英語は日本語で学べ!
留学なしで話せるようになった私の“現実的な”学習法

英語は日本語で学べ!
留学なしで話せるようになった私の“現実的な”学習法
書籍情報
- 多田 佳明:著
 - 定価:1540円(本体1400円+税10%)
 - 発行年月:2014年02月
 - 判型/造本:46並製
 - 頁数:208
 - ISBN:978-4-478-02600-7
 
内容紹介
「英語脳」にこだわっていたら、いつまでたってもしゃべれるようになりません。留学なしで英検1級、英語で仕事をする著者が、しゃべれるようになった方法を初公開。無謀な夢を捨て、真に役立つ現実的な学習法を身に付けよう!
目次・著者紹介詳細を見る▼
目次
はじめに
 わたしが、英語が苦手になったわけ
 英語を「日本語」で復習してみると……
 最大の武器、「日本語力」で英語に斬りかかる!
 
 
第1章 「英語脳」への夢は今すぐ捨てなさい
 英語で英語は理解できない!?
 英語で考えても、何も言えない
 英語が得意な人の頭のなか
 第1章まとめ
 
 コラム1 とにかくたくさん聞けば、英語はできるようになるのか?
 
 
第2章 「英単語」を覚えたいなら、わざと忘れなさい
 どうすれば、効率的に単語を覚えられる?
 「即時翻訳」のやり方
 スピードが命!
 英単語の覚え方① 見るだけでなく、読んで、書いて覚える
 英単語の覚え方② 「ほどほどの忘却」を意図的に作る!
 英単語の覚え方③ 電子辞書ではなく、「紙の辞書」を使え!
 英単語の覚え方④ 「例文」よりも、「句」で覚える
 受験用の単語集を活用しよう!
 中学レベルから復習しよう
 第2章まとめ
 
 コラム2 海外メディアは英語力アップの邪魔になる!?
 
 
第3章 「スピーキング」力のある人がやっていること
 わたしが2次試験(スピーキング)で落ちたわけ
 備えあれば、憂いなし!
 自己紹介は必ず必要になる
 “付箋”を使って、身の回りのモノを英語で言えるようにする
 自分だけのフレーズブックを作る!
 録音機能やカメラアプリで「瞬間」を逃さない!
 ココに英語が隠れている① パッケージや説明書
 ココに英語が隠れている② 「趣味」に関わる本やサイト
 ココに英語が隠れている③ カタカナ英語をアクティベートする
 フレーズを読み上げてくれるサイトを活用しよう!
 市販のフレーズブックを活用するなら
 会話力アップを支えるおすすめ教材
 第3章まとめ
 
 
第4章 「発音」は日本語との違いに注目!
 英語の発音は日本語とはまったく違う
 通じる発音は、子音から!
 正しく口を動かせば、通じやすくなる!
 
 コラム3 発音の仕組みを知ろう!
 
 子音の発音の仕方
 【1】閉鎖音 /p/ /b/ /t/ /d/ /k/ /g/ 
 【2】摩擦音 /f/ /v/ /θ/ /ð/ /s/ /z/ /ʃ/ /ʒ/ /h/
 【3】破裂音 /ʧ/ /ʤ/
 【4】側面音 /l/ 
 【5】半母音 /r/ /j/ /w/
 【6】鼻 音 /m/ /n/ /ŋ/
 まずは「ABC…」を正しく言えること
 第4章まとめ
 
 
第5章 「文法」は規則でなく“理屈”で学べ!
 文法の勉強なんて必要ない!?
 正しい意味がわかりますか?
 文法を知っていると「先が読める」
 「自然と身につける」には時間が足りない!
 英文法をラクしてマスターする方法
 ポイント① 「理屈」を覚える
 ポイント② 「わたし目線」でOK
 ポイント③ まずは「冠詞」「動詞」「前置詞」から
 【1】冠 詞 ①the ②a
 【2】動 詞 ①現在形 ②過去形 ③進行形 ④過去分詞形 
 【3】前置詞 ①on ②in ③at ④to ⑤for ⑥with ⑦of 
 読んで楽しいおすすめの文法の本
 第5章まとめ
 
 
第6章「速読&速聴」は“日本語力”を使いなさい
 日本語の力を生かして速読、速聴を目指す!
 まずは“つまみ食い”からスタート
 漫然と読んだり、聞いたりしていませんか?
 日本語の作文を思い出して、「5W1H」を探せ!
 ポイント① 大文字は“主役”になりやすい 
 ポイント② 数字や数を表す語に注目する
 ポイント③ 否定語に着目する
 ポイント④ 動詞は“意味の交差路”
 ポイント⑤ 話の境目、接続詞
 実例で“つまみ食い”に挑戦
 単語のまとまり「構文」に注目
 構文にも学習参考書が有効!
 おすすめの構文の本
 参考書を使い倒そう!
 リスニング力は読解力と同時に伸ばす!
 リスニングにはドラマや歌ではなく「ニュース」がいい
 CNNやBBC、TIMEやNEWSWEEKを使った学習は、今すぐやめる!
 速読と速聴を可能にするおすすめニュース教材
 第6章まとめ
 
 
おわりに
著者
 多田佳明(ただ・よしあき)
 1976年生まれ。慶應義塾大学、東京外国語大学(英語専攻)出身。在連合王国日本国大使館(イギリス、ロンドン)に駐在の後、出版社勤務を経て編集者。旅や教育に関するコンテンツの企画、制作を行う。2008年より認定NPO法人多文化共生センター東京にて外国にルーツを持つ子どもたちの就学支援を行う活動に参加し、2011年より理事。
 
電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。
(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)
