| 高いスペックと使いやすい取引ツールであらゆる投資家におすすめ FXネオ(GMOクリック証券) 機能性の高さと使いやすさが両立した取引ツールを使ってストレスのない取引が可能。最低取引単位が1000通貨なので初心者はもちろん、業界最狭水準のスプレッド、高水準のスワップポイントとスペック面も申し分ないので、細かい値動きにシビアな短期トレーダーから中長期目線のトレーダーまで、あらゆる投資家にぜひチェックしてほしいおすすめのFX口座! | 
※特に表記のないものに関しては、すべて2025年10月6日時点の情報です
| ■FXネオ(GMOクリック証券)の主なサービス内容 | ||||
| 最低取引単位 | 通貨ペア数 | 売買手数料 | 初回入金額 | 最大レバレッジ | 
| 1000通貨 | 24ペア | 無料 | 規定なし | 25倍 | 
| ■FXネオ(GMOクリック証券)の主要通貨ペアのスプレッド | ||||
| 米ドル/円 | ユーロ/米ドル | ユーロ/円 | 英ポンド/円 | 豪ドル/円 | 
| 0.2銭原則固定 | 0.3pips原則固定 | 0.4銭原則固定 | 0.9銭原則固定 | 0.5銭原則固定 | 
| ※日本時間9時~翌3時のスプレッド。スプレッドはすべて例外あり。ラージ銘柄のスプレッドは上記とは異なる | ||||
| ■FXネオ(GMOクリック証券)のおすすめポイント | 
| ●他社がお手本にするほどの、完成度の高い取引ツールが魅力! GMOクリック証券の「FXネオ」は、機能性の高い取引ツールでストレスのないトレードができる、取引環境の良さが魅力のFX口座。チャートの使いやすさや注文の出しやすさなど、取引結果にも直結する重要な機能が多くのトレーダーに支持されていて、その機能の一部は他のFX会社がお手本にするほど高い完成度を誇っている。特に、スマホアプリの使い勝手は非常に評判が高く、実際に他のFX会社のスマホアプリと使い比べてみると使いやすさに納得するはずだ。iPhoneとApple Watch(アップルウォッチ)があればApple Watchから注文を出すことも可能。さらに、パソコンからはウェブブラウザで起動する高機能チャートツール「プラチナチャート」が利用できるなど、取引支援ツールも充実している。 ●主要通貨ペアのスプレッドとスワップポイントは業界上位水準! FXネオは、主要通貨ペアのスプレッドの狭さとスワップポイントの高さにも評判がある。特に、スプレッドは過去に何度も業界内のスプレッド縮小競争を牽引してきた存在と言われるほどで、「米ドル/円0.2銭原則固定」「ユーロ/米ドル0.3pips原則固定」(すべて例外あり)など軒並み業界最狭水準。しかも、約定力の高さや注文スピードの速さにも定評があるので、純粋なスプレッドの狭さ以上に取引コストの低さを体感できることもある。 ●知名度も抜群。FX以外の金融商品も豊富なので、持っておいて絶対に損がない! GMOクリック証券はGMOフィナンシャルホールディングス傘下のFX会社。同じFXを扱う「GMO外貨」、仮想通貨(暗号資産)取引所を運営する「GMOコイン」などと同じグループで知名度も抜群だ。また、株式やETF(上場投資信託)、REIT(不動産投資信託)などに加え、米国の代表的な企業の個別株まで取引できるCFD口座、為替レートと株価指数を対象にしたバイナリーオプション口座もあるなど、多彩な金融商品を取り揃えているのも魅力。1つの会社でいろいろな金融商品が取引できるので、中上級者はもちろん、初心者も口座を開設しておいて損することはないだろう。 | 
【期間】
終了日未定
【内容】
1万通貨以上の新規取引で4000円をキャッシュバック!(南アフリカランド/円、メキシコペソ/円、ハンガリーフォリント/円の取引量は10分の1としてカウント)
【期間】
終了日未定
【内容】
10万通貨以上の新規取引で、取引量に応じて最大100万円をキャッシュバック!
【※関連記事はこちら!】
⇒FX「キャンペーン」おすすめ比較【2025年10月最新版】口座開設でもらえる「キャッシュバック金額」を調査して、FX会社のお得なキャンペーンランキングを公開!
