
FX口座開設キャンペーンおすすめ比較(2023年11月)各社の「キャッシュバック金額」を調査・比較して、FXのお得な口座開設キャンペーンランキングを公開!
(2023年11月6日更新)FX会社の「口座開設キャンペーン」でもらえる「最大キャッシュバック金額」を比較して、「お得&おすすめのFX口座…
(2023年11月6日更新!)
おすすめのFX会社(FX口座)を各種ランキングで紹介! FX会社(FX口座)のスプレッド(取引コスト)やスワップポイント(スワップ金利)、最低取引単位、取り扱い通貨ペア数など、FX初心者がFX会社を選ぶときに参考にしたいさまざまなスペックを徹底的に調査して、各項目ごとに条件の良いFX会社をランキングで紹介! 各FX会社のおすすめポイントもまとめているので、これからFXを始めようと考えている初心者だけでなく、より良い条件で取引できるFX会社を探している経験者も、それぞれの記事を参考に自分に合ったベストなFX会社を見つけよう!
【2023年11月6日時点】
|
■少額から取引できる「最低取引単位が小さい、おすすめのFX会社」! |
||||
1通貨単位の超少額から自動売買も可能な口座 ◆松井証券 |
||||
最低取引単位 | スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
1通貨 | 0.2銭原則固定 | 0.5銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 20ペア |
※米ドル/円は1000通貨、それ以外の通貨ペアは1万通貨までの注文量の成行(ストリーミング)注文時に適用されるスプレッド。規定の注文量を超える場合や、成行注文以外の注文方法の場合、通貨ペアによってはスプレッドの水準が異なる | ||||
松井証券のおすすめポイント | ||||
松井証券は最低取引単位が「1通貨」で、実質数円からの超少額取引ができる貴重なFX口座の1つ。取り扱う通貨ペアすべてを「1通貨」から取引できるので、初心者や少額での取引を検討している人はもちろん、マイナーな通貨ペアをリスクを抑えながらお試し感覚でトレードしてみたい人にもおすすめだ。業界上位水準のスプレッドでコストを抑えた取引が可能なほか、1通貨からFXの自動売買ができるのもポイント。夕方以降の為替相場の見通しを動画で解説する「FXイブニングニュース」や、経済指標の結果や為替レートの急変、売買シグナルの通知をLINEの公式アカウントから受け取れるサービスも魅力。レバレッジを4種類(25倍・10倍・5倍・1倍)のコースから選択できるので、リスク管理が苦手な人も安心して取引できる。 | ||||
松井証券の関連記事 | ||||
■松井証券(FX)のおすすめポイントやスプレッドや通貨ペア数を解説! 1通貨単位で取引可能、スプレッドも業界最狭水準でFX初心者におすすめ | ||||
![]() |
||||
取引単位が100通貨で、条件次第では0.0銭原則固定で取引できる ◆マネーパートナーズ |
||||
最低取引単位 | スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
100通貨 | 0.0銭原則固定 | 0.0銭原則固定 | 0.1pips原則固定 | 21ペア |
※「パートナーズFX nano」のスペック。米ドル/円は5万通貨(2023年11月30日までのキャンペーン、通常は1万通貨)、ユーロ/米ドル、ユーロ/円1万通貨までの注文量に適用されるスプレッド。米ドル/円、ユーロ/円は、日本時間午前9時~翌午前3時の時間帯に適用されるスプレッド。「パートナーズFX」の通貨ペア数は28、最低取引単位は1万通貨で、スプレッドは上記とは異なる | ||||
マネーパートナーズのおすすめポイント | ||||
マネーパートナーズには「パートナーズFX nano」と「パートナーズFX」の2つの口座があり、開設すればどちらの口座も利用できる。初心者向けの「パートナーズFX nano」は最低取引単位が「100通貨」なので、取り扱うすべての通貨ペアを1000円未満の少額で取引できるのが最大の魅力。主要通貨ペアのスプレッドが非常に狭く、特に、米ドル/円、ユーロ/円、英ポンド/円、豪ドル/円、メキシコペソ/円は、注文数量や時間帯に一定の制限はあるものの、「0.0銭原則固定」とコストがまったくかからず取引できるので、「少額・低コスト」の取引を求めている人におすすめ。一方の「パートナーズFX」の最低取引単位は「1万通貨」だが、約定力が極めて高く、狙ったレートで必ず約定させたい短期トレーダーには特におすすめだ。自動売買(システムトレード)機能が搭載された取引ツールを使えるほか、購入した外貨を外貨のまま引き出せる「現受け」や、保有している株式をFXの証拠金に充当できるサービスもある。 | ||||
マネーパートナーズの関連記事 | ||||
■マネーパートナーズのおすすめポイントやスプレッド・通貨ペアなどを解説! 100通貨単位で取引できて、主要通貨ペアのスプレッドは驚異の「0.0銭原則固定」! | ||||
![]() |
■スプレッドが狭くて「取引コストが安い、おすすめのFX会社」! |
||||
米ドル/円のスプレッドが狭い、おすすめのFX会社はココだ! | ||||
