• twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

求めない練習

絶望の哲学者ショーペンハウアーの幸福論

  • 紙版

求めない練習

絶望の哲学者ショーペンハウアーの幸福論

書籍情報

  • 紙版
  • カン・ヨンス 著/吉川 南 訳
  • 定価:1870円(本体1700円+税10%)
  • 発行年月:2025年11月 [予約受付中]
  • 判型/造本:46仮フランス装
  • 頁数:296
  • ISBN:9784478121337

内容紹介

苦しみに満ちた人生をどう受け入れ、どう生き抜くか。出世や富では満たされない心の空虚に向き合い「偽りの幸福」を手放すことで「真の幸福」を見出すための30の考え方をショーペンハウアーの哲学から学ぶ自己啓発書。韓国では50万部を超えるベストセラーとなり「ショーペンハウアーブーム」の火付け役となった。

目次・著者紹介詳細を見る▼

目次

本書について

はじめに 人と比べる人生ではなく、自分だけの人生のために

なぜショーペンハウアーの哲学が必要なのか?/ショーペンハウアーとは何者なのか?/世界の名士たちが愛した哲学者/「苦痛に満ちた人生」を幸せに生きるための五つの教え

第1章 なぜ、人生はつらいのか ── 真理について

01 人生の苦しみはすべて生きる意志から生じる ──|苦痛|
   生きようとする意志は人間の本能だ/苦痛を悟ってこそ人生を悟ることができる
02 欲望から逃れることは死ぬまでできない ──|欲望|
   人間は具体的に欲望する/欲望には善悪がない
03 人生は苦痛と倦怠を行き来する振り子だ ──|過剰|
   欲望の最大の満足と最大の欠乏/過ぎたるはなお及ばざるがごとし
04 新しいものを欲さずに自らの内面を見つめよ ──|欠乏|
   変化する条件に依存する幸福は長続きしない/よい好奇心と悪い好奇心を区別せよ
05 欲望を満たすのではなく苦痛を減らすべきだ ──|充足|
   不安と希望、その根っこは同じ/欲望という渇きを解消する方法
06 幸せに生きるということは、苦痛に耐えるということだ ──|幸福|
   この世に当たり前のことなどない/幸福に近づくための確実な方法

第2章 なぜ、あるがままを認めるべきなのか ── 自信について

07 幸福と不幸に対する観点を変えよ ──|性格|
   気質のなかに自身の道がある/性格を直すことはできなくても、変えることはできる
08 やりたいこととやれることを区別せよ ──|能力|
   幸福のための最も重要な出発点/幸福は極めて主観的な選択だ
09 幸福も不幸も想像してはいけない ──|感情|
   記憶と予見は錯覚に過ぎない/過去を振り返らず、未来を見越すこともなく
10 自分が死んでも世界が変わることはない ──|死|
   自分とは無関係にこの世はうまく回っていく/死によって苦痛は解決されない
11 死にたいと思うのはよく生きたいと願うから |生への意志|
   生の肯定という生の否定/存在してこそ幸福になれる

第3章 何をもって内面を満たすべきか ── 幸福について

12 幸福の90パーセントは健康に左右される ──|健康|
   健康な精神力のために、それ相応の努力をしよう/明朗であってこそ、よりよく生きることができる
13 心の安らぎなしに幸せは得られない ──|平常心|
   心の安らぎを手に入れる四つの方法/自分を不安にさせるものと縁を切る
14 耐え難いほどつらいとき、自然と芸術が癒しとなる ──|観照|
   自然を前にしたとき、人間の苦痛など何でもない/音楽は意志を震わせる
15 人生を楽しむ秘訣は孤独を友にすること ──|楽しむ|
   人生の質を決める一点/他人に邪魔されるな
16 自分で考えないならば本を読んではいけない ──|読書|
   良書を読むための三つの条件/君主のように思考せよ
17 他人に向け書くのではなく自分のために書くべきだ ──|書く|
   断固として確固たる文章が最高だ/もっともらしく見せようとせず、自分自身のために書く