FXネオ(GMOクリック証券)の最大の特徴は、取引ツール、特にスマホアプリの完成度の高さによる優れた取引環境だ。
FXではMT4(メタトレーダー4)やMT5(メタトレーダー5)などを除くと、基本的には口座を開設したFX会社が独自に開発・提供する取引ツールやブラウザ版の取引画面を使って取引するが、FXネオはそのFXの取引のときに必ず使うことになる取引ツールの使い勝手や機能性の高さが他社より優れている。
スマホアプリとPC用の取引ツールのどちらも、必要な機能がどこにあるかがすぐに把握でき、各項目も高機能ながら直感的な操作ができるわかりやすい取引画面になっている。FX取引の流れさえ覚えてしまえば、取引が初めての初心者でも、ほとんど迷うことなく操作や注文が可能だ。
また、あらかじめいくつかの条件を設定しておけば、最低ワンクリック(ワンタップ)で注文が出せる「スピード注文」機能も使いやすい。
FX取引のコストに相当する「スプレッド」も業界最狭水準なので、単純に取引がしやすいだけでなく、低コストの取引も可能。短時間で何度も取引を行う超短期トレードでもストレスを感じることなく取引が可能だ。
こうした優れた取引環境が多くのトレーダーに支持され、FXネオは過去に何度も年間取引高で世界一を獲得している(ファイナンス・マグネイト社調べ)。初心者から取引に慣れている人まで、幅広いレベルの投資家におすすめできるので、どのFX会社に口座を開設しようか迷っている人は、ぜひFXネオの取引環境を実際に体感してみてほしい。
ここからはFXネオのスプレッドやスワップポイント、取り扱い通貨数などの一般的なスペックを、他社との比較も交えながら見ていこう。
【スプレッド】
FXネオのスプレッドは業界最狭水準! 主要通貨ペアは
ほとんどの時間帯で低コストの取引が可能!
FXネオ(GMOクリック証券)のスプレッドは、総じて業界最低水準。
「米ドル/円0.2銭原則固定」、「ユーロ/米ドル0.3pips原則固定」などの狭いスプレッド(すべて例外あり)が、日本時間9時~翌3時までと、相場の動きやすい時間帯をしっかりカバーしながら提供されている。スプレッドの水準は取引の総コストに直結する部分なので、スプレッドの狭いFXネオで取引すれば取引コストも抑えることができる。
| ■FXネオ(GMOクリック証券)の主要通貨ペアのスプレッド(2025年10月6日時点) | ||
|---|---|---|
| 通貨ペア名 | スプレッド | |
| 米ドル/円 | 0.2銭原則固定 | |
| ⇒FX口座「米ドル/円スプレッド」ランキング公開中! | ||
| ユーロ/米ドル | 0.3pips原則固定 | |
| ⇒FX口座「ユーロ/米ドルスプレッド」ランキング公開中! | ||
| ユーロ/円 | 0.4銭原則固定 | |
| ⇒FX口座「ユーロ/円スプレッド」ランキング公開中! | ||
| 英ポンド/円 | 0.9銭原則固定 | |
| ⇒FX口座「英ポンド/円スプレッド」ランキング公開中! | ||
| 豪ドル/円 | 0.5銭原則固定 | |
| ⇒FX口座「豪ドル/円スプレッド」ランキング公開中! | ||
| ニュージーランドドル/円 | 0.7銭原則固定 | |
| ⇒FX口座「NZドル/円スプレッド」ランキング公開中! | ||
| 南アフリカランド/円 | 0.9銭原則固定 | |
| ⇒FX口座「南ア・ランド/円スプレッド」ランキング公開中! | ||
| トルコリラ/円 | 1.4銭原則固定 | |
| ⇒FX口座「トルコリラ/円スプレッド」ランキング公開中! | ||
| メキシコペソ/円 | 0.2銭原則固定 | |
| ⇒FX口座「メキシコペソ/円スプレッド」ランキング公開中! | ||
| ※日本時間9時~翌3時のスプレッド。スプレッドはすべて例外あり。ラージ銘柄のスプレッドは上記とは異なる | ||
下の表は、主要なFX会社(FX口座)で「米ドル/円」「ユーロ/米ドル」「ユーロ/円」「豪ドル/円」の4通貨ペアを最低取引単位で取引した場合に適用されるスプレッドを比較したものだ。特定の通貨ペアに焦点を当ててしまうと、FXネオより狭いスプレッドを提供しているFX口座もあるが、FXネオのスプレッドが全体的に狭いうことがわかるだろう。
| ■FXネオ(GMOクリック証券)と主要FX口座の最低取引単位に適用されるスプレッド(2025年10月6日時点) | ||||
