
「松井証券」のメリット・手数料・取扱商品を解説!個性的なポイントサービスや「株の相談窓口」など、株初心者にもおすすめの便利なサービスを打ち出す!
「松井証券」の売買手数料や取扱商品・サービスから、つみたてNISA、他の証券会社と比較した際のおすすめポイントまで、徹底的に解説! 松井証…
(2022年5月9日更新!)
証券会社の売買手数料や取り扱い商品、つみたてNISA、ポイントサービス、キャンペーン情報、さらには取引ツールの使い勝手や口座開設にかかる日数など、証券会社選びに役立つ情報をわかりやすく徹底比較! これから株を始めようと考えている投資初心者はもちろん、よりお得な証券会社を探している中上級者にも役立つ情報をまとめているので、それぞれ記事を参考に、自分に合ったベストな証券会社を見つけよう!
【2022年5月1日時点】
|
大きな欠点のない「優等生」的なネット証券 ◆SBI証券 |
|||
株式売買手数料(税込) | 投資信託 | 外国株 | |
1日定額 | 1約定ごと | ||
〜100万円⇒無料 | 10万円⇒99円 20万円⇒115円 50万円⇒275円 |
2652本 | 米国株 中国株 アジア株など |
貯まるポイント | IPO実績 | 口座開設日数※ | |
Tポイント、Pontaポイント、Vポイント |
122本(2021年) 85本(2020年) |
最短 申し込み翌日 | |
SBI証券のおすすめポイント | |||
SBI証券は長期間にわたって業界最大手を維持してきたネット証券で、「1日100万円の取引まで売買手数料0円」「投資信託や米国株、IPOの取扱数が業界トップクラス」「つみたてNISAの選択肢が豊富で100円から積立購入が可能」「株の購入や投資信託(つみたてNISA)の購入・保有でTポイントやPontaポイントなどが貯まる」など数多くのメリットを持つ。大きな欠点のない「優等生」的な証券会社なので、まだ投資スタイルが決まっていない投資初心者が証券会社選びに迷ったときは、ひとまずSBI証券を選んでおけば失敗することはないだろう。「みんなの株式 2021年ネット証券年間ランキング」では7年連続総合1位を獲得。口座開設サポートデスクが土日も営業を行っているのも、投資初心者には嬉しいポイントと言える。 | |||
関連記事 | |||
◆「SBI証券」のメリット・売買手数料・取扱商品などを解説! 1日に最大300万円まで「売買手数料0円」で、取引するごとにTポイントやPontaポイントが貯まる! | |||
![]() |
楽天ポイントを貯めたい人には特におすすめ! ◆楽天証券 |
|||
株式売買手数料(税込) | 投資信託 | 外国株 | |
1日定額 | 1約定ごと | ||
〜100万円⇒無料 | 10万円⇒99円 20万円⇒115円 50万円⇒275円 |
2652本 | 米国株 中国株 など |
貯まるポイント | IPO実績 | 口座開設日数※ | |
楽天ポイント |
74本(2021年) 38本(2020年) |
最短 申し込み翌日 | |
楽天証券のおすすめポイント | |||
ここ数年で、急速に口座数を伸ばしているのがこの楽天証券。売買手数料が安く、利用できる商品・サービスが豊富なので、SBI証券と同じく欠点がほとんど見当たらない「優等生」的な証券会社と言える。取引や投資信託の保有などで楽天ポイントが貯まるうえ、楽天グループの「スーパーポイントアッププログラム」の倍率もアップするので、楽天カードや楽天市場、楽天ペイなどのユーザーには特におすすめ。投資信託の積立購入の際にクレカ(楽天カード)で決済し、楽天ポイントを貯められるのも他の証券会社にはないお得なサービスだ。また、取引や情報収集に役立つ取引ツール「マーケットスピード」も人気。ツール内では日経新聞の記事を無料で読めるのも、楽天証券ならではのメリットだ。 | |||
関連記事 | |||
◆「楽天証券」のメリット・売買手数料・取扱商品を解説! 売買手数料が安く、投資初心者にもおすすめ! 取引や投資信託の保有で「楽天ポイント」も貯まる! | |||
![]() |
スマホでの取引のしやすさに徹底的にこだわる! ◆LINE証券 |
|||
株式売買手数料(税込) | 投資信託 | 外国株 | |
1日定額 | 1約定ごと | ||
― | 10万円⇒99円 20万円⇒115円 50万円⇒275円 |
33本 | 米国株 (CFD) |
貯まるポイント | IPO実績 | 口座開設日数※ | |
― |
11社(2021年) −(2020年) |
