• twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

稲盛和夫経営講演選集 第4巻 繁栄する企業の経営手法

  • 紙版
  • 電子版

稲盛和夫経営講演選集 第4巻 繁栄する企業の経営手法

書籍情報

  • 紙版
  • 電子版
  • 稲盛和夫 著/京セラ株式会社 編
  • 定価:4378円(本体3980円+税10%)
  • 発行年月:2016年04月
  • 判型/造本:46上製
  • 頁数:536
  • ISBN:978-4-478-06815-1

内容紹介

「稲盛和夫経営講演選集」シリーズ第4巻のテーマは「経営手法」。経営の要諦である「売上最大、経費最小」の実践に欠かせない京セラ会計学や、独自に編み出した経営管理手法であるアメーバ経営など、具体的な経営の手法に関連する11の講演を収録。2000年代珠玉の講演選集。

目次・著者紹介詳細を見る▼

目次

稲盛和夫経営講演選集第4巻繁栄する企業の経営手法 ── 発刊にあたって

売上最大、経費最小を実践するには

盛和塾中部東海地区合同塾長例会講話 ── 2004 年5月18日

盛和塾に入塾する目的とは
事業の目的、意義を明確にする
売上を最大限に伸ばし、経費を最小限に抑える
組織はどのように分けるべきか
営業部門の損益の管理
勘定科目を見ながら経営をする
製造部門の損益の管理
具体的な目標を立てる
目標を共有する
損益計算書から現場のすべてを読み取る
損益計算書は「コックピットの計器」
切磋琢磨する者たちが集う「盛和塾」

「美しい決算書」をもった企業をつくる

盛和塾関西地区合同塾長例会講話 ── 2005年1月17日

京セラの決算書に凝縮された生真面目な経営姿勢
貸借対照表は企業の健康状態を映し出す
美しい筋肉質の企業体をつくるために(1)自主耐用年数の採用
美しい筋肉質の企業体をつくるために(2)セラミック石ころ論
美しい筋肉質の企業体をつくるために(3)売価還元原価法の採用
企業の理想的な姿を追求する

『稲盛和夫の実学』をひもとく原理原則に則り、物事の本質を追究する

鹿児島大学京セラ経営学講座講演 ── 2002 年12月11日、2003年7月7日

家庭も企業も国も、会計を知らなくてはならない
知りたかったのは、会計の本質とそこに働く原理
原理原則に則り、会計を合理的に理解する
経営と会計の原則で考える減価償却
企業会計でも生かされた、物事の本質を追究する性質
おかしいことをおかしいと言う
常識にとらわれずに判断する

『稲盛和夫の実学』をひもとく私の会計学と経営

鹿児島大学京セラ経営学講座講演 ──  2003年7月7日、10月8日

経営の根本にあるもの
値決めが経営を左右する
「夜なきうどんの経営」が経営の原点
経営の原点をわかっていない二世、三世経営者
いかなる事業も才覚と工夫次第で成功する
損益計算書の科目の明細にまで、リアルタイムで目を通す
貸借対照表を見て企業の健康状態を感じ取る

アメーバ経営はどのようにして誕生したか

盛和塾東日本忘年塾長例会講話 ── 2009年12月15日

アメーバ経営はどのようにして誕生したか
会社経営を成功させるための経営管理システム
小さな組織に分けて、独立採算で運営 ── アメーバ経営の仕組み
運用上の問題点をいかに克服するか
市場の変化に迅速かつ柔軟に対応 ── アメーバ経営の特長

経済変動を乗り越え、成長発展を持続する経営

第18回中外管理官産学懇談会講演 ── 2009年11月2日

いかにして経済変動を乗り越えるか
変動を繰り返してきた日本の戦後経済産業史
慎重堅実な経営が企業の永続的発展を導く
臆病な性格で無借金経営を実現
高収益がもたらす3つの力
ROEよりも優先される企業の長期の安定
利他の心が企業を永続的な発展へと導く
純粋で気高い思いが導いた第二電電の成功
善きことに努めれば、偉大な力が自然に加わる
企業を正しい進路に導くために