|---|---|---|---|---|
| FX会社 | 米ドル/円 | ユーロ/米ドル | ユーロ/円 | 豪ドル/円 | 
| FXネオ (GMOクリック証券) | 0.2銭原則固定 (9時-翌3時) (例外あり) | 0.3pips原則固定 (9時-翌3時) (例外あり) | 0.4銭原則固定 (9時-翌3時) (例外あり) | 0.5銭原則固定 (9時-翌3時) (例外あり) | 
| みんなのFX (トレイダーズ証券) | 0.15銭原則固定 (8時-翌5時) (※LIGHTペア) | 0.3pips原則固定 (8時-翌5時) | 0.4銭原則固定 (8時-翌5時) | 0.5銭原則固定 (8時-翌5時) | 
| LIGHT FX (トレイダーズ証券) | 0.18銭原則固定 (8時-翌5時) (※LIGHTペア) | 0.28pips原則固定 (8時-翌5時) (※LIGHTペア) | 0.38銭原則固定 (8時-翌5時) (※LIGHTペア) | 0.48銭原則固定 (8時-翌5時) (※LIGHTペア) | 
| SBI FXトレード | 0.18銭 | 0.30pips | 0.38銭 | 0.48銭 | 
| FXダイレクトプラス (セントラル短資FX) | 0.2銭原則固定 (17時-翌0時) (例外あり) | 0.2pips原則固定 (17時-翌0時) (例外あり) | 0.4銭原則固定 (17時-翌0時) (例外あり) | 0.4銭原則固定 (17時-翌0時) (例外あり) | 
| 松井証券 | 0.2銭原則固定 (成行注文時) | 0.3pips原則固定 (成行注文時) | 0.4銭原則固定 (成行注文時) | 0.4銭原則固定 (成行注文時) | 
| 外貨ネクストネオ (外為どっとコム) | 0.2銭原則固定 (9時-翌3時) (例外あり) | 0.3pips原則固定 (9時-翌3時) (例外あり) | 0.4銭原則固定 (9時-翌3時) (例外あり) | 0.5銭原則固定 (9時-翌3時) (例外あり) | 
| 外貨ex (GMO外貨) | 0.2銭原則固定 (8時-翌3時) | 0.3pips原則固定 (8時-翌3時) | 0.4銭原則固定 (8時-翌3時) | 0.5銭原則固定 (8時-翌3時) | 
| MATRIX TRADER (JFX) | 0.2銭原則固定 (9時-翌3時) | 0.3pips原則固定 | 0.4銭原則固定 (9時-翌3時) | 0.5銭原則固定 (9時-翌3時) | 
| LION FX (ヒロセ通商) | 0.2銭原則固定 (9時-翌3時) | 0.3pips原則固定 | 0.4銭原則固定 (9時-翌3時) | 0.5銭原則固定 (9時-翌3時) | 
| ゴールデンウェイ・ジャパン | 0.2銭原則固定 (8時-翌5時) | 0.3pips原則固定 (8時-翌5時) | 0.4銭原則固定 (8時-翌5時) | 0.5銭原則固定 (8時-翌5時) | 
| LINE FX (LINE証券) | 0.2銭原則固定 (9時-翌5時) (例外あり) | 0.3pips原則固定 (9時-翌5時) (例外あり) | 0.4銭原則固定 (9時-翌5時) (例外あり) | 0.5銭原則固定 (9時-翌5時) (例外あり) | 
| FXブロードネット | 0.2銭原則固定 (8時-翌4時) | 0.3pips原則固定 (8時-翌4時) | 0.5銭原則固定 (8時-翌4時) | 0.6銭原則固定 (8時-翌4時) | 
| 楽天証券 (楽天FX) | 0.2銭原則固定 (9時-翌3時) | 0.4pips原則固定 | 0.5銭原則固定 | 0.6銭原則固定 | 
| 三菱UFJ eスマート証券 FX (三菱UFJ eスマート証券) | 0.2銭原則固定 (9時-翌3時) | 0.4pips原則固定 | 0.5銭原則固定 (9時-翌3時) | 0.6銭原則固定 (9時-翌3時) | 
| FX PLUS (マネックス証券) | 0.2~0.9銭 | 0.4pips原則固定 | 0.5銭原則固定 | 0.6銭原則固定 | 
| Plus500証券 | 0.3銭 (8時-翌5時) | 非公開 | 0.3~0.4銭 (8時-翌5時) | 非公開 | 
