|
スマホでの取引がメインの投資家には特におすすめ! LINE FX(LINE証券) 業界最狭水準のスプレッドで「1000通貨単位」の少額取引が可能。スマホからのシームレスな取引に定評があるので、スマホでの取引をメインに考えているFX投資家には特におすすめで、スペックを重視するFX投資家も満足できるFX口座!
|
※特に表記のないものに関しては、すべて2025年10月6日時点の情報です
| ■LINE FX(LINE証券)の主なサービス内容 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 最低取引単位 | 通貨ペア数 | 売買手数料 | 初回入金額 | 最大レバレッジ |
|
1000通貨 (一部例外あり) |
30ペア (ラージ銘柄除く) |
無料 | 規定なし | 25倍 |
| ■LINE FX(LINE証券)の主要通貨ペアのスプレッド | ||||
|---|---|---|---|---|
| 米ドル/円 | ユーロ/米ドル | ユーロ/円 | 英ポンド/円 | 豪ドル/円 |
| 0.2銭原則固定 | 0.3pips原則固定 | 0.4銭原則固定 | 0.7銭原則固定 | 0.5銭原則固定 |
| ※日本時間9時~翌5時のスプレッド。スプレッドはすべて例外あり。ラージ銘柄のスプレッドは上記とは異なる | ||||
| ■LINE FX(LINE証券)のおすすめポイント |
|---|
|
●LINEで経済指標などの情報が簡単に入手できるのでFX初心者におすすめ! LINE FXは、SNSとしては日本でもっとも利用されている「LINE」から、ニュースや経済指標、為替レートの急変などの通知を受け取れるので、取引チャンスを逃すことなく、ストレスの少ない取引環境が実現するFX口座。スマホでの取引をメインに考えているFX投資家はもちろん、どうやって情報収集をすればいいのかを模索中のFX初心者にもおすすめだ。なお、最低「1000通貨単位」での取引が可能のため、少額の資金でスタートできる点でもFX初心者向きだ。 ●主要通貨ペアのスプレッドは業界最狭水準。スワップポイントの高さにも定評 LINE FXのスプレッドは、主要通貨ペアで業界最狭水準。ほとんどの通貨ペアのスプレッドは「原則固定(例外あり)」で、その原則固定が適用される時間帯も日本時間の9時から翌5時(29時)までと、相場が動きやすい時間帯はしっかりカバーされている。スプレッドはFX取引における売買手数料に相当するものなので、取引コストの低さに注目してFX会社を選びたい人にもおすすめだ。さらに、LINE FXはスワップポイントも上位水準。スワップポイントによる金利収益を重視して、中長期でポジションを保有するのにも適している。 |
【期間】
終了日未定
【内容】
口座開設と2万円以上の入金、合計1万通貨以上の取引(決済含む)で5000円をプレゼント!
【期間】
終了日未定
【内容】
合計5万通貨以上の新規取引で、取引量に応じて最大100万円をキャッシュバック!(※米ドル/円の取引は対象外。南アフリカランド/円、メキシコペソ/円、トルコリラ/円は、取引量を10分の1で換算)
【期間】
終了日未定
【内容】
LINE FX公式アカウントの友だち登録とキャンペーン通知設定を行い、LINE連携すると100円をプレゼント
【※関連記事はこちら!】
⇒FX「キャンペーン」おすすめ比較【2025年10月最新版】口座開設でもらえる「キャッシュバック金額」を調査して、FX会社のお得なキャンペーンランキングを公開!
【最低取引単位】
LINE FX(LINE証券)では、「1000通貨単位」の取引が可能。
少額取引が可能なので、初心者やリスクを抑えたい人におすすめ!
