レガシー・カンパニー

レガシー・カンパニー
書籍情報
- ダイヤモンド経営者倶楽部 編
 - 定価:1870円(本体1700円+税10%)
 - 発行年月:2015年08月
 - 判型/造本:46並製
 - 頁数:216
 - ISBN:978-4-478-06588-4
 
内容紹介
「受け継ぐべきもの= Legacy」をキーワードに、世代を超え今なお第一線で存在感を発揮する企業を徹底取材。企業が50年、100年と続く背景にはどんな意思決定があったのか、リアルストーリーからひもとく。
目次・著者紹介詳細を見る▼
目次
巻頭インタビュー 落語家 九代 林家正蔵
 「心底、好きでその商売をやっているか」
 成功のポイントはそこにしかないと思います
 
 
貝印◆創業107年
3代目 代表取締役社長 遠藤宏治
 常に「野鍛冶の精神」に立ち返り
 多様な顧客のニーズに真摯に向き合う
 
 
生活の木◆創業60年
3代目 代表取締役CEO 重永 忠
 先代が持ち込んだ“種”を後継創業で大きく育てる
 失敗を糧に「オール自前主義」モデルを確立
 
 
南武◆創業74年
3代目 代表取締役 野村伯英
 世代交代を機に本社工場を横浜へ移転
 強みを受け継ぎながらニッチトップを堅持
 
 
福光屋◆創業390年
13代目 代表取締役社長 福光松太郎
 おいしさと発酵技術へのこだわりを変わらぬ軸に
 先を見据えた大胆な革新と挑戦を積み重ねる
 
 
IKEUCHI ORGANIC◆創業62年
2代目 代表取締役社長 池内計司
 「会社の生きざまが商品そのもの」という強い信念で
 “風で織る”オーガニックタオルを世界のブランドに
 
 
大京建機◆創業50年
2代目 代表取締役社長 内田隆一
 建機の動産価値に着眼し逆境を打破
 独創のビジネスモデルに勝ち残りを賭ける
 
 
亀屋万年堂◆創業77年
4代目 代表取締役社長 引地大介
 「ナボナ」を生んだチャレンジングな姿勢を
 創業100年に向けた強力なエンジンに
 
 
山田食品産業◆創業80年
5代目 代表取締役社長 山田裕朗
 「ごく普通の平凡さ」こそがブランド力
 埼玉のソウルフードとして根強い人気を誇る
 
 
大阪銘板◆創業101年
4代目 代表取締役社長 山口 徹
 プラスチック成形のパイオニアとして
 革新を続ける100年企業の挑戦
 
 
ネポン◆創業67年
3代目 代表取締役社長 福田晴久
 熱ポンプメーカーから農業のトータル支援事業へ
 新しい価値を生み出し続けることが継続の条件
 
 
「企業の永続性を学ぶ」インタビュー①
加賀屋 相談役 小田禎彦
 働く人が幸せでないと、お客さまを幸せにできない
 そのための環境をどうつくっていくかが永続性の原点
 
 
日比谷花壇◆創業143年
3代目 代表取締役社長 宮島浩彰
 花が存在するシーンを「コト」として捉え、
 お客さまの人生と「とも」にあり続ける会社へ
 
 
鉄道機器◆創業101年
4代目 代表取締役社長 吉田 晃
 大切なのはインフラを裏で支えるという使命感
 鉄道の安全安心のため、品質と技術を継承
 
 
佐田◆創業92年
4代目 代表取締役社長 佐田展隆
 取引先倒産、被災など「三度の桶狭間」を乗り越え
 若者向けオーダースーツという新たな市場を確立
 
 
ヤマセ村清◆創業143年
6代目 代表取締役社長 山崎祐嗣
 競うべきは既存の仲卸の枠組みの中ではない
 プロとして担うべき社会のニーズに対してだ
 
 
城北化学工業◆創業58年
2代目 代表取締役社長 大田友昭
 あえて多くの在庫を持ち、日本的な経営も導入
 常に不測の時に備え、成長よりも継続を重視
 
 
京葉アドバンス物流◆創業62年
3代目 代表取締役社長 小宮泰彦
 前近代的な経営からの脱却へ、親族の重用を廃止
 家族経営のよさを残しながら、受け継ぐものを選択
 
 
ボンド商事◆創業63年
3代目 代表取締役 小黒義幸
 ボンドの誕生に合わせ創業し、市場とともに成長
 一体感ある強固な組織づくりで次代に挑む
 
 
白金化成◆創業53年
2代目 代表取締役 野口弘道
 創業社長の発想力、機動力を
 すべての社員の「強み」に変える
 
 
中川特殊鋼◆創業91年
3代目 取締役社長 中川陽一郎
 変わらず“商社の存在価値”を追求し、
 挑戦・革新を恐れない社風を継続
 
 
サイサン◆創業70年
3代目 代表取締役社長 川本武彦
 企業も人も「凡事徹底」の積み重ねが原点
 埼玉発世界一のエネルギー小売会社を目指す
 
 
「企業の永続性を学ぶ」インタビュー②
慶應義塾大学総合政策学部教授 兼 政策・メディア研究科委員 飯盛義徳
 ファミリービジネスはなぜロンジビティー(長寿性)を持つのか
 
 
箔一◆創業40年
2代目 代表取締役社長 浅野達也
 受け継いだものづくりの心を原点に
 箔を通して伝統の可能性を現代に引き出す
 
 
岩瀬コスファ◆創業84年
3代目 代表取締役社長 岩瀬由典
 売り手よし、買い手よし、世間よし
 独自の開発力で化粧品の未来をつくる
 
 
矢場とん◆創業68年
3代目 代表取締役社長 鈴木拓将
 名古屋の食文化である「みそかつ」を通じて
 大衆食堂という日本文化を後世につなぐ
 
 
協和物産◆創業43年
2代目 代表取締役社長 村野隆一
 既存顧客を大切にして新規を獲得する
 独自のセールスを継承しさらなる発展を図る
 
 
カネイ一言製茶◆創業150年
4代目 代表取締役社長 一言伊左夫
 「長く愛され続けてきた」その歴史に立ち返り
 本物のお茶の価値を、日本らしさとともに未来へ
 
 
中川ケミカル◆創業79年
3代目 代表取締役社長 中川興一
 モンスター商品「カッティングシート」の開発が原点
 “経営参謀”の育成で、スムーズな世代交代を果たす
 
 
双栄基礎工業◆創業38年
2代目 代表取締役社長 若山圭介
 売上最低迷期に事業承継。さまざまな変革を
 進めても「人を育てる」風土は受け継ぐ
 
 
メモリアルアートの大野屋◆創業76年
4代目 代表取締役社長 大澤静可
 自らの内なる声に素直に耳を傾ける
 自分自身を変革して経営と事業を継続
 
 
シーボン.◆創業49年
2代目 代表取締役会長 犬塚雅大
 創業50周年の“第三創業期”に
 理念を次代へつなぐ新たなチャレンジを
 
 
崎陽軒◆創業107年
3代目 取締役社長 野並直文
 真に優れた「ローカルブランド」への追求が
 ナショナルブランドをも超える価値を創出する
 
 
「企業の永続性を学ぶ」インタビュー③
中小企業大学校東京校 校長 森田博行
 会社の歴史、創業者の想い、これまでのすべてを共有し
 「会社を継ぐ覚悟を決める」ところからすべてが始まる
 
 
 
 
 
 
 
編者
 ダイヤモンド経営者倶楽部
 日本の次世代産業の中核を担う中堅・ベンチャー企業経営者を多面的に支援する目的で設立、運営されている。
 