| 岡三アクティブFX (岡三証券) | 0.8銭 | 0.7pips | 非公開 | 0.9銭 | 
| 外為オンラインFX (外為オンライン) | 1~5銭 | 1pips原則固定 | 2~6銭 | 3銭原則固定 | 
| ひまわり証券 (ループ・イフダン口座) | 2銭原則固定 | 2pips原則固定 | 3銭原則固定 | 4銭原則固定 | 
| アイネット証券 (ループイフダン) | 2.0~2.5銭 | 2.0pips原則固定 | 3.0~5.0銭 | 4.0銭原則固定 | 
| IG証券 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 
| トライオートFX (インヴァスト証券) | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 
| サクソバンク証券 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 
| トラリピFX (マネースクエア) | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 
| フィリップMT5 (フィリップ証券) | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 
| ・相場状況にともない、原則固定スプレッドによるレートの提示を一時休止中している場合もあります。最新の情報は公式サイトで確認してください ・調査時点で実施されている期間限定・配信時間帯限定のキャンペーンスプレッドも含めた、各口座の最低取引単位の注文量に適用されるスプレッド。取引量や注文方法によってはスプレッドの水準は異なる場合があります。また、ラージ銘柄などの特殊な通貨ペアのスプレッドは異なる | ||||
スプレッドの狭さは取引コストを抑えられるだけではない。特に、短期スパンの取引をメインとする投資家にとってはスプレッドが狭ければその分、細かな値動きで収益を獲得できる可能性が高まるので、取引機械拡大などのメリットにもなる。
【最低取引単位】
FXネオは、初心者にもおすすめの1000通貨取引に対応。
一部対象外の高金利通貨ペアも、少額の資金から投資できる!
FXネオ(GMOクリック証券)の最低取引単位は「1000通貨」。取り扱いのある通貨ペアの最大レバレッジは25倍なので、米ドル/円が1米ドル=150円なら、1000通貨取引は6000円から取引できる計算となる。
| ■FXネオ(GMOクリック証券)と主要なFX口座の最低取引単位を比較(2025年10月6日時点) | ||
|---|---|---|
| FX会社 | 最低取引単位 | 通貨ペア数 | 
| FXネオ(GMOクリック証券) | 1000通貨 | 24ペア | 
| SBI FXトレード | 1通貨 | 34ペア | 
| 松井証券 | 1通貨 | 32ペア | 
| サクソバンク証券 | 1000通貨 | 155ペア | 
| Plus500証券 | 1000通貨 | 67ペア | 
| LION FX(ヒロセ通商) | 1000通貨 | 54ペア | 
| MATRIX TRADER(JFX) | 1000通貨 | 41ペア | 
| みんなのFX(トレイダーズ証券) | 1000通貨 | 38ペア | 
| LIGHT FX(トレイダーズ証券) | 1000通貨 | 38ペア | 
| 外貨ネクストネオ(外為どっとコム) | 1000通貨 | 30ペア | 
| LINE FX(LINE証券) | 1000通貨 | 30ペア | 
| 三菱UFJ eスマート証券 FX(三菱UFJ eスマート証券) | 1000通貨 | 30ペア | 
| ゴールデンウェイ・ジャパン | 1000通貨 | 29ペア | 
| 楽天証券(楽天FX) | 1000通貨 | 28ペア | 
| FXダイレクトプラス(セントラル短資FX) | 1000通貨 | 27ペア | 
| 外為オンラインFX(外為オンライン) | 1000通貨 | 26ペア | 
| 外貨ex(GMO外貨) | 1000通貨 | 24ペア | 
| FXブロードネット | 1000通貨 | 24ペア | 
| アイネット証券 | 1000通貨 | 24ペア | 
