• twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

STOP OVERTHINKING

思考の無限ループを抜け出し、脳が冴える5つの習慣

  • 紙版

STOP OVERTHINKING

思考の無限ループを抜け出し、脳が冴える5つの習慣

書籍情報

  • 紙版
  • ニック・トレントン 著/児島 修 訳
  • 定価:1870円(本体1700円+税10%)
  • 発行年月:2025年08月 [予約受付中]
  • 判型/造本:46並
  • 頁数:272
  • ISBN:9784478120439

内容紹介

150万部・39か国刊行!思考の無限ループを抜け出し、脳が冴える5つの習慣。最新科学が明かす99.9%のノイズを捨て0.1%に集中する技術。ストレスの無限ループから抜け出す習慣、時間とインプットを管理する法、「インスタント禅」で瞬間的に不安を吹き飛ばす、人生を変える「5つの態度」など一生使える本

目次・著者紹介詳細を見る▼

目次

訳者解説

【プロローグ】 不安は恐怖を「餌」にする

「考える」と「考えすぎる」の決定的な違い
「考えすぎ」が問題となる12のケース
問題は必ず解決できる
世界の研究者は不安の「原因」をどう分析しているか
「遺伝」か?「環境」か?
不安は恐怖を「餌」にする
「ストレス」と「不安」はどう違う?
精神科医や心理学者らが明らかにしたこと
シャム猫の実験
本書が提供できるたった1つのこと
考えすぎを甘く見る人が見逃す3つの影響
【プロローグ】のまとめ

【第1の習慣】 ストレスから自動的に抜け出す技術

ストレスから抜け出す3つの習慣
「認識」と「不安」を区別するとストレスが激減する理由
ストレスマネジメントに効く「4A」とは
【①回避】不要なストレスを避ける
【②変更】ストレス要因を変える
【③受容】ストレス要因を受け入れる
【④適応】ストレスのある状況に自分を合わせる
言葉に書き出す「ジャーナリング」の3大ポイント
ジャーナリングは人を強くする
人生が変わる「ストレス日記」とは
「行動パターン」が見えてくる4つの着眼点
あなたの心強い心理療法家になる「感謝日記」
不安スパイラルから解放される「54321法」
物理学者が発見した「アーシング」の知られざる効果
「ナラティブセラピー」と「外在化」
「自分」と「問題」を切り分ける3つの方法
「脱構築」で不安を小さなものに分解する
【第1の習慣】のまとめ

【第2の習慣】 時間とインプットを管理する

ストレスをスマート管理する効果実証済のテクニック
心の健康をキープする5つのチェックポイント
「緊急」「重要」「非重要」の3つに分ける
「時間管理の達人」に変わる5大ポイント
時間管理が苦手な6つのタイプと対処法
②先のばし・③注意散漫・⑤モグラ叩きタイプに効く「インプット処理法」
①忙殺・⑤モグラ叩き・⑥完璧主義者タイプに効く「アイゼンハワー・メソッド」
4マスに分けると日常生活もうまくいく
ストレスを減らす一番の特効薬
「SMART目標」でストレスが減る理由
トヨタ「カンバン方式」によるストレス解消法
日常生活を変える「カンバン方式」5つの基本
一気にタスクが進む「タイムブロッキング」の正体
「タイムブロッキング」がうまくいく6つのコツ
スケジュールをコントロールしている感覚を持とう
【第2の習慣】のまとめ

【第3の習慣】「インスタント禅」で瞬間的に不安を吹き飛ばす

4つの「リラクゼーション・テクニック」とは
①「自律訓練法」── 心を落ち着かせる科学的な裏づけのある方法
「自律訓練法」の6つの公式
ひとりセッション法
時間をかけ感覚にどっぷりと浸ろう
②「視覚化」── いつでも幸せな場所に戻れるテクニック
「視覚化」の5つのステップ
不安の軽減だけでなく潜在意識にある知恵にアクセスできる
③「漸進的筋肉弛緩法」── 不調を劇的に緩和する強力なテクニック
簡単にできる「漸進的筋肉弛緩法」の4つのコツとメリット
④驚くほどシンプルで効く「心配の先のばし」とは?
心配事は適切な場所に置きなさい
「ただし、今は心配しないだけだ」と唱えてみたら……
制限時間は5分
現実が変わり始める2つの質問
【第3の習慣】のまとめ

【第4の習慣】 思考パターンを変えるとうまくいく

認知行動療法があなたを変える
現実「そのもの」ではなく現実の「とらえ方」を変えればいい
あなたにも必ず眠っている6タイプの「認知の歪み」
「認知の歪み」に気づく方法①
「認知の歪み」に気づく方法②
「ABCモデル」と「非機能的思考記録表」の違い
自分への思いやりのある好奇心を持とう
不要な思考パターンを修正する「認知再構成法」とは?
別の考えに心を開く10の質問
パニック度合が80%から30%になった理由
頑固な偏見が消えていく「行動実験」のテクニック
仮説検証型・調査型・発見型の「行動実験」
頭に増殖する「セルフトーク」の犯人を見つけろ
自分を励ます話し方「セルフスクリプト」とは?
最高のあなたを求める「内なるチアリーダー」の声
【第4の習慣】のまとめ

【第5の習慣】 人生を変える「5つの態度」

「考えすぎて動けない人」と「すぐ動ける人」のほんのわずかな違い
【態度①】コントロールできないことではなく「コントロールできること」に集中する
科学的に証明されたストア派哲学のトレーニング
【態度②】できないことではなく「できること」に集中する
【態度③】持っていないものではなく「持っているもの」に集中する
【態度④】過去や未来ではなく「現在」に集中する
【態度⑤】ほしいものではなく「必要なもの」に集中する
「感情調節」のテクニックで「5つの態度」ができる
どんな恐怖も手なずけるすごい方法
5つのステップで「反対行動法」をらくらくマスター
多くの人に大きな力を与えてくれる考え方
過去の嫌な記憶を掘り起こさない「反すう」のテクニック
物語と距離を置くとラクになる「ラベリング」のテクニック
今この瞬間にできる「小さな行動」の見つけ方
テフロンのように「反すう」をはねのける自問の習慣
【第5の習慣】のまとめ






著者

ニック・トレントン(Nick Trenton)
アメリカの著述家、行動心理学修士。科学的な事実をベースにしたビジネス書・自己啓発書を多数刊行している。なかでも主著『STOP OVERTHINKING』は世界150万部を突破。ドイツ語、フランス語、アラビア語、中国語、韓国語など39か国語に翻訳され、世界中でベストセラーとなっている。


訳者

児島 修(こじま・おさむ)
英日翻訳者。立命館大学文学部卒(心理学専攻)。
おもな訳書に『DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール』『サイコロジー・オブ・マネー ── 一生お金に困らない「富」のマインドセット』『JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則』『THE ALGEBRA OF WEALTH 一生「お金」を吸い寄せる 富の方程式』『勘違いが人を動かす ── 教養としての行動経済学入門』『QUEST「質問」の哲学 ──「究極の知性」と「勇敢な思考」をもたらす』(以上ダイヤモンド社)などがある。

プリント版書籍は下記のストアでご購入いただけます。
  • Amazon で購入
  • e-hon で購入
  • HMV&BOOKS online で購入
  • 紀伊国屋BookWeb で購入
  • セブンネットショッピング で購入
  • TSUTAYAオンラインショッピング で購入
  • BOOKFAN で購入
  • Honya Club で購入
  • ヨドバシカメラ で購入
  • 楽天ブックス で購入

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるためお取り扱いがない場合がございます。)

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加