• twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

人生とは長い時間をかけて自分を愛する旅である

こころの資本の経済学

  • 紙版

人生とは長い時間をかけて自分を愛する旅である

こころの資本の経済学

書籍情報

  • 紙版
  • 樋口 耕太郎 著
  • 定価:2420円(本体2200円+税10%)
  • 発行年月:2025年09月 [予約受付中]
  • 判型/造本:A5並
  • 頁数:440
  • ISBN:9784478119891

内容紹介

沖縄でひっそり開催されていたとある講義。経営者やジャーナリスト、学者、キーパーソンが夜な夜な通っては「愛」と「経済」について学んだという伝説の講義がついに一冊に。「愛」を軸に、生きることや経済、社会の仕組みを問い直す衝撃作

目次・著者紹介詳細を見る▼

目次

第1面 愛の経営

1 ルービックキューブ
  ウォール街
  日本へ
  そして、沖縄

2 人の関心に関心を注ぐ
  開かない窓
  上司と部下を逆転
  聴くということ
  人の関心に関心を注ぐ
  経営というすばらしき仕事

3 嘘に向き合う
  嘘のコスト
  無意識は知っている
  大切なものは目に見えない
  私に嘘をつかないで
  開示できないものには嘘がある

4 愛を目的に
  利益を手放す!
  人事考課の目的は愛である

5 サンマリーナホテル再生
  黒字化
  社長解任
  喪失

第2面 マトリックス

1 コントロール
  仮想現実
  経済は欠乏感で成長する
  需要をつくり出せば10倍売れる
  依存症ビジネスで100倍儲ける
  経済は不幸によって維持されている

2 利子という猛獣
  返済できない負債
  ボトルの中のウイルス
  利子はあらゆるところに
  0・001% 対 99・999%

3 株式上場の真実
  世界一の投資家
  株式とは企業から利益を抜き取る権利である
  キャピタルゲインの真実
  バケツの穴
  株式は負債である
  無理ゲー
  勝者不在

4 こころの資本
  あだ花
  お返しはいらない:こころの資本家
  「こころの資本」の経済合理性
  世界は心の中にある

第3面 自分を愛する旅

1 愛との出会い
  人生を変えた3時間
  すべてを失う

2 「幸せ」の正体
  愛に生きることにした
  私たちは何を追いかけているのか
  痛み止め
  無価値の苦しみ
  人生の猛毒
  孤独は幻想である
  自分とつながる

3 自分を愛するって何だ?
  幸せとは格好悪い自分を愛すること
  利己主義と自分を愛することは正反対
  自分を愛する人が他人を愛することができる
  自分を愛することと他人を愛することは同じ

4 自分の中の愛に出会う
  自分を愛せない
  探すのをやめたとき愛は見つかる

第4面 愛の経済学

1 お金という劇薬
  お金で幸せが買えない理由
  お金は痛み止め

2 問題解決が一番大切なことじゃない
  自分の「一番」
  招かれざる客
  コソ泥と坂本先生
  夫婦喧嘩を大切に
  リゾートスパ
  経済を忘れた道徳は寝言である

3 経済とは贈与である
  経済は贈与から始まった
  負債とお金の誕生
  経営の本質は贈与である
  二宮金次郎の愛の経済
  人の関心への関心から価値が生まれる
  贈与は循環する
  イエスマン
  地獄と極楽の話
  ハタラク

第5面 すべては自分から始まる

1 ブラック・スワン
  黒い白鳥
  日本から追放された男
  危険な道
  ベラボーなものを作る
  貧しい人々から経済学を学ぶ
  一人で行動する以外にない

2 変えることをやめたときに社会は変わる
  なぜ、人と社会は変わらないのか
  怖れの上乗せ
  アメで動機づける?
  教えることは不可能である
  心の振動

3 キャンドルサービス
  つながりという生命
  ペイ・フォワード
  スタンレー・ミルグラムの6次理論
  3次の影響力

4 ティッピング・ポイント
  社会は複利で変化する
  ある日突然
  はじめの55分
  オウムの恩返し

第6面 いま、愛なら何をするだろうか?

1 ロープを手放す
  ロープにしがみつく人の話
  地上に立っている
  愛は自分の中にある

2 小指を離す:自分(だと思っているもの)
  あなたは誰?
  自分という思い込みがつくられるとき
  優しい牢獄
  算数ができない?
  ポスト・イット

3 薬指を離す:愛(だと思っているもの)
  飼い慣らされたオットセイ
  明らかに観る
  ヤクーバとライオン
  愛の天才

4 中指を離す:正しい(と思っている)こと
  EEC!
  EECの先の人生
  問題をつくり出しているのは自分
  一切れのパン
  オラクルの預言
  ある村で、干魃の話
  私を騙してくれた人

5 人差し指を離す:過去と未来
  過去と未来は幻想である
  「いま」、打席に立つ
  グラウンドホッグ・デイ

6 親指を離す:赦す
  27人の赦せない人
  赦しは人のためならず

謝辞





著者

樋口耕太郎(ひぐち・こうたろう)
1965年生まれ、岩手県盛岡市出身。1989年、筑波大学比較文化学類卒業、野村證券入社。1993年、米国野村證券。1997年、ニューヨーク大学大学院経営学修士課程修了。2001年、不動産トレーディング会社レーサムリサーチへ移籍し金融事業を統括。2004年、沖縄のサンマリーナホテルを取得し、愛を経営理念とする独特の手法で再生。2006年、事業再生を専業とするトリニティ設立、代表取締役社長(現任)。2012年、沖縄大学人文学部国際コミュニケーション学科准教授(現任)。2025年、沖縄科学技術大学院大学(OIST)発、世界初のイカ養殖の事業化を目指すKwahuu Ocean(カフーオーシャン)株式会社創業メンバーの一人として最高執行責任者に就任(現任)。「こころの資本」の資金調達に奔走中。内閣府・沖縄県主催「金融人材育成講座」講師。

プリント版書籍は下記のストアでご購入いただけます。
  • Amazon で購入
  • e-hon で購入
  • HMV&BOOKS online で購入
  • 紀伊国屋BookWeb で購入
  • セブンネットショッピング で購入
  • TSUTAYAオンラインショッピング で購入
  • BOOKFAN で購入
  • Honya Club で購入
  • ヨドバシカメラ で購入
  • 楽天ブックス で購入

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるためお取り扱いがない場合がございます。)

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加