|
1通貨単位の取引が可能でスプレッドも業界最狭水準! 松井証券 取り扱うすべての通貨ペアの取引単位が「1通貨」と、非常に小さな資金から取引できる人気のFX口座! 狭いスプレッドや豊富な情報コンテンツにも定評があり、レバレッジを4つのコースから任意で設定できるので、FX初心者や小さなポジションでの取引を検討している人には特におすすめ!
|
※特に表記のないものに関しては、すべて2025年10月6日時点の情報です
| ■松井証券(FX)の主なサービス内容 | ||||
| 最低取引単位 | 通貨ペア数 | 売買手数料 | 初回入金額 | 最大レバレッジ |
| 1通貨 | 32ペア | 無料 | 規定なし | 25倍 |
| ■松井証券(FX)の主要通貨ペアのスプレッド | ||||
| 米ドル/円 | ユーロ/米ドル | ユーロ/円 | 英ポンド/円 | 豪ドル/円 |
| 0.2銭原則固定 | 0.3pips原則固定 | 0.4銭原則固定 | 0.6銭原則固定 | 0.4銭原則固定 |
| ※米ドル/円は1000通貨、ユーロ/米ドル、ユーロ/円、英ポンド/円、豪ドル/円は1万通貨までの成行(ストリーミング)注文に適用されるスプレッド。規定を超える注文数量や成行注文以外の注文方法の場合、スプレッドの水準は上記とは異なる | ||||
| ■松井証券(FX)のおすすめポイント |
| ●ハイスペックに生まれ変わった、松井証券が提供するFX口座 松井証券(FX)は、2021年2月に大幅なリニューアルを敢行した、大手ネット証券・松井証券が提供するFX口座。FX業界では珍しい「1通貨単位」の取引ができるようになったので、FX初心者にもおすすめだ。スプレッドも業界上位水準へと狭くなったので、取引コストを抑えた取引が可能。また、一般的なFX会社では一律で25倍に設定されていることが多いレバレッジを、1倍・5倍・10倍・25倍の4つのコースから選択できるのも特徴。投資スタイルに合わせた好みのコースを選択することで、リスク管理もしやすくなる。FXを始めたばかりの投資家や、リスクを抑えた取引をしたい投資家にはおすすめだ。 ●FXの専業会社にも引けを取らないスペックや情報サービスも魅力 証券会社が提供するFX口座といえば、一昔前は総合証券口座との連携の良さなどが主なメリットだったが、今では株取引のノウハウを活かした高機能な取引ツールが使えるなど、取引に直結する部分の利便性も驚くほど向上している。特に、松井証券(FX)は初心者におすすめの1000通貨や1万通貨までの取引量であれば、FXの専業会社にも引けを取らない狭いスプレッドで取引でき、豊富な情報サービスにも定評がある。また、1通貨単位でFXのシステムトレード(自動売買)が可能で、自動売買機能を使っても取引手数料が無料なのも魅力。大手ネット証券のノウハウを活かした高機能で使いやすい取引ツール、月曜~金曜は24時まで開設しているコールセンターなどもポイント。株の売買はしなくても、FX取引のために口座を作っておいて損はないだろう。 |
【期間】
終了日未定
【内容】
個人口座の新規開設で200ポイント、1通貨以上の取引で200ポイントの松井証券ポイントをプレゼント。さらに合計50万通貨以上の新規取引で、取引量に応じて最大100万円をキャッシュバック!(※米ドル/円の取引は対象外。南アフリカランド/円、トルコリラ/円、メキシコペソ/円は取引量を10分の1で換算。専用フォームからの申込みが必要)
【※関連記事はこちら!】
⇒FX「キャンペーン」おすすめ比較【2025年10月最新版】口座開設でもらえる「キャッシュバック金額」を調査して、FX会社のお得なキャンペーンランキングを公開!
|
【目次】(※クリックで各項目へ移動します) ▼ 「最低取引単位」は1通貨、取り扱いのあるすべての通貨ペアで超少額の取引が可能 ▼ 「スプレッド」は主要通貨ペアで業界上位水準! ▼ 「取り扱い通貨ペア」は32種類。高金利で人気の通貨ペアも取引できる ▼ 「スワップポイント」は標準的。金利市場の動向を素直に反映している ▼ MATSUI FX (松井証券)の「まとめ」 ▼ 松井証券の「会社概要」 |
【最低取引単位】
MATSUI FX (松井証券)では「1通貨単位」の取引が可能!