不況を次の発展の飛躍台に

清華大学経済管理学院講演 ──  2009年6月9日

不況に際し、どのように経営の舵取りを行えばよいか
明るくポジティブに難局に立ち向かう
高収益こそ最大の予防策
嵐の中の経営の舵取り ── 5つの不況対策
オイルショックの経験を通じて
不況を乗り切るたびに、経営基盤は強固になる

ひらめきを大切にする

論談塾講話 ──  2008年5月29日

「ひらめき」を大事にすることが実り豊かな人生と企業の発展をもたらす
入社後、仕方なく始めたファインセラミックスの開発
パラフィンワックスから「チャーハン方式」をひらめく
無限の能力を信じ、誰にも負けない努力を続ける
京セラの海外進出とシリコンバレーの勃興
「チューインガム」のひらめきから新しい概念をつくり上げる
「大胆なひらめき」が京セラの一大飛躍のきっかけに
「これが本命だ」とひらめく ── 多結晶シリコン太陽電池の開発
神の啓示は誰に対しても平等に与えられている

経営における「運命」と「因果応報の法則」

盛和塾関西地区合同塾長例会講話 ──  2001年12月3日

運命と因果応報の法則 ──『稲盛和夫の哲学』より
実例1. 三田工業の再建
実例2. カメラメーカー・ヤシカの救済
実例3. AVX社のスムーズな買収
「情」と「理」について ──『稲盛和夫の哲学』より
中国での事業展開における実例
なぜ経営に哲学が必要か ──「中日経営哲学国際シンポジウム」講演より

「自利利他」の精神で中国に進出する

野村證券チャイナ・オポチュニティ・シンポジウム講演 ── 2002年6月28日

なぜ「中国脅威論」が起こったのか
日中が、ともに発展していくような関係をつくる
中国への進出に欠かせない「自利利他の精神」
まず相手企業の利益を保証する ── 京セラの中国進出
日本企業の今後とるべき道とは
巨大なマーケットとして中国をとらえる
日本企業は商社機能をもったメーカーに変身すべき
王道の文化で相手と接する

日本人の経営は国境を越えられるか

日経・IMDニューヨーク経営セミナー講演 ──  2001年3月5日

次々と海外から撤退した日本の企業
経営に影響を及ぼす「文化」の違い
ことほどさように異なる日米欧の経営スタイル
否定すべきではない日本人がもつ精神性
「和魂洋才」の経営
「相手によかれかし」── AVX社買収の成功要因






著者

稲盛和夫(いなもり・かずお)
1932年、鹿児島県生まれ。鹿児島大学工学部卒業。59年、京都セラミック株式会社(現京セラ)を設立。社長、会長を経て、97年より名誉会長。84年に第二電電(現KDDI)を設立、会長に就任。2001年より最高顧問。10年に日本航空会長に就任し、代表取締役会長、名誉会長を経て、15年より名誉顧問。1984年に稲盛財団を設立し、「京都賞」を創設。毎年、人類社会の進歩発展に功績のあった人々を顕彰している。また、若手経営者が集まる経営塾「盛和塾」の塾長として、後進の育成に心血を注ぐ。
主な著書に『生き方』(サンマーク出版)、『アメーバ経営』(日本経済新聞出版社)、『ゼロからの挑戦』(PHP研究所)、『成功の要諦』(致知出版社)、『人生の王道』(日経BP社)、『ど真剣に生きる』(NHK出版)、『君の思いは必ず実現する』(財界研究所)、『働き方』(三笠書房)、『燃える闘魂』(毎日新聞社)などがある。

プリント版書籍は下記のストアでご購入いただけます。
  • Amazon で購入
  • e-hon で購入
  • HMV&BOOKS online で購入
  • 紀伊国屋BookWeb で購入
  • セブンネットショッピング で購入
  • TSUTAYAオンラインショッピング で購入
  • BOOKFAN で購入
  • honto で購入
  • Honya Club で購入
  • ヨドバシカメラ で購入
  • 楽天ブックス で購入

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるためお取り扱いがない場合がございます。)

電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。

(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加