| ひまわり証券 | 1000通貨 | 24ペア | 
| フィリップMT5(フィリップ証券) | 1000通貨 | 24ペア | 
| トライオートFX(インヴァスト証券) | 1000通貨 | 23ペア | 
| 岡三アクティブFX(岡三証券) | 1000通貨 | 20ペア | 
| トラリピFX(マネースクエア) | 1000通貨 | 18ペア | 
| FX PLUS(マネックス証券) | 1000通貨 | 16ペア | 
| IG証券 | 1万通貨 | 100ペア | 
| ・「最低取引単位」は、その口座で取引可能なもっとも小さい数量を掲載。一部の通貨ペアでは、上表とは異なる最低取引単位を設定しているFX口座もあります ・「通貨ペア数」は、同じ通貨ペアでも1回あたりの注文数量上限などの諸条件によって名称を区別しているFX口座がありますが、同じ通貨ペアを対象としている場合、原則1通貨ペアとしてカウント | ||
FX業界では「1000通貨」の取引単位が一般的。1000通貨でも少額の取引が可能なため、FXネオもFX初心者におすすめのFX口座と言える。FXネオでは、南アフリカランド/円、メキシコペソ/円、ハンガリーフォリント/円の3通貨ペアに関しては最低取引単位が「1万通貨」となっているが、いずれのペアも為替レートの水準が相対的に低いため、1万通貨であればそれほど多くの資金を必要とせず取引できる。
 ただし、FX会社の中にはSBI FXトレードや松井証券の1通貨のように、南アフリカランド/円やメキシコペソ/円などのマイナーな通貨ペアであっても、業界で主流の1000通貨よりも小さな単位で取引できるFX口座がある。1000通貨でも少額の取引は可能だが、できる限り少ない資金で取引してみたい人、まずはリスクを極限まで抑えてFX取引を経験してみたい人などは、そうした1通貨単位や100通貨単位で取引できるFX会社を選択するのが良いだろう。
【※関連記事はこちら!】
⇒FX初心者におすすめのFX会社「最低取引単位」ランキング! 主要なFX26社の「最低取引単位」を比較して、FX初心者向きの“少額で取引できるFX口座”を紹介!
【取り扱い通貨ペア数】
FXネオ(GMOクリック証券)取り扱い通貨ペア数は24種類。
業界内では一般的だが、主要なペアを厳選している!
FXネオ(GMOクリック証券)で取引できる通貨ペアは全部で24種類と、取り扱っている通貨ペア数はFX業界の中では一般的な部類に入る。高金利で人気の「南アフリカランド/円」「メキシコペソ/円」「トルコリラ/円」に加え、日本のFX投資家による取引量が多い通貨ペアは網羅されているので、厳選されたラインナップと言うこともできるだろう。
| ■FXネオ(GMOクリック証券)で取引できる通貨ペアは24種類! | |||
|---|---|---|---|
| 通貨ペア名 | 通貨記号 | 通貨ペア名 | 通貨記号 | 
| 豪ドル/円 | AUD/JPY | 豪ドル/ニュージーランドドル | AUD/NZD | 
| 豪ドル/米ドル | AUD/USD | カナダドル/円 | CAD/JPY | 
| スイスフラン/円 | CHF/JPY | チェココルナ/円 | CZK/JPY | 
| ユーロ/豪ドル | EUR/AUD | ユーロ/スイスフラン | EUR/CHF | 
| ユーロ/英ポンド | EUR/GBP | ユーロ/円 | EUR/JPY | 
| ユーロ/米ドル | EUR/USD | 英ポンド/豪ドル | GBP/AUD | 
| 英ポンド/スイスフラン | GBP/CHF | 英ポンド/円 | GBP/JPY | 
| 英ポンド/米ドル | GBP/USD | ハンガリーフォリント/円 | HUF/JPY | 
| メキシコペソ/円 | MXN/JPY | ニュージーランドドル/円 | NZD/JPY | 
| ニュージーランドドル/米ドル | NZD/USD | ポーランドズロチ/円 | PLN/JPY | 
| トルコリラ/円 | TRY/JPY | 米ドル/スイスフラン | USD/CHF | 
| 米ドル/円 | USD/JPY | 南アフリカランド/円 | ZAR/JPY | 
| ※最低取引単位は「1000通貨」。ただし、南アフリカランド/円、メキシコペソ/円、ハンガリーフォリント/円は「1万通貨」 | |||