最短 申し込み翌日 | |
LINE証券のおすすめポイント | |||
2019年にサービスを開始したLINE証券は、スマホでの取引のしやすさに徹底的にこだわった「スマホ証券」で、取引ツールの画面が非常シンプルでわかりやすく、投資初心者でも直感的に操作しやすいのが大きなメリット。また、1500銘柄以上の日本株を1株単位、銘柄によっては数百円から売買できるので、投資資金の少ない初心者でも手軽に株を始めることができる。「株式投資は難しそう」「株を始めたいけどお金がない」と投資家デビューに二の足を踏んでいる人は、ぜひ一度使ってみるといいだろう。「口座開設してクイズに正解すると最大3000円相当の株がもらえる」「現物取引手数料をキャッシュバックするアフタヌーンセール」など、ユニークでお得なキャンペーンが多いのも魅力だ。 | |||
![]() |
取引手数料の安さが最大のメリット! ◆SBIネオトレード証券 |
|||
株式売買手数料(税込) | 投資信託 | 外国株 | |
1日定額 | 1約定ごと | ||
〜100万円⇒無料 | 10万円⇒88円 20万円⇒100円 50万円⇒198円 |
10本 | ― |
貯まるポイント | IPO実績 | 口座開設日数※ | |
― |
15本(2021年) 11本(2020年) |
最短 申し込み3日後 | |
SBIネオトレード証券のおすすめポイント | |||
SBIネオトレード証券(旧:ライブスター証券)はSBIグループの一員で、取引手数料の安さが最大のメリットだ。現物取引の売買手数料は「1日定額プラン」が1日100万円の取引まで無料で、「1約定ごとプラン」も業界最低レベル。さらに、信用取引はいくら売買しても売買手数料が0円なので、取引回数が多い人には特におすすめしたい。「2021年オリコン顧客満足度ランキング ネット証券」でも「取引手数料」で7年連続となる1位を獲得している。また、SBIグループの一員となったことで、IPOの取扱銘柄数が増加。事前入金しなくてもIPOの抽選に申し込めるので、資金を気にせず気軽にIPOに挑戦できる。スマホ用アプリ「NEOTRADE S」、パソコン用高機能ツール「NEOTRADE R」など、無料の取引ツールも充実している。 | |||
関連記事 | |||
◆「SBIネオトレード証券」のメリット・売買手数料・取扱商品を解説! 日本株の現物・信用取引に特化することで「業界最安値水準」の売買手数料・金利を実現 | |||
![]() |
「株の取引相談窓口」など初心者に役立つサービスを提供 ◆松井証券 |
|||
株式売買手数料(税込) | 投資信託 | 外国株 | |
1日定額 | 1約定ごと | ||
〜50万円⇒無料 100万円⇒1100円 |
― | 1606本 | ― |
貯まるポイント | IPO実績 | 口座開設日数※ | |
松井証券ポイント |
56本(2021年) 18本(2020年) |
最短 申し込み当日 ※1 |
|
松井証券のおすすめポイント | |||
松井証券は、SBI証券や楽天証券と並んで「5大ネット証券」の一角を占める証券会社で、1日50万円までの取引なら国内株の売買手数料が0円。専門オペレーターが投資の相談に乗ってくれる「株の取引相談窓口」や、手軽に投資の勉強ができる動画情報メディア「マネーサテライト」など、投資初心者に役立つサービスも多い。「J.D.パワー2021年個人資産運用顧客満足度調査」では、2年連続でネット証券部門総合1位を受賞しており、その使い勝手の良さから株主優待名人・桐谷さんも「初心者に特におすすめ」と太鼓判を押す。また、最近はIPO(新規公開株)の取扱銘柄数が増加。口座に資金がなくてもIPOの抽選に申し込めるので、IPO投資に興味がある人は口座を持っておいて損はないだろう。 ※スマホからの申し込みの場合。PCからの申し込みの場合は3日後。 |
|||
![]() |
注)手数料などの情報は定期的に見直しを行っていますが、更新の関係で最新の情報と異なる場合があります。最新情報は各証券会社の公式サイトをご確認ください。売買手数料は、1回の注文が複数の約定に分かれた場合、同一日であれば約定代金を合算し、1回の注文として計算します。投資信託の取扱数は、各証券会社の投資信託の検索機能をもとに計測しており、実際の購入可能本数と異なる場合が場合があります。※ 口座開設を申し込みしてから、取引が開始できるようになるまでの日数。申し込み時間や曜日、窓口の状況によっては伸びることがあります。 |