LINE FX(LINE証券)の最低取引単位は「1000通貨」。主要通貨ペアのレバレッジは25倍なので、米ドル/円が1米ドル=150円なら、1000通貨取引は6000円、1万通貨取引は6万円の資金で取引できる計算となる。
| ■LINE FX(LINE証券)と主要なFX口座の最低取引単位を比較(2025年10月6日時点) | ||
|---|---|---|
| FX会社 | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
| LINE FX(LINE証券) | 1000通貨 | 30ペア |
| SBI FXトレード | 1通貨 | 34ペア |
| 松井証券 | 1通貨 | 32ペア |
| サクソバンク証券 | 1000通貨 | 155ペア |
| Plus500証券 | 1000通貨 | 67ペア |
| LION FX(ヒロセ通商) | 1000通貨 | 54ペア |
| MATRIX TRADER(JFX) | 1000通貨 | 41ペア |
| みんなのFX(トレイダーズ証券) | 1000通貨 | 38ペア |
| LIGHT FX(トレイダーズ証券) | 1000通貨 | 38ペア |
| 外貨ネクストネオ(外為どっとコム) | 1000通貨 | 30ペア |
| 三菱UFJ eスマート証券 FX(三菱UFJ eスマート証券) | 1000通貨 | 30ペア |
| ゴールデンウェイ・ジャパン | 1000通貨 | 29ペア |
| 楽天証券(楽天FX) | 1000通貨 | 28ペア |
| FXダイレクトプラス(セントラル短資FX) | 1000通貨 | 27ペア |
| 外為オンラインFX(外為オンライン) | 1000通貨 | 26ペア |
| FXネオ(GMOクリック証券) | 1000通貨 | 24ペア |
| 外貨ex(GMO外貨) | 1000通貨 | 24ペア |
| FXブロードネット | 1000通貨 | 24ペア |
| アイネット証券 | 1000通貨 | 24ペア |
| ひまわり証券 | 1000通貨 | 24ペア |
| フィリップMT5(フィリップ証券) | 1000通貨 | 24ペア |
| トライオートFX(インヴァスト証券) | 1000通貨 | 23ペア |
| 岡三アクティブFX(岡三証券) | 1000通貨 | 20ペア |
| トラリピFX(マネースクエア) | 1000通貨 | 18ペア |
| FX PLUS(マネックス証券) | 1000通貨 | 16ペア |
| IG証券 | 1万通貨 | 100ペア |
| ・「最低取引単位」は、その口座で取引可能なもっとも小さい数量を掲載。一部の通貨ペアでは、上表とは異なる最低取引単位を設定しているFX口座もあります ・「通貨ペア数」は、同じ通貨ペアでも1回あたりの注文数量上限などの諸条件によって名称を区別しているFX口座がありますが、同じ通貨ペアを対象としている場合、原則1通貨ペアとしてカウント |
||
FX会社の中にはSBI FXトレードや松井証券の1通貨単位のように、1000通貨よりも小さい単位で取引できるFX口座を提供しているところもある。しかし、1000通貨でも米ドル/円なら1万円の資金があれば余裕をもって取引できるため、「LINE FX」はFX初心者や少額での取引を望むFX投資家が使う口座に適していると言えるだろう。
【※関連記事はこちら!】
⇒「SBI FXトレード」のおすすめポイントやスプレッド・通貨ペア数などを解説! 1通貨単位で取引ができて、スプレッドも業界最狭水準なのでFX初心者におすすめ
また、LINE FXは、取り扱いのある30種類の通貨ペアのほとんどを、1000通貨単位で取引できるのも魅力(ハンガリーフォリント/円のみ1万通貨)。基本の最低取引単位は1000通貨でも、「メキシコペソ/円」や「南アフリカランド/円」などの人気の高金利通貨ペアでは、最低取引単位を1000通貨よりも大きく設定しているFX口座も一部にあるが、LINE FXでは1000通貨で取引できる。1000通貨だと、取引に必要な資金は「メキシコペソ/円」や「南アフリカランド/円」なら300円台とお手軽なので、マイナーな通貨ペアの取引にもチャレンジしやすいだろう(ともに2025年10月時点)。
【※関連記事はこちら!】
⇒FX初心者におすすめのFX会社「最低取引単位」ランキング! 主要なFX26社の「最低取引単位」を比較して、FX初心者向きの“少額で取引できるFX口座”を紹介!
【スプレッド】
LINE FXのスプレッドは業界最狭水準の狭さ。
取引コストを抑えたい投資家にもおすすめの口座!