FX初心者におすすめの、少額でリスクを抑えた取引ができる
松井証券(FX)は、「1通貨単位」で取引できるのが最大のメリット。取引量が小さければ小さいほど、取引に必要な資金は少額で済み、為替レートの変動によるリスクも極限まで抑えることができるので、FX初心者には特におすすめ。さらに、1通貨単位でFXの自動売買(シストレトレード)も可能だ。
たとえば、米ドル/円が1米ドル=150円なら、1万通貨取引では6万円、1000通貨取引でも6000円の資金が必要だが、1通貨取引なら6円で取引が可能になる(レバレッジ25倍の場合)。
| ■松井証券(FX)と主要なFX口座の最低取引単位を比較(2025年10月6日時点) | ||
|---|---|---|
| FX会社 | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
| 松井証券 | 1通貨 | 32ペア |
| SBI FXトレード | 1通貨 | 34ペア |
| サクソバンク証券 | 1000通貨 | 155ペア |
| Plus500証券 | 1000通貨 | 67ペア |
| LION FX(ヒロセ通商) | 1000通貨 | 54ペア |
| MATRIX TRADER(JFX) | 1000通貨 | 41ペア |
| みんなのFX(トレイダーズ証券) | 1000通貨 | 38ペア |
| LIGHT FX(トレイダーズ証券) | 1000通貨 | 38ペア |
| 外貨ネクストネオ(外為どっとコム) | 1000通貨 | 30ペア |
| LINE FX(LINE証券) | 1000通貨 | 30ペア |
| 三菱UFJ eスマート証券 FX(三菱UFJ eスマート証券) | 1000通貨 | 30ペア |
| ゴールデンウェイ・ジャパン | 1000通貨 | 29ペア |
| 楽天証券(楽天FX) | 1000通貨 | 28ペア |
| FXダイレクトプラス(セントラル短資FX) | 1000通貨 | 27ペア |
| 外為オンラインFX(外為オンライン) | 1000通貨 | 26ペア |
| FXネオ(GMOクリック証券) | 1000通貨 | 24ペア |
| 外貨ex(GMO外貨) | 1000通貨 | 24ペア |
| FXブロードネット | 1000通貨 | 24ペア |
| アイネット証券 | 1000通貨 | 24ペア |
| ひまわり証券 | 1000通貨 | 24ペア |
| フィリップMT5(フィリップ証券) | 1000通貨 | 24ペア |
| トライオートFX(インヴァスト証券) | 1000通貨 | 23ペア |
| 岡三アクティブFX(岡三証券) | 1000通貨 | 20ペア |
| トラリピFX(マネースクエア) | 1000通貨 | 18ペア |
| FX PLUS(マネックス証券) | 1000通貨 | 16ペア |
| IG証券 | 1万通貨 | 100ペア |
| ・「最低取引単位」は、その口座で取引可能なもっとも小さい数量を掲載。一部の通貨ペアでは、上表とは異なる最低取引単位を設定しているFX口座もあります ・「通貨ペア数」は、同じ通貨ペアでも1回あたりの注文数量上限などの諸条件によって名称を区別しているFX口座がありますが、同じ通貨ペアを対象としている場合、原則1通貨ペアとしてカウント |
||
FXの最低取引単位は1000通貨が主流なので、松井証券は超少額の取引が可能となる、数少ない貴重なFX口座の1つだ。
しかも、最低取引単位が一般的な1000通貨の場合、取引量は1000通貨、2000通貨、3000通貨……と、1000通貨単位でしか設定することができないが、1通貨単位の松井証券なら、5通貨、10通貨、20通貨……などと、取引量を細かく設定することも可能。つまり、資金力にあわせて注文する量を柔軟に調整できるのだ。これだけで、FX初心者や少額投資をメインとする投資家が、松井証券のFX口座を開くことを検討する価値は十分にあるだろう。
【※関連記事はこちら!】
⇒FX初心者におすすめのFX会社「最低取引単位」ランキング! 主要なFX26社の「最低取引単位」を比較して、FX初心者向きの“少額で取引できるFX口座”を紹介!
