• twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

あなたのお金を「見える化」しなさい!

ビジネスパーソンのための新お金管理術

  • 紙版

あなたのお金を「見える化」しなさい!

ビジネスパーソンのための新お金管理術

書籍情報

  • 紙版
  • 竹川美奈子 著
  • 定価:1650円(本体1500円+税10%)
  • 発行年月:2012年03月
  • 判型/造本:46並製
  • 頁数:224
  • ISBN:978-4-478-01753-1

内容紹介

家計簿を一生懸命付けるなら、個人の「バランスシート」と「損益計算書」を作りなさい! 2つの表の作り方から、いざというときの保障の把握、ムダな保険のあぶり出し、ムダのない保険の入り方を指南。結婚や子育て、住宅購入、老後などの人生のイベントに備えるお金の知恵もレクチャーします。

目次・著者紹介詳細を見る▼

目次

はじめに

第1章 自分の家計を「見える化」する

●家計を「企業」と同じように考えるといい
●「損益計算書」を作ってみると毎年の収支がわかる
●「バランスシート」を作るとある時点の資産と負債がわかる
●損益計算書とバランスシートはセットでみる
●負債ゼロ・金融資産の積み上げを目指す
●人生とともに損益計算書とバランスシートは変わっていく
●20代の頃は小さなバランスシート
●共働き時代は売上と利益が大幅アップ
●住宅を購入するとバランスシートが突然巨大化する!
●50代は支出がピークで苦しい時
●64歳で金融資産が尽きたのはなぜ?
●自分の「損益計算書」を記入する
●固定費はできるだけ削って減らす
●自分の「バランスシート」を記入する
●3つの指標でチェックすると「お金の質」がわかる
●10年、20年と記録していくと変化がわかる!
●「取れるリスク」がわかるのは自分だけ
●すべては「Xデー」に備えるため
コラム 結婚はM&A!?一緒になったらP/LとB/Sを合算しよう

第2章 不安や困ることを「見える化」する—死亡保障編

●「死亡保障」は扶養家族のいる人だけでいい
 (1)公的な保障…遺族年金がメインとなる
    会社員の妻がもらえる遺族年金…子どもが18歳までとそれ以降で異なる
    子どもがいない妻は64歳まで「遺族厚生年金」しかもらえない
 (2)企業内保障を調べる…会社だけなく組合などからも
 (3)「Xデー」後の損益計算書とバランスシートは?…4つのケース
 ケース1 賃貸住宅+勤務先の保障が充実しているケース
 ケース2 賃貸住宅+勤務先の保障がイマイチなケース
 ケース3 持ち家+勤務先の保障が充実しているケース
 ケース4 持ち家+勤務先の保障がイマイチなケース
●Xデーが来ても困らない対処法とは?
●保険などの保障が必要なのかをもう一度考えてみよう!
●これからの民間の保険に入る際の注意点
コラム 勢いで正社員を辞めると2億円が吹き飛んでしまうことも……

第3章 不安や困ることを「見える化」する—医療保障・所得補償編

●病気やケガで休んだ時の保障は?
 (1)公的な保障…高額療養費制度を知っておく
    1カ月の医療費の自己負担額は9万円程度
    「傷病手当金」で所得補償
 (2)企業内保障を調べる…企業独自の「付加給付」がある会社も
    傷病手当金の延長・上乗せも
 (3)「Xデー」後の損益計算書とバランスシートは?…2つのケース
 ケース1 勤務先の保障が充実しているケース
 ケース2 勤務先の保障がイマイチなケース
●公的保障+勤務先の保障で十分なら医療保険は要らない
●必要な分だけ保険料の安い保険に入る
コラム 勤務先の保障内容はどこで調べたらいいの?

第4章 住宅を購入・保有するコストを「見える化」する

●住宅購入で「お金のカタチ」が大きく変わる
●住宅を購入するとローン返済以外のコストもたくさんかかる
●住宅を購入すると資産も負債も大きくなる
●住宅の購入はリスクが高い点を考慮する
●自宅購入を熟考する
●クルマを保有する場合も家同様に考える
●バランスシート上にはクルマの時価を計上する
コラム 確定申告は税のしくみを理解できる絶好の機会!

第5章 リタイアまでに準備するお金を「見える化」する

●リタイア後のお金をすべて自分で準備しなくてもいい!
●損益計算書の「収入」はどのくらいになる?
●年金の全体像を把握する
 (1)公的な保障……老齢基礎年金と老齢厚生年金の見込額は?
    50歳未満の人は見込額を計算しよう
    50歳未満の人は何歳から公的年金を受給できる?
    50歳以上の人は見込額を確認する!
    「ねんきんネット」で年金見込額試算もできる
 (2)企業内保障を調べる……企業の退職給付制度は?
    「退職給付制度」の基本的な仕組みを理解しておく
    「勤務先の退職給付制度」の調べ方は?
    会社員でも確定拠出年金(個人型)に入れる人も!
 (3)たりない分を検証する
    稼ぎ力アップが年金の増加につながる
    支出を下げる
    60歳時点のバランスシートを健全な状態にする
    少額でも長期でコツコツ資産形成をする
コラム 個人型確定拠出年金はどの金融機関がいいの?

第6章 「見える化」は資産形成にも役立つ!

●損益計算書とバランスシートから課題がみえる
●資産配分を決める
●低コストな投資信託をコツコツ積み立てる
●定期的に記録する
●定期的にメンテナンスをする
●運用期間と目標額を意識する
●解約の仕方もひと工夫しよう!
コラム 資産形成の土台になる投資信託にはどんなものがある?

おわりに





著者

竹川美奈子(たけかわ・みなこ)
LIFE MAP,LLC代表/ファインナンシャル・ジャーナリスト。明治大学政治経済学部政治学科卒。出版社や新聞社勤務などを経て独立。99年ファイナンシャルプランナー資格取得。新聞や雑誌などを中心に執筆活動を行なう一方、投資信託やETF、マネープランセミナーなどの講師を務める。著書に『投資信託にだまされるな!2010年最新投信対応版』『たりないお金−20代、30代のための人生設計入門−』(ダイヤモンド社)、『3000万円をつくる投資信託術−サラリーマンのためのインデックス投資入門−』(朝日新書)などがある。

[著者ウェブ]
About Money http://m-takekawa.jp/
twitter http://twitter.com/minakotakekawa

プリント版書籍は下記のストアでご購入いただけます。
  • Amazon で購入
  • e-hon で購入
  • HMV&BOOKS online で購入
  • 紀伊国屋BookWeb で購入
  • セブンネットショッピング で購入
  • TSUTAYAオンラインショッピング で購入
  • BOOKFAN で購入
  • honto で購入
  • Honya Club で購入
  • ヨドバシカメラ で購入
  • 楽天ブックス で購入

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるためお取り扱いがない場合がございます。)

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加