• twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

100万人が信頼した脳科学者の 絶対に賢い子になる子育てバイブル

  • 紙版
  • 電子版

100万人が信頼した脳科学者の 絶対に賢い子になる子育てバイブル

書籍情報

  • 紙版
  • 電子版
  • ジョン・メディナ 著/栗木さつき 訳
  • 定価:1760円(本体1600円+税10%)
  • 発行年月:2020年01月
  • 判型/造本:46並
  • 頁数:404
  • ISBN:9784478104040

内容紹介

全世界でシリーズ累計100万部超!
新米ママパパたちの「これ、本当?」をすべて解決!
最新科学で証明された「子どもの脳にいいこと悪いこと」をお伝えします。
「正しい子育て」とは「正しく脳を発達させること」です。

目次・著者紹介詳細を見る▼

目次

はじめに ── みんなが知りたい「子どもの脳にいいこと悪いこと」に答えます

●Part1 赤ちゃんを迎える前に知っておきたいこと

第1章 妊娠期に親が最初にできること

世間の「子育て論」は俗説だらけ
まずは「刺激しない」こと
赤ちゃんの脳の発達に効果がある知育商品はひとつもない
小さな細胞が脳になるまで
妊娠初期は積極的に「葉酸を摂取」
人間の脳はまさに奇跡
脳は20代まで発達を続ける
赤ちゃんは、いつ親の声を聞き、においを嗅げるようになるのか
妊娠後期の赤ちゃんは外からの刺激を覚えている
触覚 ── 妊娠12週目には感知できるようになる
視覚 ── 出生後も発達する
聴覚 ── 妊娠中期には母親の声を聞きとれるようになる
嗅覚 ── 妊娠6か月以降に嗅いだにおいを好む
平衡感覚 ── 妊娠8か月で特定の反射を示す
味覚 ── 妊娠後期の赤ちゃんは母親の食事を一緒に味わっている
なにごとも塩梅がたいせつ
ゴルディロックスの原理 ── 多すぎても少なすぎてもダメ
赤ちゃんの脳の発達をうながすことが証明されている4つのもの
①体重 ── ちょうどいい塩梅に増やす
②栄養 ── 適切なものを食べる
③ストレス ── 過度のストレスを避ける
④運動 ── 適度に身体を動かすのが最良の方法
健康な妊婦はあまりいきまずにすむ
運動はストレスをやわらげる
激しすぎる運動は赤ちゃんをオーバーヒートさせる
ささやかな努力を積み重ねよう

第2章 最高の環境は夫婦の共感から生まれる

子どもが夫婦にもたらすもの
子どもができると、大半の夫婦関係が悪化する
夫婦関係の悪化を食いとめるには「準備」が必要
赤ちゃんはなによりも「安全」を求めている
生後すぐの赤ちゃんでも行動を真似る
安心感を育む時期は限られている
夫婦ゲンカが子どもに及ぼす影響
感情をコントロールするのはむずかしい
子どもの目の前で仲直りする
夫婦ゲンカの四大原因
①睡眠不足
②社会的孤立
③仕事量の不平等
④抑うつ状態
子育てにともなうのは苦労だけじゃない
夫婦関係を守るには
あなたにとって当然なことは、あなただけに当然なこと
共感を示すと子どもの神経系は発達する
共感とはなにか
反射的に共感を示す ── 2つの簡単なステップ
ちょっとした工夫が夫婦仲の悪化を食いとめる

●Part2 絶対に賢く幸せな子になる子育て

第3章 生まれつき賢い子の資質とはなにか

最年少大統領になった「病弱な子」
賢い脳はどんなふうに見えるのか
天才の脳はごく平均的なものだった
「賢くなる遺伝子」は見つかっていない
「IQ」至上主義の危険
脳の力をひとつの数値を根拠に決めつけてはいけない
「賢い」って、本当はどういうこと?
母さんのビーフシチュー ── 知能の5つの材料
①探求心
②自制心
③創造性
④言語を使うバーバル・コミュニケーション
⑤言語を使わないノンバーバル・コミュニケーション
赤ちゃんに必要なのは「顔をあわせて」コミュニケーションをはかる時間
非言語のシグナルを読みとれる子どもは成功する
IQテストでは測れない成功する力

第4章 賢く育てる環境のつくり方

「賢さ」は環境で育まれる
脳の本業は学習ではない
育児には「安全な環境」がなにより必要
脳の発達をうながす4種類の活性剤
①なるべく1年間は母乳で育てる
②赤ちゃんにたくさん話しかけよう
③遊びバンザイ!
④IQではなく、子どもの努力を褒める
「頭がいい」と褒めつづけると努力をしなくなる
「よくがんばったね」と声をかける
テレビ、ゲーム、インターネットについてはまだよくわかっていない
子どもは親を真似る ── 見せる内容は慎重に選ぶ
2歳まではテレビを見せない
テレビは敵意をもたせ、集中力をそぐ
赤ちゃん向けの番組は役に立たない
5歳以降の影響
ゲーム ── 座りっぱなしはダメ
脳は運動が大好き
デジタルがはばむ「人間関係」
「おたくの赤ちゃんより、うちの子のほうがすごい」
脳が発達するスピードは人それぞれ

