ダイヤモンド・ザイ 2025年7月号好評発売中!
クレジットカードおすすめ比較【2025年最新版】

エポスカードの還元率や年会費、付帯特典など、おすすめポイントを解説!【2025年5月】

2025年5月4日公開(2025年5月4日更新)
ダイヤモンドZAiオンラインα編集部
※証券や銀行の口座開設、クレジットカードの入会などを申し込む際には必ず各社のサイトをご確認ください。なお、当サイトはアフィリエイト広告を採用しており、掲載各社のサービスに申し込むとアフィリエイトプログラムによる収益を得る場合があります。
クレジットカード「還元率が高いおすすめカード11枚」 を比較! 多数のクレジットカードの中から、高還元で 注目のお得なクレジットカード11枚を厳選して紹介! クレジットカード「マイルが貯まりやすい、おすすめ の12枚」を比較! クレジットカードを使うと、ANA やJALなどのマイルがお得に貯まるカード12枚を紹介 ゴールドカード「おすすめの高還元&付帯特典充実の カード15枚」を比較! 多数のゴールドカードの中から 還元率が高い&付帯特典がお得なカード15枚を紹介! プラチナカード「おすすめの高還元&付帯特典が充実の カード13枚」を比較! プラチナカードの中から高還元 &年会費のモトがすぐ取れるお得なカード13枚を紹介
クレジットカード「年会費無料のおすすめカード12枚」 を比較! 多数のクレジットカードの中から、年会費が 無料(もしくは実質無料)の注目カード12枚を紹介! クレジットカード「即日発行など、すぐに使えるおすす めカード13枚」を比較! 多数のクレジットカードの中 から、発行が早くてお得な注目のカード13枚を紹介! クレジットカード「ETCカードが無料のおすすめカー ド11枚」を比較! ETCカードの年会費や発行手数料が 無料&高還元の注目のクレジットカード11枚を紹介!  クレジットカードおすすめ比較【2022年最新版】
【2025年4月1日時点・最新情報】

還元率や年会費、付帯特典がお得な「おすすめクレジットカード」を紹介!

三井住友カード(NL)

還元率 年会費
(税込)
国際ブランド 貯まるポイント
0.5~7.0%
(※1)
永年無料 VISA
Master
Vポイント
三井住友カード(NL)のカードフェイス
【三井住友カード(NL)のおすすめポイント】
通常還元率は0.5%だが、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、バーミヤンなどでは、「三井住友カード(NL)」を登録したApple PayやGoogle Payによる「Visaのタッチ決済」または「Mastercardタッチ決済」を利用すると還元率7%でお得!
(※2) さらに、対象の「三井住友カード」を保有する家族を登録すると還元率がアップする「家族ポイント」も活用すれば、対象のコンビニや飲食店で最大12%還元と驚異の高還元に! 獲得できる「Vポイント」は、dポイントやPontaポイントなどのポイントに交換できるほか、「キャッシュバック」を利用すれば「1ポイント=1円分」としてカード利用額に充当できるなど、ポイントの使い道が幅広いのも魅力! また、券面にカード番号が記載されていない「ナンバーレス(NL)」タイプのクレジットカードなので、セキュリティが高いのもメリット(カード番号はアプリで確認可能)。
※1「1ポイント=1円相当」のポイントや景品などに交換した場合の還元率。※2 一部店舗では還元率7.0%とならない場合あり。また、一部店舗および一定金額を超える支払いでは「Visaのタッチ決済」や「Mastercardタッチ決済」が利用不可の場合あり。iD、カードの差し込み、磁気取引による決済は7.0%還元の対象外。
【三井住友カード(NL)の関連記事】
三井住友カード(NL)の還元率や年会費、付帯特典など、おすすめポイントを解説!
詳細はこちら(公式サイトへ)

楽天カード

還元率 年会費
(税込)
国際ブランド 貯まるポイント
1.0~3.0% 永年無料 VISA
JCB
Master
AMEX
楽天ポイント
楽天カードのカードフェイス
【楽天カードのおすすめポイント】
年会費無料のうえに通常還元率1.0%と高還元で、クレジットカード、楽天ポイントカード、電子マネー「楽天Edy」の3つの機能が一体化していて利便性も高いので、初めての1枚にもピッタリ! 特に、楽天市場や楽天ブックスなどでは最低でも還元率が3%以上になるので楽天ユーザーはフル活用するのがおすすめ! また、獲得した楽天ポイントは楽天市場などで利用できるほか、カード利用額に充当、スマホ決済の「楽天ペイ」にチャージ、楽天証券でのポイント投資など、さまざまなサービスで「1ポイント=1円」として利用できるので、ポイントの使い道に困らないのも大きなメリット!
【楽天カードの関連記事】
楽天カードの還元率や年会費、付帯特典など、おすすめポイントを解説!
詳細はこちら(公式サイトへ)

ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カード

還元率 年会費
(税込)
国際ブランド 貯まるポイント
1.0~1.5%  
(※)
1万6500円 AMEX ヒルトン・オナーズ・ボーナスポイント
ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードのカードフェイス
【ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードのおすすめポイント】
「アメリカン・エキスプレス」と「ヒルトン・ホテルズ&リゾーツ」の提携カードで、ヒルトンの上級会員資格「ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータス」が無条件で付帯し、レイトチェックアウトや部屋のアップグレード(最高でエグゼクティブ)、朝食無料サービスなどを利用できるのが大きなメリット! しかも、年間利用額150万円の達成&カードの継続保有で、ヒルトン系列ホテルに無料で宿泊できる「ウィークエンド無料宿泊特典(金・土・日のみ利用可)」がもらえて、1泊9万円以上もする「ROKU KYOTO, LXR Hotels & Resorts」などにも無料宿泊できるので、年会費以上にお得! また、通常100円につき2ポイント、ヒルトン系列では100円につき3ポイントの「ヒルトン・オナーズ・ボーナスポイント」を獲得でき、貯めたポイントでヒルトン系列のホテルに宿泊することも可能!

※ ヒルトン系列ホテルの宿泊にポイントを利用した場合。1ポイント=0.5円換算。
詳細はこちら(公式サイトへ)

三井住友カード ゴールド(NL)

還元率 年会費
(税込)
国際ブランド 貯まるポイント
0.5~7.0%
(※1)
5500円
(ただし、年100万円以上の利用で次年度から永年無料
VISA
Master
Vポイント
三井住友カード ゴールド(NL)のカードフェイス
【三井住友カード ゴールド(NL)のおすすめポイント】
年会費5500円(税込)だが、年間100万円を利用すると次年度から年会費が“永年無料”になるお得なゴールドカード
(※2)さらに、通常還元率は0.5%で一般的なクレジットカードと同じだが、年間100万円以上の利用で別途1万ポイントがもらえるほか(※1)、セブン-イレブン、ローソン、マクドナルド、サイゼリヤ、バーミヤンなどでは、「三井住友カード ゴールド(NL)」を登録したApple PayやGoogle Payによる「Visaのタッチ決済」または「Mastercardタッチ決済」を利用すると還元率7%にアップしたり(※3)、SBI証券での積立投資に利用するとポイントを獲得できたりと、使い方次第で還元率が大幅アップするのもメリット!
※1「1ポイント=1円相当」のポイントや景品などに交換した場合の還元率。※2 対象取引などの詳細は、三井住友カードの公式サイトをご確認ください。※3 一部店舗では還元率7.0%とならない場合あり。また、一部店舗および一定金額を超える支払いでは「Visaのタッチ決済」や「Mastercardタッチ決済」が利用不可の場合あり。iD、カードの差し込み、磁気取引による決済は7.0%還元の対象外。Google PayではMastercardタッチ決済は利用不可。
【三井住友カード ゴールド(NL)の関連記事】
三井住友カード ゴールド(NL)の還元率や年会費、付帯特典など、おすすめポイントを解説!
詳細はこちら(公式サイトへ)

エポスカード

還元率 年会費
(税込)
国際ブランド 貯まるポイント
0.5~10.0% 永年無料 VISA エポスポイント
エポスカードのカードフェイス
【エポスカードのおすすめポイント】
通常還元率は0.5%だが、マルイのバーゲン「マルコとマルオの10%OFF」では10%オフになるので、マルイの中に入っている無印良品やユニクロなどでお得に買い物できる! しかも、年会費無料のクレジットカードながら、最高3000万円を補償する海外旅行保険が付帯するのも大きな魅力! このほかにも「エポスカード」会員だけが使える優待特典として、イオンシネマの映画鑑賞券が1800円⇒1400円になる特典や、カラオケ館の室料が30%オフになる特典など、全国1万店以上の飲食店やレジャー施設などを割引価格で利用できる! さらに、ある程度カードを利用すると、空港ラウンジなども利用できる上位カード「エポスゴールドカード」を年会費無料(通常は税込5000円)で保有できるインビテーション(招待状)が届く!
【エポスカードの関連記事】
エポスカードの還元率や年会費、付帯特典など、おすすめポイントを解説!
詳細はこちら(公式サイトへ)

JCB カード W

還元率 年会費
(税込)
国際ブランド 貯まるポイント
1.0~10.5%
(※)
永年無料 JCB Oki Dokiポイント
JCB カード Wのカードフェイス
【JCB カード W(ダブル)のおすすめポイント】
大手カード会社が発行するクレジットカードとしては珍しく、通常還元率1%と高還元のうえに年会費無料なのが魅力! また「ORIGINAL SERIESパートナー加盟店」の「ポイントアップ登録(無料)」をすればセブン-イレブンやAmazonなどでは還元率2%になるほか、スターバックスでは「スターバックスカード」へのチャージで還元率5.5%、「Starbucks eGift」の購入で還元率10.5%に大幅アップ! 申し込めるのは39歳以下だけだが、40歳以降も継続して保有できるので、これからクレジットカードを作りたい20~30代の人におすすめ!

※貯まったOki Dokiポイントを「JCB PREMO」に交換した場合の還元率。
【JCB カード Wの関連記事】
JCB カード Wの還元率や年会費、付帯特典など、おすすめポイントを解説!
詳細はこちら(公式サイトへ)
facebook-share
twitter-icon
このエントリーをはてなブックマークに追加
RSS最新記事
ダイヤモンド・ザイ 2025年7月号好評発売中!