LINE FX(LINE証券)のスプレッドは業界最狭水準。米ドル/円は「0.2銭原則固定」(例外あり)で、それ以外の主要通貨ペアのスプレッドも全体的に狭いのが特徴だ。
| ■LINE FX(LINE証券)の主要通貨ペアのスプレッド(2025年10月6日時点) | ||
|---|---|---|
| 通貨ペア名 | スプレッド | |
| 米ドル/円 | 0.2銭原則固定 | |
| ⇒FX口座「米ドル/円スプレッド」ランキング公開中! | ||
| ユーロ/米ドル | 0.3pips原則固定 | |
| ⇒FX口座「ユーロ/米ドルスプレッド」ランキング公開中! | ||
| ユーロ/円 | 0.4銭原則固定 | |
| ⇒FX口座「ユーロ/円スプレッド」ランキング公開中! | ||
| 英ポンド/円 | 0.7銭原則固定 | |
| ⇒FX口座「英ポンド/円スプレッド」ランキング公開中! | ||
| 豪ドル/円 | 0.5銭原則固定 | |
| ⇒FX口座「豪ドル/円スプレッド」ランキング公開中! | ||
| ニュージーランドドル/円 | 0.7銭原則固定 | |
| ⇒FX口座「NZドル/円スプレッド」ランキング公開中! | ||
| 南アフリカランド/円 | 0.9銭原則固定 | |
| ⇒FX口座「南ア・ランド/円スプレッド」ランキング公開中! | ||
| トルコリラ/円 | 非公開 | |
| ⇒FX口座「トルコリラ/円スプレッド」ランキング公開中! | ||
| メキシコペソ/円 | 0.2銭原則固定 | |
| ⇒FX口座「メキシコペソ/円スプレッド」ランキング公開中! | ||
| ※日本時間9時~翌5時のスプレッド。スプレッドはすべて例外あり。ラージ銘柄のスプレッドは上記とは異なる | ||
下の表は、主要なFX会社(FX口座)で「米ドル/円」「ユーロ/米ドル」「ユーロ/円」「豪ドル/円」の4通貨ペアを最低取引単位で取引した場合に適用されるスプレッドを比較したものだ。これを見ると、LINE FXのスプレッドは主要通貨ペア全般で、狭い水準だということがわかるだろう。
| ■LINE FX(LINE証券)と主要FX口座の最低取引単位に適用されるスプレッド(2025年10月6日時点) | ||||
|---|---|---|---|---|
| FX会社 | 米ドル/円 | ユーロ/米ドル | ユーロ/円 | 豪ドル/円 |
| LINE FX (LINE証券) |
0.2銭原則固定 (9時-翌5時) (例外あり) |
0.3pips原則固定 (9時-翌5時) (例外あり) |
0.4銭原則固定 (9時-翌5時) (例外あり) |
0.5銭原則固定 (9時-翌5時) (例外あり) |
| みんなのFX (トレイダーズ証券) |
0.15銭原則固定 (8時-翌5時) (※LIGHTペア) |
0.3pips原則固定 (8時-翌5時) |
0.4銭原則固定 (8時-翌5時) |
0.5銭原則固定 (8時-翌5時) |
| LIGHT FX (トレイダーズ証券) |
0.18銭原則固定 (8時-翌5時) (※LIGHTペア) |
0.28pips原則固定 (8時-翌5時) (※LIGHTペア) |
0.38銭原則固定 (8時-翌5時) (※LIGHTペア) |
0.48銭原則固定 (8時-翌5時) (※LIGHTペア) |
| SBI FXトレード | 0.18銭 | 0.30pips | 0.38銭 | 0.48銭 |
| FXダイレクトプラス (セントラル短資FX) |
0.2銭原則固定 (17時-翌0時) (例外あり) |
0.2pips原則固定 (17時-翌0時) (例外あり) |
0.4銭原則固定 (17時-翌0時) (例外あり) |
0.4銭原則固定 (17時-翌0時) (例外あり) |
| 松井証券 | 0.2銭原則固定 (成行注文時) |
0.3pips原則固定 (成行注文時) |
0.4銭原則固定 (成行注文時) |
0.4銭原則固定 (成行注文時) |
| FXネオ (GMOクリック証券) |
0.2銭原則固定 (9時-翌3時) (例外あり) |
0.3pips原則固定 (9時-翌3時) (例外あり) |
0.4銭原則固定 (9時-翌3時) (例外あり) |
0.5銭原則固定 (9時-翌3時) (例外あり) |
| 外貨ネクストネオ (外為どっとコム) |
0.2銭原則固定 (9時-翌3時) (例外あり) |
