• twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

全試験対応! 直前でも一発合格! 落とされない小論文

  • 紙版
  • 電子版

全試験対応! 直前でも一発合格! 落とされない小論文

書籍情報

  • 紙版
  • 電子版
  • 今道 琢也 著
  • 定価:1650円(本体1500円+税10%)
  • 発行年月:2018年02月
  • 判型/造本:A5並製
  • 頁数:192
  • ISBN:978-4-478-10435-4

内容紹介

元NHKアナウンサーの超人気講師が、3000の「残念な答案」から統計的に導いた「12の重大ミス」と改善策を初公開。2分でわかる試験別頻出テーマ解説と活用法で一発合格。公務員、教員、マスコミ&就職、病院採用、昇進、大学・大学院、専門学校まで全試験対応。試験当日でも役立つ、最強の直前対策本!

目次・著者紹介詳細を見る▼

目次

はじめに

すべての小論文試験に共通する「3つの評価ポイント」
「12の減点要因」を克服すれば最速で合格ラインに到達できる
今、どんなレベルにある人でも対策は同じ

第1章 10分でわかる! 小論文の超基本

「作文」と「小論文」は何がどう違うのか?
「独自性のある答案」が求められるのは大学入試
原稿用紙の基本的な使い方
「です・ます」調と「だ・である」調どちらの書き方がよいか?
「段落分け」はどのタイミングでするべきか?
「〜字以内」「〜字以上、〜字以内」「〜字程度」それぞれ何字書けばよいか?
誤字・脱字の効率的な見つけ方
誤用しやすい表現と正しい言葉の使い方

第2章 Before→Afterでわかる! 「12の重大ミス」と改善策

全試験に共通する小論文執筆「王道の7ステップ」

worst 第1位 問題文の指示に正しく答えていない
 「いいこと」を書いても質問に答えていなければ不合格
 「聞かれていること」に正しく答えていない人が多い3つの理由
 問題文が複雑なときは聞かれている内容を整理する
 「問題文に正しく答える力」を養う3つの練習問題

worst 第2位 「具体的な言葉」で書けていない
 「具体的に書け」というその指示自体が抽象的である
 「数字」「事実」「固有名詞」「五感に訴える描写」を入れる
 「聞かれていることの核心」を具体的に書く

worst 第3位 「資料」を正しく扱っていない
 「どのグラフから何を読み取ったのか?」をもれなく書く
 グラフが複数ある場合すべてのグラフに触れるのが原則
 グラフから何を読み取るか? いくつかのアプローチ法

worst 第4位 要約が「本文の切り貼り」になっている
 要約文「だけ」を見て内容が伝わるか?
 「要約した上で、あなたの意見を述べなさい」という問題形式の字数配分

worst 第5位 課題文を無視して自分の意見を書く
 課題文の主張を「出発点」に自分の考えを明確にする
 課題文の内容を「ひと言」で要約しておこう
 高評価の解答例応用編「結論提示→課題文引用」型
 「課題文の主張に賛否を示す」という方法は万能ではない

worst 第6位 課題文の趣旨をそのままなぞって書く
 「課題文のコピー」は論文としての価値がない
 「自分なりの意見」を示せていれば課題文に賛成してもいい

worst 第7位 ムダな言葉が多い
 ムダな言葉はなんの役にも立たない
 不要な表現を削るだけで一気に読みやすくなる

worst 第8位 解答のバランスが悪い
 問題文を読んだ段階でバランスを決める
 「詳しく書かなければ伝わらないこと」に配分の比重を置く

worst 第9位 消極的な表現で印象を落とす
 内容に自信がなくても断定調で言い切る
 「意欲」を問う問題には具体的なことを積極的な言葉で書く

worst 第10位 話の流れが整理されていない
 「読んですぐ理解できる文章」に共通する3つの条件
 聞かれたことにストレートに答える
 話をかたまりで分ける
 どういう展開で話が進んでいるのかわかるようにする

worst 第11位 課題解決型の問題を「一点突破」で押し切る
 現代社会の問題は「一点突破」では解決しにくい
 一点突破が効果的な問題もある

worst 第12位 事前に準備した筋書きやキーワードを書く
 見当はずれの「こじつけ解答」は二重の意味で評価を下げる
 用意した「キーワード」を無理やりはめ込むのは自滅行為