ただし、取り扱う通貨ペアが24種類ということは、取引ツールのチャート画面に表示させて値動きを分析できるのも24種類ということになる。取引しようと考えている通貨ペアの値動きだけを確認、分析するだけなら問題ないが、より多くの通貨ペアの値動きからマーケット全体の流れや動向を把握しようと思えば、FXネオの24種類という取り扱い数は少し物足りなく感じることがあるかも知れない。
 FX口座の中には、約150種類の通貨ペアを取引できるところもある。できるだけ多くの通貨ペアのチャートを確認したい場合は、そういった取り扱い通貨ペア数が多いFX口座もいっしょに開設して併用するのがおすすめだ。
【※関連記事はこちら!】
⇒FX口座「通貨ペア数」比較ランキング!(2025年10月) FX各社が取り扱っている「通貨ペア数」を調査して、 取引できる通貨ペアが多いFX口座のランキングを公開
【スワップポイント】
FXネオ(GMOクリック証券)のスワップポイントは業界上位水準!
受け取る金額と支払う金額が変わらないのも特徴的
FXネオ(GMOクリック証券)のスワップポイント(スワップ金利)は業界上位水準。ここ最近は高いスワップポイントの提供に力を入れているので、金利収益を重視するトレードをしたいFX投資家にも非常におすすめの口座だ。
また、従来から受け取る金額の水準に対して支払う金額の水準が相対的にそれほど高くなかったが、直近では受け取る金額と支払う金額が同水準の「一本値」を採用している点も特徴として挙げられる。
下の表はFXネオで2025年9月に1万通貨のポジションを保有していた場合に発生した、主要通貨ペアの1日あたりのスワップポイントの平均金額だ。
| ■FXネオ(GMOクリック証券)の主要通貨ペアのスワップポイント(2025年9月平均) | ||
|---|---|---|
| 通貨ペア | 売りポジション | 買いポジション | 
| 米ドル/円 | -158.8円 | 158.8円 | 
| ⇒FX口座「米ドル/円スワップポイント」ランキング公開中! | ||
| 豪ドル/円 | -91.77円 | 91.77円 | 
| ⇒FX口座「豪ドル/円スワップポイント」ランキング公開中! | ||
| ニュージーランドドル/円 | -59.7円 | 59.7円 | 
| ⇒FX口座「NZドル/円スワップポイント」ランキング公開中! | ||
| 南アフリカランド/円 | -15.57円 | 15.57円 | 
| ⇒FX口座「南ア・ランド/円スワップポイント」ランキング公開中! | ||
| トルコリラ/円 | -34.13円 | 34.13円 | 
| ⇒FX口座「トルコリラ/円スワップポイント」ランキング公開中! | ||
| メキシコペソ/円 | -18.63円 | 18.63円 | 
| ⇒FX口座「メキシコペソ/円スワップポイント」ランキング公開中! | ||
| ※マイナスは支払い。対象となる月の1万通貨の買いで発生したスワップポイントの合計金額を合計付与日数で割り、小数点以下第3位を四捨五入して算出 | ||
そして、下の表は「米ドル/円」「豪ドル/円」「ニュージーランドドル/円(NZドル/円)」「南アフリカランド/円」「トルコリラ/円」「メキシコペソ/円」の6通貨ペアの平均金額を主要FX会社と比較したものだ。
| ■FXネオ(GMOクリック証券)と主要なFX口座のスワップポイントを比較(2025年9月平均) | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| FX会社 | 米ドル/円 | 豪ドル/円 | NZドル/円 | 南アフリカランド/円 | トルコリラ/円 | メキシコペソ/円 | 
| FXネオ (GMOクリック証券) | 158.8円 | 91.77円 | 59.7円 | 15.57円 | 34.13円 | 18.63円 | 
| FXダイレクトプラス (セントラル短資FX) | 162.63円 | 81.6円 | 56.77円 | 4円 | 31.7円 | 15.05円 | 
| FXブロードネット | 162.6円 | 90.13円 | 59.7円 | 13.77円 | 取扱なし | 取扱なし | 
| 外貨ex (GMO外貨) | 160.43円 | 93.03円 | 60.4円 | 13.73円 | 30.1円 | 18.9円 | 