第5章 幸せな子がもつ才能

子どもの幸福感を左右する「気質」
幸せってなんだろう?
たいせつなのはよい「人間関係」
わが子が友だちをつくる手助けをする方法
感情をコントロールできる人が幸せになる
「感情」とは?
感情にタグをつける ── 脳に貼る付箋
赤ちゃんがあんなに泣くワケ ── あなたに「タグ」をつけてもらいたいから
子どもはとまどいながら喜怒哀楽を学ぶ
脳のどこで感情は生じるのか
感情はどのように引き起こされるか
共感 ── 人間関係の接着剤
ミラーニューロン ── 他者の経験を感じる
「共感力」には個人差がある
幸福や悲しみを感じやすくする遺伝子がある
だれもが「幸せを感じる範囲」をもっている
気質は生まれつきのもの
高反応VS.低反応
あなたの赤ちゃんは心配性?
ひとつの遺伝子で気質が決まるわけではない
過酷な体験をした子どもが立派なおとなになる理由
レジリエンス(回復力)の3つの遺伝子
ストレス耐性は傾向であって、運命ではない

第6章 幸せに育てる親の接し方

子どもと絆を育む方法
子どもの話をよく聞くと「愛着」が生まれる
愛着が生まれるまでには何年もかかる
「弱気な親」では子育てはできない
幸せな子どもの定義
「どうすれば、そんな子どもを育てられるの?」
子どもの感情を育む6つの行動
①厳しいけれど、あたたかい子育てのスタイル
②自分の感情をなだめる
③子どもの感情の起伏を把握する
④子どもの感情を言葉であらわす
⑤子どもの感情に真正面から向きあう
⑥たっぷりと共感を示す
感情は伝染する
共感されると子どもは落ち着く
練習を重ねよう

●Part3 道徳心のある子を育てる

第7章 脳科学的に正しい「ルールとしつけ」

「道徳心」は育てることができる
「道徳心」の定義
赤ちゃんは道徳心をもって生まれてくる
「善悪を判断する感覚」をもたせるのが重要
2時間に1度ウソをつく4歳児
「心の理論」は時間をかけて発達する
道徳的推論能力が発達する3つの過程
他者の行動から学ぶ「観察学習」
5人の命を救うために1人を殺しますか?
感情を失うと、決断できなくなる
道徳心のある子どもを育てる3つの柱
①一貫した明確なルールと報酬
②すばやい懲罰
③しっかりと説明されたルール
すべての子どもに有効な方法はない
お尻を叩いてもいいの?
  ── 1か月間に2回以上、お尻を叩かれた3歳児は、5歳になったときに攻撃的になる確率が50%以上高い
子どもが好むしつけとは

おわりに

訳者あとがき





著者

ジョン・メディナ(John Medina)
分子発生生物学者として、人間の脳の発達や精神障害の遺伝学的研究を専門とし、研究コンサルタントとしてバイオテクノロジー産業や製薬産業でメンタルヘルスの研究に長年従事する。シアトルパシフィック大学脳応用問題研究所所長、また同大学の共同客員教授を務めるかたわら、ワシントン大学医学部生体工学科でも教鞭をとる。2004年には権威ある米国工学アカデミーの客員研究者に任命される。これまでにワシントン大学工学部の年間最優秀教授に1度、メリル・ダウ製薬会社から医師への生涯教育における年間最優秀教員に1度、生体工学科学生会から年間最優秀教授に2度選ばれている。また全米教育協議会のコンサルタントを務め、神経学と教育の関係について定期的に講演をしている。『Brain Rules』(邦訳『ブレイン・ルール』NHK出版)はニューヨーク・タイムズのベストセラーに選ばれ、世界シリーズ累計100万部を突破している。


訳者

栗木さつき(くりき・さつき)
翻訳家。慶應義塾大学経済学部卒業。訳書に『バレットジャーナル 人生を変えるノート術』『SINGLE TASK 1点集中術 ── 「シングルタスクの原則」ですべての成果が最大になる』(ともにダイヤモンド社)、『WHYから始めよ!』(日本経済新聞出版社)、『奇妙な死刑囚』(海と月社)などがある。

プリント版書籍は下記のストアでご購入いただけます。
  • Amazon で購入
  • e-hon で購入
  • HMV&BOOKS online で購入
  • 紀伊国屋BookWeb で購入
  • セブンネットショッピング で購入
  • TSUTAYAオンラインショッピング で購入
  • BOOKFAN で購入
  • honto で購入
  • Honya Club で購入
  • ヨドバシカメラ で購入
  • 楽天ブックス で購入

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるためお取り扱いがない場合がございます。)

電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。

(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加