第3章 前日でも間に合う! 試験別「頻出テーマ」速習表

テーマ1 少子化・人口減少
 頻出試験 公務員・マスコミ・大学(経済・社会・福祉系学部)

テーマ2 超高齢社会
 頻出試験 公務員・マスコミ・病院採用・大学(経済・社会・医療・福祉系学部)

テーマ3 ワークライフバランス・働き方改革
 頻出試験 公務員・マスコミ・大学(経済・社会・福祉系学部)

テーマ4 女性の活躍
 頻出試験 公務員・マスコミ・大学(経済・社会系学部)

テーマ5 地震対策(防災)
 頻出試験 公務員(とくに消防士)・マスコミ

テーマ6 訪日外国人誘致・観光振興
 頻出試験 公務員・マスコミ

テーマ7 温暖化対策
 頻出試験 公務員・マスコミ・大学(経済・社会・理系学部)

テーマ8 地方の活性化・地方創生
 頻出試験 公務員・マスコミ・大学(経済・社会系学部)

テーマ9 農林水産業の振興
 頻出試験 公務員・大学(農学系学部)

テーマ10 格差社会・貧困問題
 頻出試験 公務員・マスコミ・大学(経済・社会系学部)

テーマ11 循環型社会
 頻出試験 公務員・マスコミ・大学(経済・社会・理系学部)

テーマ12 個人情報保護・情報管理
 頻出試験 公務員・昇進・マスコミ

テーマ13 コンプライアンス・危機管理
 頻出試験 公務員・昇進・マスコミ

テーマ14 インフォームド・コンセント
 頻出試験 病院採用・大学(医療系学部)

テーマ15 チーム医療
 頻出試験 病院採用・大学(医療系学部)

テーマ16 キャリア教育・若者の就業意識
 頻出試験 教員・公務員

テーマ17 教員採用試験用頻出キーワード一覧

テーマ18 「自分自身のこと」を問う問題に備える
 頻出試験 各種小論文試験・志願書・エントリーシート

ひと目でわかる! 各試験の「傾向と対策」
 1 地方公務員試験
 2 教員試験
 3 大学・大学院入試
 4 マスコミ採用試験
 5 病院採用試験
 6 昇進試験

第4章 模範解答例と解答のポイント

1 公務員試験の想定問題【その1】
2 公務員試験の想定問題【その2】
3 教員採用試験の想定問題
4 大学入試の想定問題【課題文付き】
5 大学・大学院入試の想定問題
6 管理職昇進試験の想定問題
7 看護学校入試・病院採用試験の想定問題






著者

今道琢也(いまみち・たくや)
1975年大分県生まれ。インターネット上の小論文指導塾「ウェブ小論文塾」代表。京都大学文学部国語学国文学科卒。元NHKアナウンサー。高校時代、独学で小論文の書き方をマスターし、現役時に大阪大学文学部、翌年の再受験で京都大学文学部、慶應義塾大学文学部、就職試験ではNHKの試験を突破(すべて論文試験あり)。NHK在職中に編成局長特賞、放送局長賞などを受賞。
2014年に独立し「ウェブ小論文塾」を開校。約2000枚の答案を独自分析し「全試験共通の陥りやすいミス」を発見。「落とされない小論文の書き方」を確立する。国家公務員試験、地方公務員試験、教員試験、大学・大学院入試、企業内の昇進試験、病院採用試験、マスコミ採用試験にいたるまで、あらゆる分野の小論文を指導し、毎年多数の合格者を輩出している。
同塾では、過去問題指導に加え、全国の自治体・大学の独自予想問題を作成して指導し、的中事例も多数。「答案提出翌日から3日以内」のスピード返却に加え、丁寧で的確な指導が圧倒的な支持を得ている。本書が初の著書となる。

プリント版書籍は下記のストアでご購入いただけます。
  • Amazon で購入
  • e-hon で購入
  • HMV&BOOKS online で購入
  • 紀伊国屋BookWeb で購入
  • セブンネットショッピング で購入
  • TSUTAYAオンラインショッピング で購入
  • BOOKFAN で購入
  • honto で購入
  • Honya Club で購入
  • ヨドバシカメラ で購入
  • 楽天ブックス で購入

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるためお取り扱いがない場合がございます。)

電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。

(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加