0.3pips原則固定 (9時-翌3時) (例外あり) |
0.4銭原則固定 (9時-翌3時) (例外あり) |
0.5銭原則固定 (9時-翌3時) (例外あり) |
| 外貨ex (GMO外貨) |
0.2銭原則固定 (8時-翌3時) |
0.3pips原則固定 (8時-翌3時) |
0.4銭原則固定 (8時-翌3時) |
0.5銭原則固定 (8時-翌3時) |
| MATRIX TRADER (JFX) |
0.2銭原則固定 (9時-翌3時) |
0.3pips原則固定 | 0.4銭原則固定 (9時-翌3時) |
0.5銭原則固定 (9時-翌3時) |
| LION FX (ヒロセ通商) |
0.2銭原則固定 (9時-翌3時) |
0.3pips原則固定 | 0.4銭原則固定 (9時-翌3時) |
0.5銭原則固定 (9時-翌3時) |
| ゴールデンウェイ・ジャパン | 0.2銭原則固定 (8時-翌5時) |
0.3pips原則固定 (8時-翌5時) |
0.4銭原則固定 (8時-翌5時) |
0.5銭原則固定 (8時-翌5時) |
| FXブロードネット | 0.2銭原則固定 (8時-翌4時) |
0.3pips原則固定 (8時-翌4時) |
0.5銭原則固定 (8時-翌4時) |
0.6銭原則固定 (8時-翌4時) |
|
楽天証券 (楽天FX) |
0.2銭原則固定 (9時-翌3時) |
0.4pips原則固定 | 0.5銭原則固定 | 0.6銭原則固定 |
| 三菱UFJ eスマート証券 FX (三菱UFJ eスマート証券) |
0.2銭原則固定 (9時-翌3時) |
0.4pips原則固定 | 0.5銭原則固定 (9時-翌3時) |
0.6銭原則固定 (9時-翌3時) |
| FX PLUS (マネックス証券) |
0.2~0.9銭 | 0.4pips原則固定 | 0.5銭原則固定 | 0.6銭原則固定 |
| Plus500証券 | 0.3銭 (8時-翌5時) |
非公開 | 0.3~0.4銭 (8時-翌5時) |
非公開 |
| 岡三アクティブFX (岡三証券) |
0.8銭 | 0.7pips | 非公開 | 0.9銭 |
| 外為オンラインFX (外為オンライン) |
1~5銭 | 1pips原則固定 | 2~6銭 | 3銭原則固定 |
|
ひまわり証券 (ループ・イフダン口座) |
2銭原則固定 | 2pips原則固定 | 3銭原則固定 | 4銭原則固定 |
|
アイネット証券 (ループイフダン) |
2.0~2.5銭 | 2.0pips原則固定 | 3.0~5.0銭 | 4.0銭原則固定 |
| IG証券 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
| トライオートFX (インヴァスト証券) |
非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
| サクソバンク証券 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
| トラリピFX (マネースクエア) |
非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
| フィリップMT5 (フィリップ証券) |
非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
| ・相場状況にともない、原則固定スプレッドによるレートの提示を一時休止中している場合もあります。最新の情報は公式サイトで確認してください ・調査時点で実施されている期間限定・配信時間帯限定のキャンペーンスプレッドも含めた、各口座の最低取引単位の注文量に適用されるスプレッド。取引量や注文方法によってはスプレッドの水準は異なる場合があります。また、ラージ銘柄などの特殊な通貨ペアのスプレッドは異なる |
||||
LINE FXの「原則固定スプレッド(例外あり)」は適用される時間帯が決まっているものの、日本時間の9時から翌5時(29時)までと長めに設定されている。1回あたり100万通貨までの注文を出すことも可能なので、大口のトレーダー以外は、取引時間中のほとんどでコストを抑えた取引が可能になるのも魅力だ。
【取り扱い通貨ペア数】
LINE FX の取り扱い通貨ペア数は30種類と豊富。
人気の「トルコリラ/円」「南アフリカランド/円」も取引可能!
