[新版]企業戦略論【上】基本編
戦略経営と競争優位

[新版]企業戦略論【上】基本編
戦略経営と競争優位
書籍情報
- ジェイ B.バーニー 著/ウィリアム S.ヘスタリー 著/岡田正大 訳
 - 定価:2640円(本体2400円+税10%)
 - 発行年月:2021年12月
 - 判型/造本:A5上
 - 頁数:216
 - ISBN:9784478111673
 
内容紹介
戦略の本質は何か。競争優位とは何か。企業の成功をいかに持続させるか。競争戦略を超えた戦略論の金字塔。欧米MBA校の人気テキスト。従来の競争戦略を中心とした戦略論に、リソース・ベースト・ビュー(経営資源に基づく戦略論)の概念を統合。企業の目的から戦略の本質を明確に定義づけ、成功するめの戦略を解説する。
目次・著者紹介詳細を見る▼
目次
VRIO
訳者まえがき
序章
 新版での変更点
 指導および学習上の課題を解決
 求められる人材になるためのスキル構築
 指導者向けリソース
 
 
第1章 戦略および戦略経営プロセスとは何か What Is Strategy and the Strategic Management Process?
 ○ポケモンGOにGOサイン
 戦略および戦略経営プロセス
 競争優位とは何か
  〔関連する学術研究〕競争優位の持続性とは
  〔より詳細な検討〕ビジネスモデル・キャンバス
 競争優位の測定
  〔企業倫理と戦略〕株主vs他のステークホルダー
 創発戦略と意図的戦略
 戦略を学ぶ意義とは
 
 本章の要約/チャレンジ問題/演習問題/注
 
 
第2章 外部環境の分析 Evaluating a Firm’s External Environment
 ○音楽ストリーミングビジネスの魅力とは
 一般的外部環境の分析
 SCPモデルに基づく企業パフォーマンス分析
  〔企業倫理と戦略〕企業が競争優位を獲得することは社会にとって望ましいことなのか
 外部環境の脅威モデル
  〔より詳細な検討〕外部環境における脅威とSCPモデル
  〔関連する学術研究〕業界と企業それぞれの特徴が企業パフォーマンスに与える影響
 外部環境に存在するもう1つの力:補完財(complements)
 業界構造と外部環境における機会
  〔より詳細な検討〕ネットワーク型業界とコアなし業界
 
 本章の要約/チャレンジ問題/演習問題/注
 
 
第3章 内部環境の分析 Evaluating a Firm’s Internal Capabilities
 ○名詞が動詞になる時
 経営資源に基づく企業観(リソース・ベースト・ビュー)
  〔より詳細な検討〕リカード経済学とリソース・ベースト・ビュー
 VRIOフレームワーク
  〔企業倫理と戦略〕外部性と利益最大化の社会的影響
  〔関連する学術研究〕戦略的人的資源管理(SHRM)の研究
 VRIOフレームワークの適用
 模倣と業界内の競争力学
 リソース・ベースト・ビューのより発展的な示唆
 
 本章の要約/チャレンジ問題/演習問題/注
 
 
人名索引
企業・組織名索引
事項索引
著者
 ジェイ B. バーニー(jay B. Barney)
 ユタ大学経営大学院教授。エール大学で博士号を取得後、オハイオ州立大学経営学部フィッシャー・ビジネススクール企業戦略バンク・ワン・チェアーシップ教授などを経て、現職。経営戦略領域におけるリソース・ベースト・ビュー発展の原動力となった戦略理論家。1996年にはアメリカ経営学会の経営政策・戦略部会会長を務めた。経営学のトップジャーナルAMR、AMJ、AME、SMJ等に50を超える掲載論文。
 
 ウィリアム S. ヘスタリー(William S. Hesterly)
 ユタ大学経営大学院教授。セオリーZで知られるUCLAオオウチ教授の下で博士号を取得。専門は組織・戦略論。
 
 
 
訳者
 岡田正大(おかだ・まさひろ)
 慶應義塾大学大学院経営管理研究科(慶應ビジネススクール)教授。早稲田大学政治経済学部政治学科卒。1985年本田技研工業(株)に入社。その後、慶應義塾大学にて経営学修士取得。Arthur D. Little(Japan)を経て、米Muse Associates社フェロー。1999年オハイオ州立大学バーニー教授の下で経営学博士号を習得し、慶應義塾大学大学院経営管理研究科准教授などを経て現職。
 
電子書籍は下記のサイトでご購入いただけます。
(デジタル版では、プリント版と内容が一部異なる場合があります。また、著作権等の問題で一部ページが掲載されない場合があることを、あらかじめご了承ください。)