取引単位が100通貨で、条件次第では0.0銭原則固定で取引できる ◆マネーパートナーズ |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引取引 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.0銭原則固定 | 0.0銭原則固定 | 0.1pips原則固定 | 21ペア | 1通貨 |
※「パートナーズFX nano」のスペック。米ドル/円は5万通貨(2023年11月30日までのキャンペーン、通常は1万通貨)、ユーロ/米ドル、ユーロ/円1万通貨までの注文量に適用されるスプレッド。米ドル/円、ユーロ/円は、日本時間午前9時~翌午前3時の時間帯に適用されるスプレッド。「パートナーズFX」の通貨ペア数は28、最低取引単位は1万通貨で、スプレッドは上記とは異なる | ||||
マネーパートナーズのおすすめポイント | ||||
マネーパートナーズには「パートナーズFX nano」と「パートナーズFX」の2つの口座があり、開設すればどちらの口座も利用できる。初心者向けの「パートナーズFX nano」は最低取引単位が「100通貨」なので、取り扱うすべての通貨ペアを1000円未満の少額で取引できるのが最大の魅力。主要通貨ペアのスプレッドが非常に狭く、特に、米ドル/円、ユーロ/円、英ポンド/円、豪ドル/円、メキシコペソ/円は、注文数量や時間帯に一定の制限はあるものの、「0.0銭原則固定」とコストがまったくかからず取引できるので、「少額・低コスト」の取引を求めている人におすすめ。一方の「パートナーズFX」の最低取引単位は「1万通貨」だが、約定力が極めて高く、狙ったレートで必ず約定させたい短期トレーダーには特におすすめだ。自動売買(システムトレード)機能が搭載された取引ツールを使えるほか、購入した外貨を外貨のまま引き出せる「現受け」や、保有している株式をFXの証拠金に充当できるサービスもある。 | ||||
マネーパートナーズの関連記事 | ||||
■マネーパートナーズのおすすめポイントやスプレッド・通貨ペアなどを解説! 100通貨単位で取引できて、主要通貨ペアのスプレッドは驚異の「0.0銭原則固定」! | ||||
![]() |
||||
高いスペックと取引ツールの圧倒的な使いやすさで人気 ◆FXネオ(GMOクリック証券) |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引取引 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2銭原則固定 | 0.5銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 20ペア | 1000通貨 |
FXネオ(GMOクリック証券)のおすすめポイント | ||||
GMOクリック証券の「FXネオ」は、FXの取引高や証拠金残高などがトップクラスの、多くの投資家に利用されている業界を代表するFX口座。主要通貨ペアのスプレッドは全体的に狭く、パソコン版とスマホアプリの両方で高い評価を獲得している高機能な取引ツールも人気。2022年10月から最低取引単位が「1000通貨」となり、これまで以上に少額の取引が可能になったため、FX初心者からベテラントレーダーまであらゆる投資家におすすめできるFX口座だ。GMOインターネット株式会社(東証プライム:9449)のグループ会社という、高い信頼性と安心感もポイント。個別株を含めた豊富な銘柄が取引できる「CFD」や、バイナリーオプション専用口座の「外為オプション」も提供している。 | ||||
![]() |
||||
TradingViewとMT4の両方が使える、スプレッドは業界最狭水準 ◆ゴールデンウェイ・ジャパン |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引取引 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2銭原則固定 | 0.4銭原則固定 | 0.3pips原則固定 | 29ペア | 1000通貨 |
※日本時間午前9時~翌午前5時のスプレッド。スプレッド・通貨ペア数・最低取引単位ともに「FXTF GX-FX」「FXTF MT4」で共通 |
||||
ゴールデンウェイ・ジャパンのおすすめポイント | ||||
ゴールデンウェイ・ジャパンは取り扱うすべての通貨ペアを「1000通貨」単位で取引できる、初心者にもおすすめのFX口座。基本口座の「FXTF GX-FX」には、世界中の多くのトレーダーに愛用されている高機能チャートツールの「TradingView」が搭載されていて、通常だと月額料金が必要な機能の一部を無料で使えるのも魅力。また、MT4(メタトレーダー4)を使って取引する口座「FXTF MT4」は、独自開発のインディケータや定型チャートが豊富で、日本を代表するMT4専用口座として人気が高い。1社でTradingViewとMT4の両方が使えるのは珍しいので、詳細な相場分析をしたい人には特におすすめだ。主要5通貨ペアのスプレッドが狭いので、取引コストの低さを重視する人や、トレード回数の多い人にも向いている。なお、「FXTF MT4」は「FXTF GX-FX」との同時開設が可能。 | ||||
![]() |
||||
ユーロ/米ドルのスプレッドが狭い、おすすめのFX会社はココだ! | ||||