もちろん、松井証券では1通貨の取引でも取引手数料(売買手数料)は無料。取引の総コストはスプレッド分だけだが、松井証券のスプレッドは総じて満足のいく狭さなので、極めて小さなポジション量のFX取引を、非常に低いコストで行えるのが魅力だ。
さらに、一般的なFX会社では一律で25倍に設定されていることが多いレバレッジを、1倍・5倍・10倍・25倍の4つのコースから選択できるのも松井証券の特徴。投資スタイルに合わせた好みのコースを選択することで、リスク管理もしやすくなる。FXを始めたばかりの投資家や、リスクを抑えた取引をしたい投資家には非常におすすめだ。
【スプレッド】
松井証券のスプレッドは主要通貨ペアで業界上位水準。
原則固定スプレッドの提供時間は、取引できるすべての時間帯に適用!
松井証券(FX)のスプレッドは注文方法によって水準が異なる場合があるが、数量上限以内の成行(ストリーミング)注文なら米ドル/円は0.2銭原則固定、ユーロ/米ドルは0.3pips原則固定など、総じて業界上位水準の狭さ。しかも、原則固定スプレッドが適用される通貨ペアでは、取引時間中は常に「原則固定」のスプレッドが提供されるのも魅力だ。
| ■松井証券(FX)の主要通貨ペアのスプレッド(2025年10月6日時点) | ||
|---|---|---|
| 通貨ペア名 | スプレッド | |
| 米ドル/円 | 0.2銭原則固定 | |
| ⇒FX口座「米ドル/円スプレッド」ランキング公開中! | ||
| ユーロ/米ドル | 0.3pips原則固定 | |
| ⇒FX口座「ユーロ/米ドルスプレッド」ランキング公開中! | ||
| ユーロ/円 | 0.4銭原則固定 | |
| ⇒FX口座「ユーロ/円スプレッド」ランキング公開中! | ||
| 英ポンド/円 | 0.6銭原則固定 | |
| ⇒FX口座「英ポンド/円スプレッド」ランキング公開中! | ||
| 豪ドル/円 | 0.4銭原則固定 | |
| ⇒FX口座「豪ドル/円スプレッド」ランキング公開中! | ||
| ニュージーランドドル/円 | 1.2銭原則固定 | |
| ⇒FX口座「NZドル/円スプレッド」ランキング公開中! | ||
| 南アフリカランド/円 | 0.4銭原則固定 | |
| ⇒FX口座「南ア・ランド/円スプレッド」ランキング公開中! | ||
| トルコリラ/円 | 1.5銭原則固定 | |
| ⇒FX口座「トルコリラ/円スプレッド」ランキング公開中! | ||
| メキシコペソ/円 | 0.1銭原則固定 | |
| ⇒FX口座「メキシコペソ/円スプレッド」ランキング公開中! | ||
| ※米ドル/円は1000通貨、ユーロ/米ドル、ユーロ/円、英ポンド/円、豪ドル/円は1万通貨、南アフリカランド/円、トルコリラ/円、メキシコペソ/円は10万通貨までの成行(ストリーミング)注文に適用されるスプレッド。規定を超える注文数量や成行注文以外の注文方法の場合、スプレッドの水準は上記とは異なる | ||
下の表は、主要なFX会社(FX口座)で「米ドル/円」「ユーロ/米ドル」「ユーロ/円」「豪ドル/円」の4通貨ペアを最低取引単位で取引した場合に適用されるスプレッドを比較したものだ。キャンペーンスプレッドなどによって、特定の通貨ペアで一時的に非常に狭いスプレッドを提供しているFX会社もあるが、松井証券のスプレッドは全体的に狭く、大手FX会社と比較しても遜色ないレベルということがわかるだろう。
| ■松井証券(FX)と主要FX口座の最低取引単位に適用されるスプレッド(2025年10月6日時点) | ||||
|---|---|---|---|---|
| FX会社 | 米ドル/円 | ユーロ/米ドル | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
| 松井証券 | 0.2銭原則固定 (成行注文時) |
0.3pips原則固定 (成行注文時) |
0.4銭原則固定 (成行注文時) |
0.4銭原則固定 (成行注文時) |
| みんなのFX (トレイダーズ証券) |
0.15銭原則固定 (8時-翌5時) (※LIGHTペア) |
