• twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

歯みがき100年物語

  • 紙版

歯みがき100年物語

書籍情報

  • 紙版
  • 公益財団法人ライオン歯科衛生研究所 編
  • 定価:1980円(本体1800円+税10%)
  • 発行年月:2017年01月
  • 判型/造本:B5並製
  • 頁数:258
  • ISBN:978-4-478-10004-2

内容紹介

明治末、子どものむし歯罹患率はなんと96%! しかし、いまや小学生のむし歯の数は1本を切っている。その背景には、強い危機感を持った民間企業の100年にわたる地道な「歯みがき普及活動」があった。その足跡を豊富なビジュアルでたどり、さらに健康寿命の延伸など「歯みがき」がもたらす今後の可能性を探る。

目次・著者紹介詳細を見る▼

目次

第1章 人はいつから歯みがきを始めたのか

    ●エピソードでつづる口腔保健前史

歯と口の悩みは人類誕生とともに
文明発祥の地では呪術でむし歯退治
古代ローマでは白い歯が自慢の種
釈迦がすすめた歯木のたしなみ
歯木、中国で楊枝となる
大陸の先進文化、日本へ伝来
平安貴族の作法と歯の悩み
口を清めることは禅の修行のひとつ
お歯黒で知らず知らずにむし歯予防
房楊枝に粋を感じた江戸の人々
歯みがき粉の効用は美白と口臭予防
西洋医学の蘭方医と職人技の口中医
歯ブラシの夜明けはヨーロッパから
文明開化なれど、口腔衛生は夜明け前

コラム
●日本の縄文人は歯を抜いたり削ったり
●アリストテレスが大王に教えたこと
●姫島の逆柳伝説
●世界中に歯木あり
●益軒、歯をたたく
●むし歯の原因は虫ではない

第2章 歯みがき習慣が根づくまで

    ●日本の口腔保健 100年の挑戦

明治・大正時代 ── 口腔保健活動の始まりと加速

最新の歯科技術は黒船とともにやって来た
動きはじめた日本の歯科医師たち
民間企業が口腔衛生思想の普及に乗り出す
全国を巡回した「口腔衛生講演会」
子どもたちをむし歯から守ろう
大きな役割を担った子ども専門歯科診療所


昭和初期 ── 戦時下も口腔衛生普及への想いは消えず

全国で「むし歯予防デー」始まる
学校が歯科保健活動の主役に
口腔衛生意識を啓発したさまざまな試み
戦争に負けない、口腔衛生普及への挑戦


終戦〜高度成長期 ── 第二のスタートとさらなる広がり

歯科衛生士が口腔保健の新たな担い手に
未処置むし歯の半減を目指して
民間企業の活動、ようやく再開
母親へ、職場へ、活動が広がる
活動の場を広げる民間企業


新時代 ── むし歯撲滅からQOL向上へ

新しい知識や技術を学び、共有する
8020運動で高齢化に備える
歯の健康は社会全体で守る

コラム
●野口英世を育てた明治時代の歯科私塾
●口腔保健活動の先駆者 初代・小林富次郎
●黎明期を駆け抜けた情熱家 緑川宗作
●「ほころばぬ ままの花など あるべしや」 岡本清纓
●歯科保健を文化として開花させた 向井喜男

第3章 歯みがきの大切さを伝えたい

    ●企業からの情報発信

歯みがきを育てた広告・宣伝の力 ── 消費者に口腔衛生の大切さを訴える 

生活革新をもたらした企業の発信力
まず新聞広告で「歯みがきのススメ」
ラジオやテレビから「歯をみがこう!」


正しい知識を広げる努力 ── 図解や映像を交えて、ていねいに伝える

多様な印刷物が情報を伝える
絵本や童話で歯みがき教育を
自主製作映画でわかりやすく伝える


さまざまな場で口腔衛生意識を啓発 ── 数多くの人がイベントに参加

百貨店の展覧会から情報発信
海外の子どもたちと「歯みがき交流」
「寝る前に歯をみがく」という生活提案

コラム
●「動く広告」として奮闘した弱小球団「ライオン軍」
●遊びながら歯みがき習慣を子ども向け印刷物あれこれ
●歯みがきの歌❶「朝は子供に」
●高く評価された歯の資料集『よはひ草』
●歯みがき習慣は洗面所から
●歯みがきの歌❷「くまの子りすの子」


よりよい商品を消費者に ── 口腔衛生を支えた歯みがき剤と歯ブラシ

歯みがき剤編① 明治〜戦中まで
こすって汚れを落とす歯みがき剤から出発

歯みがき剤編② 戦後〜現代
薬用効果のある多様な歯みがき剤を開発

歯ブラシ編
歯ブラシは基本型から徐々に進化

コラム
●ライオンとペンギンの話
●フッ素入り歯みがき剤の普及で子どものむし歯は大幅に減少
●オーラルケア関連製品の市場

第4章 歯みがきは健康みがき

    ●口と歯の健康が全身の健康につながる

口は健康への入り口 ── 口の中のトラブルが全身疾患の原因に

むし歯と歯周病は口の中の二大トラブル
歯周病と糖尿病には深い関係がある
歯と口の健康がメタボを防ぐ
重大な病気と歯周病の意外な関係


口から始める健康づくり ── 世代に応じた適切な口腔ケアを

子どもの「生きる力」をはぐくむ
「気づき」を与えて思春期の口の中を守る
健康な口がスポーツ能力を高める
健康のために、働き盛りこそ歯科健診を
高齢者の「食べること」を支える

コラム
●口臭を防いで、歯と口を健康に
●30年にわたる研究によってメインテナンスの有用性が明らかに
●実験でわかった歯みがき剤の効果
●かめないと認知症のリスクが高まる


「予防歯科」で口の中の健康管理を ── プロケアとセルフケアを両輪に

定期的なプロケアでメインテナンスを
適切なセルフケアの方法


健康寿命の延伸を目指して ── これからの口腔保健の役割とは 

歯科医療・口腔保健がなすべきこと
口腔保健の向上に向けた国際貢献を
「生きる」から「活きる」へ
100年の歩みを未来につなぐ

あとがき

参考資料

取材協力





編者

公益財団法人 ライオン歯科衛生研究所(理事長・藤重 貞慶)
ライオン歯科衛生研究所は、「医科歯科連携による予防医療の実践」という考え方に基づき、健康寿命の延伸による生涯現役社会の実現を目指しています。すべてのライフステージにおける口腔保健の普及・啓発、予防医療の調査・研究および実践、並びに保険指導者や医療専門家に対する教育研修を行っています。

プリント版書籍は下記のストアでご購入いただけます。
  • Amazon で購入
  • e-hon で購入
  • HMV&BOOKS online で購入
  • 紀伊国屋BookWeb で購入
  • セブンネットショッピング で購入
  • TSUTAYAオンラインショッピング で購入
  • BOOKFAN で購入
  • honto で購入
  • Honya Club で購入
  • ヨドバシカメラ で購入
  • 楽天ブックス で購入

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるためお取り扱いがない場合がございます。)

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加