「総合力」でトップレベル、豊富な通貨ペアと高スペックも魅力 ◆LION FX(ヒロセ通商) |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引取引 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2~1.2銭 | 0.4~1.7銭 | 0.3pips | 54ペア | 1000通貨 |
LION FX(ヒロセ通商)のおすすめポイント | ||||
ヒロセ通商の「LION FX」は、50種類を超える豊富な取り扱い通貨ペア、最低取引単位が「1000通貨」、スプレッドの狭さは業界上位水準と、総合力で業界トップレベルのFX口座だ。FX業界ではおなじみの、趣向を凝らしたグルメキャンペーンでも人気。目的や環境に応じて選べる豊富な取引ツールはどれも使いやすく、他のFX口座ではあまり見ない特殊な注文方法や機能も充実している。過去の取引からトレーダーのクセを分析して視覚化してくれる機能など、取引をサポートしてくれるサービスも人気。東証スタンダード市場に上場(7185)しており、国際的な社会貢献活動にも力を入れている。また、主要な株価指数を取引できるCFD口座の「LION CFD」や、バイナリーオプション口座の「LION BO」も提供している。 | ||||
LION FX(ヒロセ通商)の関連記事 | ||||
■「LION FX(ヒロセ通商)」のおすすめポイントやスプレッド・通貨ペア数などを解説! FX業界トップ水準のスペックで、FX初心者&短期トレーダーにおすすめ | ||||
![]() |
||||
超短期売買の「スキャルピング」を容認している珍しいFX口座 ◆MATRIX TRADER(JFX) |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引取引 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2~1.2銭 | 0.4~1.7銭 | 0.3pips | 41ペア | 1000通貨 |
MATRIX TRADER(JFX)のおすすめポイント | ||||
JFXの「MATRIX TRADER」は、主要通貨ペアで「1000通貨」単位の取引が可能、業界上位水準のスプレッドに加え、一部の新興国通貨ペアで高いスワップポイントを提供していることでも人気のFX口座。約定力が高く、超短期売買のスキャルピングや連打注文を公式サイトで容認している優れた取引環境もポイント。初心者だけでなく、取引回数の多い投資家も満足できるだろう。元為替ディーラーの小林芳彦社長が配信する短期売買方針は当たると評判で、これを見る目的のために口座を持っている投資家もいるほどだ。ロイターの経済指標速報がほぼリアルタイムで配信される珍しいサービスなど、情報配信面の充実ぶりも魅力。分析専用のツールとして、MT4(メタトレーダー)も利用できる。 | ||||
MATRIX TRADER(JFX)の関連記事 | ||||
■「MATRIX TRADER(JFX)」のおすすめポイントやスプレッド、スワップを解説! スキャルピングOKで、高金利通貨ペアのスワップも高くておすすめのFX口座 | ||||
![]() |
||||
他社を圧倒する豊富な情報コンテンツが魅力 ◆外貨ネクストネオ(外為どっとコム) |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引取引 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2銭原則固定 | 0.4銭原則固定 | 0.3pips原則固定 | 30ペア | 1000通貨 |
※日本時間午前9時~翌午前3時のスプレッド。スプレッドはすべて例外あり。ユーロ/米ドル、ユーロ/円は、2023年12月2日(土)午前3時までのキャンペーンスプレッド | ||||
外貨ネクストネオ(外為どっとコム)のおすすめポイント | ||||
外為どっとコムの「外貨ネクストネオ」は、主要通貨ペアの最低取引単位が「1000通貨」で、スプレッドは業界上位水準のFX口座。速報系のマーケットニュース、あらゆるレベルを対象にした学習コンテンツ、統計データなどのオリジナル情報が、質・量ともに他のFX口座を圧倒しているので、初心者はもちろん、FXの情報を収集する目的で開設しておいて絶対に損がない口座だ。「外貨ネクストネオ」で取引している投資家の注文状況がわかる「外為注文情報」、取引報告書などの電子帳票作成、ポジションを決済せずスワップポイントの収益だけを引き出すことができる機能など、便利なサービスも充実している。外為どっとコムには、最低1通貨から自動で外貨を定期的に購入して積み立ててくれる、外貨預金的なサービスの「らくらくFX積立」や、バイナリーオプション口座の「外貨ネクストバイナリー」もある。 | ||||
![]() |
注)スプレッドなどの情報は調査時点のキャンペーンを含むもので、スプレッド縮小キャンペーンの開始や終了、基準スプレッドや取引ルールの変更などにより、掲載した内容と異なっている場合があります。詳細や最新の情報は、各FX会社の公式サイトなどで必ずご確認ください。すべてのスプレッドには例外があり、相場の急変時や流動性が低下したときなどは、スプレッドが拡大することがあります。本コンテンツの調査対象は法人口座ではなく、すべて個人口座となっています。 |