LINE FX(LINE証券)で取引できる通貨ペアは、全部で30種類。これは、FX業界の中では豊富な数で、FX会社によっては取り扱っていないところもある「トルコリラ/円」や「メキシコペソ/円」を取引できるのも魅力。
| ■LINE FX(LINE証券)で取引できる通貨ペアは30種類! | |||
|---|---|---|---|
| 通貨ペア名 | 通貨記号 | 通貨ペア名 | 通貨記号 |
| 豪ドル/スイスフラン | AUD/CHF | 豪ドル/円 | AUD/JPY |
| 豪ドル/ニュージーランドドル | AUD/NZD | 豪ドル/米ドル | AUD/USD |
| カナダドル/円 | CAD/JPY | スイスフラン/円 | CHF/JPY |
| チェココルナ/円 | CZK/JPY | ユーロ/豪ドル | EUR/AUD |
| ユーロ/スイスフラン | EUR/CHF | ユーロ/英ポンド | EUR/GBP |
| ユーロ/円 | EUR/JPY | ユーロ/ニュージーランドドル | EUR/NZD |
| ユーロ/米ドル | EUR/USD | 英ポンド/豪ドル | GBP/AUD |
| 英ポンド/スイスフラン | GBP/CHF | 英ポンド/円 | GBP/JPY |
| 英ポンド/ニュージーランドドル | GBP/NZD | 英ポンド/米ドル | GBP/USD |
| ハンガリーフォリント/円 | HUF/JPY | メキシコペソ/円 | MXN/JPY |
| ノルウェークローネ/円 | NOK/JPY | ニュージーランドドル/スイスフラン | NZD/CHF |
| ニュージーランドドル/円 | NZD/JPY | ニュージーランドドル/米ドル | NZD/USD |
| ポーランドズロチ/円 | PLN/JPY | スウェーデンクローナ/円 | SEK/JPY |
| トルコリラ/円 | TRY/JPY | 米ドル/スイスフラン | USD/CHF |
| 米ドル/円 | USD/JPY | 南アフリカランド/円 | ZAR/JPY |
しかも、「南アフリカランド/円」「トルコリラ/円」「メキシコペソ/円」などの高金利で人気の新興国通貨ペアも、LINE FXなら1000通貨単位で取引できるというメリットがある。
一部のFX会社でなければ取り扱っていないような、よほどマイナーな通貨ペアのチャートをチェックしたい人や、実際に取引してみたい人を除けば、LINE FXで取引できる通貨ペアの数と種類は、多くのユーザーが満足するラインナップと言えるだろう。
【※関連記事はこちら!】
⇒FX口座「通貨ペア数」比較ランキング!(2025年10月) FX各社が取り扱っている「通貨ペア数」を調査して、 取引できる通貨ペアが多いFX口座のランキングを公開
【スワップポイント】
LINE FXのスワップポイントは平均を上回る水準。
金利収益を重視した中長期のポジション保有にも向いている!
LINE FX(LINE証券)の主要通貨ペアのスワップポイント(スワップ金利)はおおむね業界平均を上回る水準で、スワップ市場の金利動向を素直に反映している印象もある。
また、スワップポイントは一般的に、受け取るスワップポイントの金額が高いと支払うスワップポイントの金額も高くなる傾向があるが、LINE FXは、受け取るスワップポイントの金額に対して、支払うスワップポイントの金額がそれほど高くないのも特徴的。スワップポイントを支払う方向へポジションを保有し続けるときも、他社に比べてスワップポイントの金額をあまり気にしなくても良いのは嬉しい。
| ■LINE FX(LINE証券)の主要通貨ペアのスワップポイント(2025年9月平均) | ||
|---|---|---|
| 通貨ペア | 売りポジション | 買いポジション |
| 米ドル/円 | -165.2円 | 155.2円 |
| ⇒FX口座「米ドル/円スワップポイント」ランキング公開中! | ||
| 豪ドル/円 | -92.27円 | 82.27円 |
| ⇒FX口座「豪ドル/円スワップポイント」ランキング公開中! | ||
| ニュージーランドドル/円 | -67.83円 | 57.83円 |
| ⇒FX口座「NZドル/円スワップポイント」ランキング公開中! | ||
| 南アフリカランド/円 | -17円 | 12円 |
| ⇒FX口座「南ア・ランド/円スワップポイント」ランキング公開中! | ||
| トルコリラ/円 | -36円 | 26円 |
| ⇒FX口座「トルコリラ/円スワップポイント」ランキング公開中! | ||
| メキシコペソ/円 | -19.03円 | 14.03円 |
| ⇒FX口座「メキシコペソ/円スワップポイント」ランキング公開中! | ||
| ※マイナスは支払い。対象となる月の1万通貨の買いで発生したスワップポイントの合計金額を合計付与日数で割り、小数点以下第3位を四捨五入して算出 | ||
下の表は「米ドル/円」「豪ドル/円」「ニュージーランドドル/円(NZドル/円)」「南アフリカランド/円」「トルコリラ/円」「メキシコペソ/円」の6通貨ペアの平均金額を主要FX会社と比較したものだ。