0.3pips原則固定 (8時-翌5時) |
0.4銭原則固定 (8時-翌5時) |
0.5銭原則固定 (8時-翌5時) |
| LIGHT FX (トレイダーズ証券) |
0.18銭原則固定 (8時-翌5時) (※LIGHTペア) |
0.28pips原則固定 (8時-翌5時) (※LIGHTペア) |
0.38銭原則固定 (8時-翌5時) (※LIGHTペア) |
0.48銭原則固定 (8時-翌5時) (※LIGHTペア) |
| SBI FXトレード | 0.18銭 | 0.30pips | 0.38銭 | 0.48銭 |
| FXダイレクトプラス (セントラル短資FX) |
0.2銭原則固定 (17時-翌0時) (例外あり) |
0.2pips原則固定 (17時-翌0時) (例外あり) |
0.4銭原則固定 (17時-翌0時) (例外あり) |
0.4銭原則固定 (17時-翌0時) (例外あり) |
| FXネオ (GMOクリック証券) |
0.2銭原則固定 (9時-翌3時) (例外あり) |
0.3pips原則固定 (9時-翌3時) (例外あり) |
0.4銭原則固定 (9時-翌3時) (例外あり) |
0.5銭原則固定 (9時-翌3時) (例外あり) |
| 外貨ネクストネオ (外為どっとコム) |
0.2銭原則固定 (9時-翌3時) (例外あり) |
0.3pips原則固定 (9時-翌3時) (例外あり) |
0.4銭原則固定 (9時-翌3時) (例外あり) |
0.5銭原則固定 (9時-翌3時) (例外あり) |
| 外貨ex (GMO外貨) |
0.2銭原則固定 (8時-翌3時) |
0.3pips原則固定 (8時-翌3時) |
0.4銭原則固定 (8時-翌3時) |
0.5銭原則固定 (8時-翌3時) |
| MATRIX TRADER (JFX) |
0.2銭原則固定 (9時-翌3時) |
0.3pips原則固定 | 0.4銭原則固定 (9時-翌3時) |
0.5銭原則固定 (9時-翌3時) |
| LION FX (ヒロセ通商) |
0.2銭原則固定 (9時-翌3時) |
0.3pips原則固定 | 0.4銭原則固定 (9時-翌3時) |
0.5銭原則固定 (9時-翌3時) |
| ゴールデンウェイ・ジャパン | 0.2銭原則固定 (8時-翌5時) |
0.3pips原則固定 (8時-翌5時) |
0.4銭原則固定 (8時-翌5時) |
0.5銭原則固定 (8時-翌5時) |
| LINE FX (LINE証券) |
0.2銭原則固定 (9時-翌5時) (例外あり) |
0.3pips原則固定 (9時-翌5時) (例外あり) |
0.4銭原則固定 (9時-翌5時) (例外あり) |
0.5銭原則固定 (9時-翌5時) (例外あり) |
| FXブロードネット | 0.2銭原則固定 (8時-翌4時) |
0.3pips原則固定 (8時-翌4時) |
0.5銭原則固定 (8時-翌4時) |
0.6銭原則固定 (8時-翌4時) |
|
楽天証券 (楽天FX) |
0.2銭原則固定 (9時-翌3時) |
0.4pips原則固定 | 0.5銭原則固定 | 0.6銭原則固定 |
| 三菱UFJ eスマート証券 FX (三菱UFJ eスマート証券) |
0.2銭原則固定 (9時-翌3時) |
0.4pips原則固定 | 0.5銭原則固定 (9時-翌3時) |
0.6銭原則固定 (9時-翌3時) |
| FX PLUS (マネックス証券) |
0.2~0.9銭 | 0.4pips原則固定 | 0.5銭原則固定 | 0.6銭原則固定 |
| Plus500証券 | 0.3銭 (8時-翌5時) |
非公開 | 0.3~0.4銭 (8時-翌5時) |
非公開 |
| 岡三アクティブFX (岡三証券) |
0.8銭 | 0.7pips | 非公開 | 0.9銭 |
| 外為オンラインFX (外為オンライン) |
1~5銭 | 1pips原則固定 | 2~6銭 | 3銭原則固定 |
|
ひまわり証券 (ループ・イフダン口座) |
2銭原則固定 | 2pips原則固定 | 3銭原則固定 | 4銭原則固定 |