| SBI FXトレード | 158.57円 | 83.73円 | 57.07円 | 13.03円 | 29.3円 | 15円 | 
| 楽天証券 | 158.2円 | 86.1円 | 47.83円 | 13円 | 30円 | 15円 | 
| みんなのFX(LIGHTペア) (トレイダーズ証券) | 158.07円 | 93.37円 | 59.13円 | 14.4円 | 31.41円 | 17.22円 | 
| LIGHT FX(LIGHTペア) (トレイダーズ証券) | 155.87円 | 91.83円 | 58円 | 13.79円 | 29.98円 | 15.82円 | 
| LINE FX (LINE証券) | 155.2円 | 82.27円 | 57.83円 | 12円 | 26円 | 14.03円 | 
| トライオートFX (インヴァスト証券) | 154.67円 | 82.67円 | 62.33円 | 13.32円 | 29.87円 | 15.15円 | 
| 外貨ネクストネオ (外為どっとコム) | 154.63円 | 83.27円 | 56.57円 | 13円 | 29.67円 | 15円 | 
| MATRIX TRADER (JFX) | 154.27円 | 89.03円 | 56円 | 14.5円 | 31円 | 15円 | 
| LION FX (ヒロセ通商) | 154.27円 | 89.03円 | 56円 | 13.23円 | 29.53円 | 15円 | 
| 岡三アクティブFX (岡三証券) | 154.27円 | 89.03円 | 56円 | 13.23円 | 取扱なし | 取扱なし | 
| ゴールデンウェイ・ジャパン (FXTF GX-FX) | 154.2円 | 88.2円 | 55.13円 | 12.73円 | 取扱なし | 15円 | 
| 松井証券 | 146.97円 | 70.8円 | 57.77円 | 12.83円 | 29.9円 | 15円 | 
| IG証券 | 134.63円 | 68.43円 | 45.57円 | 12.14円 | 24.17円 | 14.68円 | 
| 三菱UFJ eスマート証券 FX (三菱UFJ eスマート証券) | 132.33円 | 80円 | 50円 | 13.13円 | 29.47円 | 15円 | 
| トラリピFX (マネースクエア) | 129.5円 | 88円 | 50.3円 | 2円 | 6円 | 7円 | 
| FX PLUS (マネックス証券) | 125.47円 | 55.9円 | 29.63円 | 12.9円 | 26.97円 | 15.13円 | 
| 外為オンラインFX (外為オンライン) | 121.67円 | 61.17円 | 12.33円 | 5円 | 5円 | 5円 | 
| ひまわり証券 | 121.67円 | 61.17円 | 12.33円 | 5円 | 取扱なし | 取扱なし | 
| アイネット証券 | 117.5円 | 60円 | 10.67円 | 6.8円 | 5.87円 | 4.47円 | 
| サクソバンク証券 | 106.93円 | 51.5円 | 28.9円 | 9.87円 | 31.97円 | 13.05円 | 
| フィリップMT5 (フィリップ証券) | 76.57円 | 40.82円 | 28.71円 | 8.88円 | 20円 | 10.34円 | 
| Plus500証券 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 取扱なし | 非公開 | 
| ※マイナスは支払い。対象となる月の1万通貨の買いで発生したスワップポイントの合計金額を合計付与日数で割り、小数点以下第3位を四捨五入して算出 | ||||||
スワップポイントの金額は日々変化するのが普通なので、上の表に記載した平均金額の実績値がずっと続く保証はない。しかし、1カ月という比較的長めの期間で比べてみても、FXネオは主要な通貨ペアで非常に魅力的な水準のスワップポイントを提供しているのがわかるだろう。
【FXネオ(GMOクリック証券)のまとめ】
取引環境の良さが最大の魅力! スプレッドやスワップポイントなどの
スペック面も申し分なく、あらゆる投資家におすすめできるFX口座!