| ■LINE FX(LINE証券)と主要なFX口座のスワップポイントを比較(2025年9月平均) | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| FX会社 | 米ドル/円 | 豪ドル/円 | NZドル/円 | 南アフリカランド/円 | トルコリラ/円 | メキシコペソ/円 |
| LINE FX (LINE証券) |
155.2円 | 82.27円 | 57.83円 | 12円 | 26円 | 14.03円 |
| FXダイレクトプラス (セントラル短資FX) |
162.63円 | 81.6円 | 56.77円 | 4円 | 31.7円 | 15.05円 |
| FXブロードネット | 162.6円 | 90.13円 | 59.7円 | 13.77円 | 取扱なし | 取扱なし |
| 外貨ex (GMO外貨) |
160.43円 | 93.03円 | 60.4円 | 13.73円 | 30.1円 | 18.9円 |
| FXネオ (GMOクリック証券) |
158.8円 | 91.77円 | 59.7円 | 15.57円 | 34.13円 | 18.63円 |
| SBI FXトレード | 158.57円 | 83.73円 | 57.07円 | 13.03円 | 29.3円 | 15円 |
| 楽天証券 | 158.2円 | 86.1円 | 47.83円 | 13円 | 30円 | 15円 |
| みんなのFX(LIGHTペア) (トレイダーズ証券) |
158.07円 | 93.37円 | 59.13円 | 14.4円 | 31.41円 | 17.22円 |
| LIGHT FX(LIGHTペア) (トレイダーズ証券) |
155.87円 | 91.83円 | 58円 | 13.79円 | 29.98円 | 15.82円 |
| トライオートFX (インヴァスト証券) |
154.67円 | 82.67円 | 62.33円 | 13.32円 | 29.87円 | 15.15円 |
| 外貨ネクストネオ (外為どっとコム) |
154.63円 | 83.27円 | 56.57円 | 13円 | 29.67円 | 15円 |
| MATRIX TRADER (JFX) |
154.27円 | 89.03円 | 56円 | 14.5円 | 31円 | 15円 |
| LION FX (ヒロセ通商) |
154.27円 | 89.03円 | 56円 | 13.23円 | 29.53円 | 15円 |
| 岡三アクティブFX (岡三証券) |
154.27円 | 89.03円 | 56円 | 13.23円 | 取扱なし | 取扱なし |
|
ゴールデンウェイ・ジャパン (FXTF GX-FX) |
154.2円 | 88.2円 | 55.13円 | 12.73円 | 取扱なし | 15円 |
| 松井証券 | 146.97円 | 70.8円 | 57.77円 | 12.83円 | 29.9円 | 15円 |
| IG証券 | 134.63円 | 68.43円 | 45.57円 | 12.14円 | 24.17円 | 14.68円 |
| 三菱UFJ eスマート証券 FX (三菱UFJ eスマート証券) |
132.33円 | 80円 | 50円 | 13.13円 | 29.47円 | 15円 |
| トラリピFX (マネースクエア) |
129.5円 | 88円 | 50.3円 | 2円 | 6円 | 7円 |
| FX PLUS (マネックス証券) |
125.47円 | 55.9円 | 29.63円 | 12.9円 | 26.97円 | 15.13円 |
| 外為オンラインFX (外為オンライン) |
121.67円 | 61.17円 | 12.33円 | 5円 | 5円 | 5円 |
| ひまわり証券 | 121.67円 | 61.17円 | 12.33円 | 5円 | 取扱なし | 取扱なし |
| アイネット証券 | 117.5円 | 60円 | 10.67円 | 6.8円 | 5.87円 | 4.47円 |
| サクソバンク証券 | 106.93円 | 51.5円 | 28.9円 | 9.87円 | 31.97円 | 13.05円 |
| フィリップMT5 (フィリップ証券) |
76.57円 | 40.82円 | 28.71円 | 8.88円 | 20円 | 10.34円 |
| Plus500証券 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 取扱なし | 非公開 |
| ※マイナスは支払い。対象となる月の1万通貨の買いで発生したスワップポイントの合計金額を合計付与日数で割り、小数点以下第3位を四捨五入して算出 | ||||||
スワップポイントの金額は日々変化するのが普通なので、上の表に記載した平均金額の実績値がずっと続く保証はない。しかし、1カ月間の平均金額で見ても、LINE FXはスワップポイントを重視して中長期でポジションを保有するために使うFX口座として悪くないと言えるだろう。
【LINE FX(LINE証券)のまとめ】
「LINE」との連携機能が便利で、スプレッドが業界最狭水準なので、
スマホ取引がメインの投資家や、FX投資の初心者にもおすすめ!
