半身を起こすような姿勢で寝ない
14 枕の横幅は頭が3個分収まるサイズで
15 枕のやわらかさはマットレスとの相性が決め手
16 姿勢がキレイな人は低めの枕がいい
17 肩まで枕に乗せない
18 敷き寝具は厚み8cm以上のものを選ぶ
19 肩がこっている人は、枕とマットレスを見直す
20 マットレス選びは、実際に寝てみた瞬間の寝心地を大事に
21 筋トレに励むマッチョな人は低反発マットレスを使わない
22 寝違えは枕だけではなくマットレスも見直す
第3章 ぐっすり眠りたい人の「電動ベッド」という選択肢
23 腰痛持ちはかたいマットレスを単独で使わない
24 スプリングマットレスは3か月に1回ひっくり返す
25 厚み30cm以上のスプリングマットレスは避ける
26 ウレタンマットレスは寿命が短いと割り切る
27 欧州で人気の「ラテックスマットレス+ウッドスプリング」
28 介護が必要なくても「電動ベッド」を選択肢に入れる
29 キングサイズ1台よりシングルサイズ2台のほうがいい
30 ソファーベッドを使うより「敷き布団+3つ折りマットレス」
31 フローリングでは敷き布団を使わない
第4章 意外と知られていない「オーバーレイ」でぐっすり眠る
32 意外と知られていない「オーバーレイ」を使っていますか?
33 ウールのオーバーレイで〝幸せホルモン〟を分泌
34 「ムートン」のオーバーレイで究極の寝心地を得る
35 掛け布団は〝羽毛一択〟でダウン混率90%以上を選ぶ
36 羽毛はダックよりグース、でもグースを超える〝至高のダック〟がある
37 羽毛の寿命は80年とはいえ経年変化は起こる
38 羽毛布団は5〜6年に1度はリフォーム
39 羽毛布団の側生地はやわらかな綿素材を選ぶ
40 羽毛布団カバーは綿製の「ガーゼ織り」がいい
41 羽毛布団にはポリエステル製の側生地を使わない
第5章 猛暑の対策は麻100%の敷きパッドで決まり
42 綿布団の適度な重みでリラクセーション効果を得る
43 綿布団は5年に1度打ち直し
44 掛け布団は2年に1度はクリーニングに出す
45 コインランドリーでの羽毛布団の洗濯・乾燥はNG
46 掛け布団は2枚重ねにしない
47 毛布は羽毛布団の下ではなく上から掛ける
48 四季に応じてシーツや布団カバーを〝衣替え〟
49 夏は天然の冷感がマッチする麻100%のカバー&シーツ
50 猛暑の対策は麻100%の敷きパッドで決まり
51 蒸し暑い季節は「抱き枕」で乗り切る
第6章 アラフィフは綿100%のパジャマがいい!?
52 寝具カバーは週1回は洗って清潔に保つ
53 枕カバーは3日に1回は洗う
54 シーツや枕カバーの洗濯は「つけ置き&腹八分目」で
55 アロマ入り柔軟剤で安眠へ誘う
56 ホテルでは「サシェ」や「ピローミスト」で安眠へ誘う
57 ルームウェアではなくパジャマに着替えて寝る
58 パジャマはちょっと大きめサイズを選ぶ
59 羽毛布団派は厚手のパジャマは着ないほうがいい
60 アラフィフは綿100%のパジャマがいい
60+1 とにかくぐっすり眠るために「寝具」へ投資
とにかくぐっすり眠りたい人のオススメ寝具★ランキング
■枕
■ベッドマットレス
■敷き布団・3つ折りマットレス
■敷きパッド
■掛け布団
■毛布(ブランケット)
■ベッドフレーム
■電動リクライニングベッド
■ファブリック製品
■パジャマ
とにかくぐっすり眠りたい人のお悩み別オススメ寝具セット
■肩こり・首こり
■腰痛
■頭痛
■睡眠障害
■冷え性
監修者より
おわりに
著者
乙丸屋 久兵衛(おとまるや・きゅうべえ)
1980年石川県金沢市生まれ。元文元年(1736年)創業、289年の歴史を誇る老舗寝具店「眠りにまっすぐ乙丸屋」の12代目店主。代々続く寝具と快眠のノウハウをベースにお客さんにアドバイス。不眠に悩むお客さんが地元の金沢市・石川県内にとどまらず、首都圏からわざわざやってくる寝具店となっている。先代から店舗を受け継いで以降、14年間で延べ約2万人が来店。Googleの口コミ評価では4.9と高評価を獲得。社員の生産性向上のための企業向け快眠セミナーも実施している。
監修者
森川 恵一(もりかわ・けいいち)
社会医療法人財団松原愛育会松原病院院長。日本睡眠学会総合専門医・同指導医・睡眠健康指導士(上級)・精神保健指定医・医学博士。健やかな体と心をつくる「快眠術」についての講演も多数。