|
アイネット証券 (ループイフダン) |
2.0~2.5銭 | 2.0pips原則固定 | 3.0~5.0銭 | 4.0銭原則固定 |
| IG証券 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
| トライオートFX (インヴァスト証券) |
非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
| サクソバンク証券 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
| トラリピFX (マネースクエア) |
非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
| フィリップMT5 (フィリップ証券) |
非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
| ・相場状況にともない、原則固定スプレッドによるレートの提示を一時休止中している場合もあります。最新の情報は公式サイトで確認してください ・調査時点で実施されている期間限定・配信時間帯限定のキャンペーンスプレッドも含めた、各口座の最低取引単位の注文量に適用されるスプレッド。取引量や注文方法によってはスプレッドの水準は異なる場合があります。また、ラージ銘柄などの特殊な通貨ペアのスプレッドは異なる |
||||
しかも、松井証券は「1通貨単位」という非常に小さな取引量で取引できる貴重なFX口座だ。松井証券は、FX初心者や少額投資を検討している投資家が低コストで取引できる、魅力的なFX口座ということが言えるのではないだろうか。
【取り扱い通貨ペア数】
松井証券で取引可能な通貨ペアは全32種類。
トルコリラ/円、メキシコペソ/円など、高金利通貨の取引も可能!
松井証券(FX)で取引できる通貨ペアは32種類。2025年7月には10ペアが追加され、FX業界の中では豊富な通貨ペアを取引できるFX口座となっている。
日本のFX投資家による取引量が多い主要な通貨ペアはしっかり網羅されているほか、取り扱っていないFX会社も多い「トルコリラ/円」「メキシコペソ/円」も、松井証券では取引が可能。よほどマイナーな通貨ペアを取引したいFX投資家を除けば、十分に満足できるラインナップだろう。
| ■松井証券(FX)で取引できる通貨ペアは32種類! | |||
|---|---|---|---|
| 通貨ペア名 | 通貨記号 | 通貨ペア名 | 通貨記号 |
| 豪ドル/カナダドル | AUD/CAD | 豪ドル/円 | AUD/JPY |
| 豪ドル/ニュージーランドドル | AUD/NZD | 豪ドル/米ドル | AUD/USD |
| カナダドル/円 | CAD/JPY | スイスフラン/円 | CHF/JPY |
| 中国人民元/円 | CNH/JPY | ユーロ/豪ドル | EUR/AUD |
| ユーロ/スイスフラン | EUR/CHF | ユーロ/英ポンド | EUR/GBP |
| ユーロ/円 | EUR/JPY | ユーロ/ニュージーランドドル | EUR/NZD |
| ユーロ/米ドル | EUR/USD | 英ポンド/豪ドル | GBP/AUD |
| 英ポンド/スイスフラン | GBP/CHF | 英ポンド/円 | GBP/JPY |
| 英ポンド/ニュージーランドドル | GBP/NZD | 英ポンド/米ドル | GBP/USD |
| ハンガリーフォリント/円 | HUF/JPY | メキシコペソ/円 | MXN/JPY |
| ノルウェークローネ/円 | NOK/JPY | ノルウェークローネ/スウェーデンクローナ | NOK/SEK |
| ニュージーランドドル/カナダドル | NZD/CAD | ニュージーランドドル/円 | NZD/JPY |
| ニュージーランドドル/米ドル | NZD/USD | ポーランドズロチ/円 | PLN/JPY |
| スウェーデンクローナ/円 | SEK/JPY | トルコリラ/円 | TRY/JPY |