以上、LINE FX(LINE証券)の基本的なスペックと“おすすめポイント”を解説した。
LINE FXは「LINE」との連携を活用した情報収集が可能な点や直感的に操作できるシンプルなスマホ用の取引ツールなど、スマホでの取引を徹底的に意識したサービス内容が最大の特徴。そのうえ、業界最狭水準のスプレッドに高水準のスワップポイント、「1000通貨単位」の取引が可能なので、スマホ取引をメインにしているFX投資家はもちろん、これからFXを始めるFX初心者には申し分ないスペックを持つFX口座と言えるだろう。
その一方、スマホアプリよりも表示できるテクニカル指標の数が豊富だったりするPC版の取引ツールも用意されているものの、すでに他社の取引ツールを使ってPCでトレードをしているFX投資家はやや物足りないと感じることも。とはいえ、「LINE」との連携機能を活用するだけでも便利なので、外出時の情報収集に活用する目的などで口座を開設しておく価値はあるだろう。
|
スマホからの取引がメインのトレーダーには特におすすめ! ◆LINE FX(LINE証券) |
||||
| スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引取引 | ||
| 米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
| 0.2銭原則固定 | 0.4銭原則固定 | 0.3pips原則固定 | 30ペア | 1000通貨 |
| ※日本時間9時~翌5時のスプレッド。スプレッドはすべて例外あり。ラージ銘柄のスプレッド、一部通貨ペアの最低取引単位は上記とは異なる | ||||
| LINE FX(LINE証券)のおすすめポイント | ||||
| LINE証券の「LINE FX」は、取り扱うすべての通貨ペアの取引単位が「1000通貨」で、業界上位水準の狭いスプレッドを提供しているFX口座。LINEアカウントとの連携機能が非常に便利で、為替レートの急変や重要経済指標の結果などがLINEの通知で届き、通知画面から即座に取引画面へ移行できるなど、スマホからの取引に徹底的にこだわったサービス内容もポイント。スマホを使った取引をメインに考えている人だけでなく、外出時の情報収集に活用する目的で利用する人にもおすすめのFX口座だ。 | ||||
| LINE FX(LINE証券)の関連記事 | ||||
| ■「LINE FX(LINE証券)」のスプレッドや通貨ペア数、おすすめポイントなどを解説! 少額・低コストの取引が可能、スマホ取引がメインの投資家に特におすすめ | ||||
![]() |
||||
LINE証券の【会社概要】
金融商品取引業者の登録番号などをチェック
| ■会社概要 | |
|---|---|
| 会社名称 | LINE証券株式会社 |
| 設立 | 2018年6月1日 |
| 所在地 | 〒141-0033 東京都品川区西品川一丁目1番1号住友不動産大崎ガーデンタワー22階 |
| 登録番号 | 関東財務局長(金商)第3144号 |
| 加入している協会 | 日本証券業協会 一般社団法人 金融先物取引業協会 日本商品先物取引協会 |
※本記事の情報は定期的に見直しを行っていますが、更新時期の関係で最新の情報と異なる場合があります。最新情報は各FX会社の公式サイトをご確認ください。


