以上、FXネオ(GMOクリック証券)の基本的なスペックと“おすすめポイント”を解説した。
FXネオは、完成度の高い取引ツール、主要通貨ペアのスプレッドの狭さやスワップポイントの高さに定評がある、あらゆる投資レベルや取引スタイルの投資家におすすめのFX口座だ。
FX取引をするときは、必ず取引ツールを操作して相場の分析や注文を出す必要がある。取引ツールの使い勝手はトレードの結果に影響を与えることが往々にしてあるので、その取引に直結する取引ツールが非常に使いやすいFXネオは、それだけで口座を開設するのに十分な理由のあるFX口座と言える。
一方、情報ベンダーが配信する速報性の高い為替ニュースは読めるものの、一部のFX会社が力を入れているようなオリジナルのレポートの配信、著名な投資家やアナリストなどによる投資コラムなどといった、トレードの参考になる情報コンテンツの提供がないという点は、FXネオのデメリットとも言える部分だ。
取引や相場の分析にそうした情報が欠かせない人は、レポートやコラムなどの情報コンテンツを豊富に提供している会社のFX口座も同時に開設して、必要に応じて参考にするのが良いだろう。
GMOクリック証券は証券会社なので、証券総合口座を開設すれば株式、投資信託、先物なども取引できる。また、バイナリーオプションやCFDなどの、FX投資家にも人気のサービスも取り扱っているので、GMOクリック証券に口座があれば、多くの金融商品を手軽に取引できるのも魅力だ。投資全般に興味のある人はもちろん、将来的にはFXだけでなく他の金融商品も取引してみたいと考えている人にとっても、FXネオはおすすめだ。
| スペックの高さと取引ツールの使いやすさで圧倒的人気のFX口座! ◆FXネオ(GMOクリック証券) | ||||
| スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引取引 | ||
| 米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
| 0.2銭原則固定 | 0.4銭原則固定 | 0.3pips原則固定 | 24ペア | 1000通貨 | 
| ※日本時間17時~翌0時のスプレッド。スプレッドはすべて例外あり。一部通貨ペアの最低取引単位は上記とは異なる | ||||
| FXネオ(GMOクリック証券)のおすすめポイント | ||||
| GMOクリック証券の「FXネオ」は、口座数、取引高、証拠金残高などがトップクラスの、多くの投資家が利用している業界を代表するFX口座。スプレッドは、主要通貨ペアなら取引時間中は常に業界最狭水準で、高水準のスワップポイントにも定評がある。また、パソコン版とスマホアプリの両方で、他社の追随を許さない、高機能で使いやすい取引ツールを提供しているのも人気の理由だ。最低取引単位が「1000通貨」なので、FX初心者からベテラントレーダーまで、あらゆる投資家におすすめできる。GMOインターネット株式会社(東証プライム:9449)のグループ会社という、高い信頼性と安心感もポイント。GMOクリック証券には「FXネオ」のほかに、個別株を含めた豊富な銘柄が取引できる「CFD」や、バイナリーオプション専用口座の「外為オプション」もある。 | ||||
| FXネオ(GMOクリック証券)の関連記事 | ||||
| ■FXネオ(GMOクリック証券)のスプレッドや通貨ペア、おすすめポイントを解説! 取引ツールの使いやすさと高いスペックが人気の、FX業界を代表する口座! | ||||
|  | ||||
GMOクリック証券の【会社概要】
金融商品取引業者の登録番号などをチェック
| ■会社概要 | |
| 会社名称 | GMOクリック証券株式会社(GMO CLICK Securities, Inc.) | 
| 設立 | 平成17年(2005年)10月28日 | 
| 所在地 | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-2-3 渋谷フクラス | 
| 登録番号 | 関東財務局長(金商)第77号 | 
| 加入している協会 | 日本証券業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会 日本商品先物取引協会 | 
※本記事の情報は定期的に見直しを行っていますが、更新時期の関係で最新の情報と異なる場合があります。最新情報は各FX会社の公式サイトをご確認ください。


