| 米ドル/カナダドル | USD/CAD | 米ドル/スイスフラン | USD/CHF |
| 米ドル/円 | USD/JPY | 南アフリカランド/円 | ZAR/JPY |
| ※最大レバレッジは「25倍」 | |||
しかも、松井証券では取り扱う32種類の通貨ペアすべてで、1通貨単位の取引が可能だ。情報が入手しづらく、取引量が少ないマイナーな通貨ペアをFX初心者が取引することは、あまりおすすめしないが、1通貨取引ならリスクを最小限に抑えることができるので、FX初心者も手を出しやすい。
【※関連記事はこちら!】
⇒FX口座「通貨ペア数」比較ランキング!(2025年10月) FX各社が取り扱っている「通貨ペア数」を調査して、 取引できる通貨ペアが多いFX口座のランキングを公開
【スワップポイント】
松井証券のスワップポイントは標準的。
金利市場の動向を比較的、素直に反映している印象
松井証券(FX)のスワップポイント(スワップ金利)は、FX業界の中では標準的な水準。金利市場(スワップ市場)の動向を比較的、素直に反映している印象がある。スワップポイントの水準に力を入れているFX会社と比較すると、松井証券のスワップポイントには見劣りする部分もあるが、全体的には悪くなく、一部の通貨ペアにおいては魅力的な水準が提供されていることもある。
下の表は松井証券で2025年9月に1万通貨のポジションを保有していた場合に発生した、主要通貨ペアの1日あたりのスワップポイントの平均金額だ。
| ■松井証券(FX)の主要通貨ペアのスワップポイント(2025年8月平均) | ||
|---|---|---|
| 通貨ペア | 売りポジション | 買いポジション |
| 米ドル/円 | -186.97円 | 146.97円 |
| ⇒FX口座「米ドル/円スワップポイント」ランキング公開中! | ||
| 豪ドル/円 | -90.8円 | 70.8円 |
| ⇒FX口座「豪ドル/円スワップポイント」ランキング公開中! | ||
| ニュージーランドドル/円 | -84.77円 | 57.77円 |
| ⇒FX口座「NZドル/円スワップポイント」ランキング公開中! | ||
| 南アフリカランド/円 | -12.83円 | 12.83円 |
| ⇒FX口座「南ア・ランド/円スワップポイント」ランキング公開中! | ||
| トルコリラ/円 | -29.9円 | 29.9円 |
| ⇒FX口座「トルコリラ/円スワップポイント」ランキング公開中! | ||
| メキシコペソ/円 | -25円 | 15円 |
| ⇒FX口座「メキシコペソ/円スワップポイント」ランキング公開中! | ||
| ※マイナスは支払い。対象となる月の1万通貨の買いで発生したスワップポイントの合計金額を合計付与日数で割り、小数点以下第3位を四捨五入して算出 | ||
下の表は「米ドル/円」「豪ドル/円」「ニュージーランドドル/円(NZドル/円)」「南アフリカランド/円」「トルコリラ/円」「メキシコペソ/円」の6通貨ペアの平均金額を主要FX会社と比較したものだ。
| ■松井証券(FX)と主要なFX口座のスワップポイントを比較(2025年9月平均) | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| FX会社 | 米ドル/円 | 豪ドル/円 | NZドル/円 | 南アフリカランド/円 | トルコリラ/円 | メキシコペソ/円 |
| 松井証券 | 146.97円 | 70.8円 | 57.77円 | 12.83円 | 29.9円 | 15円 |
| FXダイレクトプラス (セントラル短資FX) |
162.63円 | 81.6円 | 56.77円 | 4円 | 31.7円 | 15.05円 |
| FXブロードネット | 162.6円 | 90.13円 | 59.7円 | 13.77円 | 取扱なし | 取扱なし |
| 外貨ex (GMO外貨) |
160.43円 | 93.03円 | 60.4円 | 13.73円 | 30.1円 | 18.9円 |
| FXネオ (GMOクリック証券) |
