英語は恥ずかしいほどゆっくり話しなさい!
初級者でも伝わる英会話、スロー・イングリッシュのすすめ

英語は恥ずかしいほどゆっくり話しなさい!
初級者でも伝わる英会話、スロー・イングリッシュのすすめ
書籍情報
- 長野慶太
 - 定価:1430円(本体1300円+税10%)
 - 発行年月:2012年01月
 - 判型/造本:4/6並製
 - 頁数:160
 - ISBN:978-4-478-01775-3
 
内容紹介
英語が話せるようになりたい。でもお金はないし、時間もない。そんなあなたに必要なのは、耳を鍛えることでも、ましてやTOEICで高得点をとることでもありません。一番重要なのは、相手に伝わる「しゃべり」を手に入れることです。
そして本書で紹介するスロー・イングリッシュこそが、あなたがネイティブと互角に会話をするための「しゃべり」なのです。
「英会話に参加する日本人は、単語とか文法とか、イディオムとか、いろんなことに賢明に気を配りすぎて、一番大切なことを忘れている。それはスピード・コントロール術だ。つまり、ネイティブと互角に話すために必要なのは、正しい発音を身につけることでも、語彙のみを増やすことでもなく、間をとり、余計な言葉を入れながら、そしてときには森進一風のため息路線まで駆使したスロー・イングリッシュをしゃべれるようになることが大切なのだ、と著者は主張しています。
本書で紹介するこのスロー・イングリッシュこそが、32歳で渡米した著者が実践で身に着けたオリジナルの英語術。スロー・イングリッシュといっても、単に言葉をゆっくり話す、というものではありません。枕詞の利用、大げさなくらいのデフォルメ抑揚、間の取り方などなど、そこにはさまざまなノウハウが存在します。もちろん、難しい文法や定型文を覚えようなどという方法は一切なく、誰にでも実践できる簡単なテクニックのみ。ときに学校教育を否定したり、冗談のような手法を紹介していますが、著者はいたって真面目。
実践すれば間違いなく「英語がしゃべれる」ようになる1冊です。
目次・著者紹介詳細を見る▼
目次
はじめに 早く話そうとするのは間違い。英語はゆっくり話せば通じる
 初級者のあなたが上級者と互角に話す方法
 なぜ「スロー・イングリッシュ」なのか
 
 
第1章 だからあなたの英語は伝わらない
 英会話の前に自分のまわりの日本語会話を見直してみよう
   早く喋ろうとするから伝わらない
   英語は恥ずかしいほどゆっくり話しなさい
 だからゆっくり英語のほうが勝ち
   スロー・イングリッシュが生む心と頭の余裕
   だからスロー・イングリッシュは伝わる
 ミスを許容しないから英会話が伸び悩むという真実
   なぜ学校では伝わる英語を教えないのか
   TOEICは英会話ではなく試験
   ●──第1章まとめ
 
 
第2章 スロー・イングリッシュに必要なたった5つのスキル
 ただ単にゆっくり話すことはとても難しい。だからノウハウをつかめ
   伝わる英語のために必要なテクニック
 「枕詞」を使ってゆっくり話す
   会話に「フック」をかける方法
   初級者の英会話にこそ必要な「枕詞」
 困ったときには「枕詞」を使ってゆっくり話す
   ひっくり返さない疑問形
   言葉に詰まったときに便利な「枕詞」
 恥ずかしいほどの「デフォルメ抑揚」でゆっくり話す
   大げさな発音こそが伝わるという真実
   恥ずかしいほどの抑揚がネイティブにとっては自然
 「ため息路線」で、すぐ出る言葉こそゆっくり話す
   「You know」を効果的に使う方法
   ため息路線でスロー・イングリッシュ
 関係代名詞やThat節を多用してゆっくり話す
   初級者に有利な関係代名詞とThat節
   ●──第2章まとめ
 