158.8円 | 91.77円 | 59.7円 | 15.57円 | 34.13円 | 18.63円 |
| SBI FXトレード | 158.57円 | 83.73円 | 57.07円 | 13.03円 | 29.3円 | 15円 |
| 楽天証券 | 158.2円 | 86.1円 | 47.83円 | 13円 | 30円 | 15円 |
| みんなのFX(LIGHTペア) (トレイダーズ証券) |
158.07円 | 93.37円 | 59.13円 | 14.4円 | 31.41円 | 17.22円 |
| LIGHT FX(LIGHTペア) (トレイダーズ証券) |
155.87円 | 91.83円 | 58円 | 13.79円 | 29.98円 | 15.82円 |
| LINE FX (LINE証券) |
155.2円 | 82.27円 | 57.83円 | 12円 | 26円 | 14.03円 |
| トライオートFX (インヴァスト証券) |
154.67円 | 82.67円 | 62.33円 | 13.32円 | 29.87円 | 15.15円 |
| 外貨ネクストネオ (外為どっとコム) |
154.63円 | 83.27円 | 56.57円 | 13円 | 29.67円 | 15円 |
| MATRIX TRADER (JFX) |
154.27円 | 89.03円 | 56円 | 14.5円 | 31円 | 15円 |
| LION FX (ヒロセ通商) |
154.27円 | 89.03円 | 56円 | 13.23円 | 29.53円 | 15円 |
| 岡三アクティブFX (岡三証券) |
154.27円 | 89.03円 | 56円 | 13.23円 | 取扱なし | 取扱なし |
|
ゴールデンウェイ・ジャパン (FXTF GX-FX) |
154.2円 | 88.2円 | 55.13円 | 12.73円 | 取扱なし | 15円 |
| IG証券 | 134.63円 | 68.43円 | 45.57円 | 12.14円 | 24.17円 | 14.68円 |
| 三菱UFJ eスマート証券 FX (三菱UFJ eスマート証券) |
132.33円 | 80円 | 50円 | 13.13円 | 29.47円 | 15円 |
| トラリピFX (マネースクエア) |
129.5円 | 88円 | 50.3円 | 2円 | 6円 | 7円 |
| FX PLUS (マネックス証券) |
125.47円 | 55.9円 | 29.63円 | 12.9円 | 26.97円 | 15.13円 |
| 外為オンラインFX (外為オンライン) |
121.67円 | 61.17円 | 12.33円 | 5円 | 5円 | 5円 |
| ひまわり証券 | 121.67円 | 61.17円 | 12.33円 | 5円 | 取扱なし | 取扱なし |
| アイネット証券 | 117.5円 | 60円 | 10.67円 | 6.8円 | 5.87円 | 4.47円 |
| サクソバンク証券 | 106.93円 | 51.5円 | 28.9円 | 9.87円 | 31.97円 | 13.05円 |
| フィリップMT5 (フィリップ証券) |
76.57円 | 40.82円 | 28.71円 | 8.88円 | 20円 | 10.34円 |
| Plus500証券 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 取扱なし | 非公開 |
| ※マイナスは支払い。対象となる月の1万通貨の買いで発生したスワップポイントの合計金額を合計付与日数で割り、小数点以下第3位を四捨五入して算出 | ||||||
スワップポイントの金額は日々変化するのが普通なので、上の表に記載した平均金額の実績値がずっと続く保証はない。しかし、銀行の外貨預金で受け取る金利よりも格段に魅力的で、スワップポイントを重視して中長期でポジションを保有するのに使うFX口座としても、決して悪くないと言えるだろう。
【松井証券(FX)のまとめ】
1通貨単位の取引が可能で、スプレッドは業界最狭水準!