 
第3章 スロー・イングリッシュをモノにする簡単テクニック
 間合いをどんどんとる。ほら、ゆっくりになった
   「間」が大切なのは日本語も英語も同じ
   自信がないときこそ間合いを活用
 同じ意味ならフラッフ。ほら、ゆっくりになった
   「余計なもの」こそ実践で使える
   オバマ大統領の演説さえ「余計なもの」だらけ
   ネイティブだってフラッフが大好き!?
 自分の慣用語でフラッフ。ほら、ゆっくりになった
   スロー・イングリッシュのための決まり文句
   ニュアンスを伝えるための決まり文句
   もっともっと時間が稼げる決まり文句
 相手を引きつける態度と言葉を持つ。ほら、ゆっくりになった
   意味がわからなくてもどんどん頷け
   使える「アー、ハン」と「ライト」と「オウム返し」
 言い直すワザをつかむ。ほら、ゆっくりになった。
   不安を解消する魔法の言葉
   ●──第3章まとめ
 
 
第4章 英語が怖くなくなるこれだけの理由
 ひとりよがりの英語はネイティブに嫌われる!?
   早口英語は、実はネイティブに伝わってない
 ゆっくり英語で発音が向上し、さらに通じる
   スロー・イングリッシュで発音の弱点を補う
 「出口」があれば誰でも会話が始められる
   「出口」があるから「入口」に入れる
 聞き返すワザを持てばなにも怖くない
   「えっ?」を英語で言う技術
   聞き返しのフックをかけるタイミング
   それでもわからなかったら笑ってしまえ
 YESとNOの複雑系は「Right」で逃げる
   あなたを英語から遠ざけるイエス・ノー問題
 初級者は冠詞を「ほぼ無視」していい
   英語のプロにも難しい冠詞
   ●──第4章まとめ
 
 
第5章 あなたの英語をスロー・イングリッシュにする勉強法
 英会話学校は定期的に取り換えよ
   同じ英会話学校に通い続けるデメリット
   教材は相手に頼ってはいけない
 暗誦のすすめ
   スロー・イングリッシュを暗誦してみよう
 教材は浮気するな
   英字新聞は何を読むべきか
   「継続の原則」と「興味の原則」
 英語の字幕隠しから始め、YouTubeを見て、オーディオブックを注文しよう
   映画とYouTubeでエンターテイメントに触れる
   オーディオブックの選び方
   ●──第5章まとめ
 
 
おわりに ほら、明日の英会話は今日より楽しい!!
スロー・イングリッシュを知るためのお勧めDVD&CD
著者
 長野慶太(ながの・けいた)
 ネバダ・ジャパン・コンファレンス代表
 1965年東京都生まれ。米国ネバダ州在住。対米進出コンサルタント。
 慶應義塾大学経済学部卒業。米国ウォーデン大学院修士(MBA)卒。現在同博士課程で英語論文と日々格闘中。TOEIC975、英検1級(成績優秀者表彰)。三井銀行(現三井住友銀行)にて約10年の勤務の後、ラスベガスで最も信頼される法律事務所Woods Erickson Whitaker&Mauriceに勤務。その後、対米進出のためのビジネスコンサルティング会社NEVADA JAPAN CONFERENCE, Inc.を起業し、同法律事務所をパートナーとして対米進出をサポートし、15年間、日米のさまざまな商談を指南してきた。国際会計事務所Oishi&Ogihara代表取締役。これまでビジネスプランのレビュー約750冊、会社設立の支援コンサルティング約300社、クライアント数約2000社等の実績がある。著書に、『ビジネスライティングの英語表現』(ジャパンタイムズ・共著)、『ラスベガス黄金の集客力』(ダイヤモンド社)、『部下は育てるな! 取り替えろ!!』(光文社)、『プロの残業術。』『頭の整理術』(共に草思社)、『プロの交渉術。』(大和書房)などがある。2011年、第十八回三田文学新人賞(小説部門)を受賞。「人の3倍食べる、声の大きいコンサルタント」と現地では親しまれ、趣味はハイキングとバーベキュー。肉を焼かせるとちょっとうるさい。
 
 著者エージェント:アップルシード・エージェンシー
 http://www.appleseed.co.jp
 