FX初心者は必ずチェックしておきたいFX会社!
以上、松井証券(FX)の基本的なスペックと“おすすめポイント”を解説した。
松井証券は、FX業界では非常に珍しい、「1通貨単位」の取引が可能な貴重なFX口座。主要通貨ペアのスプレッドも総じて狭く、原則固定スプレッドが提供されている通貨ペアでは、取引時間中は常に「原則固定」のスプレッドで取引できるのも魅力だ。
月曜~金曜は24時まで開設しているコールセンター、株取引のノウハウを活かした使い勝手の良い取引ツール、豊富な情報コンテンツなど、サービス面も充実して、投資家が安心して取引できる環境が揃っている。特に、「1通貨単位」という超少額の取引が可能な点においては、FX初心者や小さなポジションでの取引を検討している人にはおすすめだ。
|
「1通貨」単位の超少額から、自動売買もできるFX口座! ◆松井証券 |
||||
| 最低取引単位 | スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
| 米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
| 1通貨 | 0.2銭原則固定 | 0.4原則固定 | 0.3pips原則固定 | 32ペア |
| ※米ドル/円は1000通貨、ユーロ/米ドル、ユーロ/円は1万通貨までの成行(ストリーミング)注文に適用されるスプレッド。規定を超える注文数量や成行注文以外の注文方法の場合、スプレッドの水準は上記とは異なる | ||||
| 松井証券のおすすめポイント | ||||
| 松井証券は最低取引単位が「1通貨」なので、実質数円からの超少額でFXを取引できる貴重なFX口座のひとつだ。取り扱う通貨ペアすべてが「1通貨」単位の取引に対応しているため、初心者や少額での取引を検討している人はもちろん、マイナーな通貨ペアをリスクを抑えながらお試し感覚でトレードしてみたい人にもおすすめ。注文方法によっては業界上位水準の狭いスプレッドが適用されるため、取引コストを抑えることも可能で、1通貨から手数料無料でFXのシステムトレード(自動売買)ができるのもポイントだ。松井証券のアナリストが金融政策やファンダメンタルズの観点から為替相場を解説する「FX MARKET VIEW」に加え、初心者向けのコンテンツ、投資やお金に関する注目情報などを配信する投資情報動画メディア「マネーサテライト」などの、豊富な情報サービスも魅力。レバレッジを4種類(25倍・10倍・5倍・1倍)のコースから選択できるので、リスク管理が苦手な人も安心して取引できる。 | ||||
| 松井証券の関連記事 | ||||
| ■松井証券(FX)のおすすめポイントや スプレッド、通貨ペア数を解説! 1通貨単位で取引可能、スプレッドも業界最狭水準でFX初心者におすすめ | ||||
![]() |
||||
松井証券の【会社概要】
金融商品取引業者の登録番号などをチェック
| ■会社概要 | |
| 会社名称 | 松井証券株式会社 |
| 設立 | 1931年3月(創業・1918年5月) |
| 所在地 | 〒102-0083 東京都千代田区麹町一丁目4番地 |
| 登録番号 | 関東財務局長(金商)第164号 |
| 加入している協会 | 日本証券業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会 |
※本記事の情報は定期的に見直しを行っていますが、更新時期の関係で最新の情報と異なる場合があります。最新情報は各FX会社の公式サイトをご確認ください。


