第4章 どんな人間として生きるべきか ── 人間関係について

18 永遠の生を欲するために人は愛から逃れられない ──|本能|
   愛は永遠の生のシンボル/愛の形而上学
19 愛は幻想でしかないが、だからこそ人生を彩る ──|恋愛|
   恋に落ちると前が見えなくなるのはなぜ?/お互いの違いさえ知っておけば、愛は幸せな錯覚だ
20 結婚で幸せにはなれないがひとりで生きるのも不幸だ ──|結婚|
   恋愛と結婚、その先を見通せ/多くを望まなければ幸福は近づく
21 本能的に惹かれる人にも、条件がよい人にも失望する |条件|
   自分とは真逆の人に惹かれる実存的理由/愛を現実的に認めよ
22 冷たいと思われようが自分の距離を保つべきだ ──|人間関係|
   傷つけることも傷つけられることもなく/近づくときと距離を置くときのバランスを取るべきだ
23 価値ある人生を送るためにひとりでいられる力を持つ ──|孤独|
   ひとりでいる能力を持ったとき、価値のある人生になる/完全にひとりきりになってみよう
24 他人の痛みを憐れむことで自分の欲望が消えていく ──|共感|
   人間の自己矛盾/愛さなくてもいい、憎まないことだ

第5章 どこに幸福を見いだすべきか ── 人生について

25 些細な満足のなかにある確かな幸せを見つける ──|満足|
   幸せはいつも過去形だ/自分に合った幸福がある
26 過去や未来にとらわれず、二度とこない今日を生きる ──|現在|
   現在を生きろ/毎日が一つひとつの人生だ
27 他人の目などにとらわれず自ら望むことを存分にやれ ──|個性|
   望んでいることを知れば、望み通りに生きられる/自分自身として幸せになる
28 いくらお金があっても、心が貧しい人は不幸だ ──|お金|
   幸福な金持ちと不幸な金持ち/資産の額よりも資産の管理が重要だ
29 人に好かれなくていい、自らの価値を自分で誇れ ──|自尊心|
   自分も他人を評価できないし、他人も自分を評価できない/好かれる人になろうとするな
30 誰にも奪うことができない幸福をあなたは持っている ──|自己肯定|
   人格が観点をつくり、観点が世界をつくる/自分が悟っただけ自分の世界となる

訳者あとがき

ショーペンハウアーの67の言葉





著者

カン・ヨンス
韓国・高麗大学哲学研究所研究員。高麗大学と大学院で西洋哲学を専攻し修士号を取得。ドイツ・ヴュルツブルク大学で博士号を得る。2002年に博士論文「Nietzsches Kulturphilosophie(ニーチェの文化哲学)」が、世界的に著名な学術誌「Nietzsche-Studien(ニーチェ研究)」によって「巨大な課題」と評され、東洋人の著書として唯一紹介された。2014年の「ショーペンハウアーの幸福論」では、これまで厭世主義と解釈されていたショーペンハウアーの哲学から脱し、幸福と欲望の関係から真の幸福に至る方法を紹介した。2019年「ニーチェの正義論に関する研究」が、大韓哲学会より最優秀論文賞を授与される。高麗大学哲学研究所重点研究所の研究教授として3年間「人間の幸福の条件」について共同研究を行った。著書として『ニーチェ作品の再構成』『ニーチェの「道徳の系譜」を読む』『Nietzsches Kulturphilosophie(ニーチェの文化哲学)』『ショーペンハウアーが語る意志の話』(いずれも未邦訳)などがある。本書『求めない練習 ── 絶望の哲学者ショーペンハウアーの幸福論』は韓国で262刷を超え、60万部を突破するベストセラーとなった。


訳者

吉川 南(よしかわ・みなみ)
朝鮮語・英語翻訳家。早稲田大学政治経済学部卒業。韓国の書籍やテレビ番組の字幕など、ジャンルを問わず幅広く翻訳を手がけている。訳書に、『私は私のままで生きることにした』(ワニブックス)、『「後回し」にしない技術』(文響社)、『勉強が面白くなる瞬間』(ダイヤモンド社)、『小さな星だけど輝いている』『明日は明日の日が昇るけど、今夜はどうしよう』『3人の娘をハーバードに合格させた 子どもが自ら学びだす育て方』(以上、かんき出版)などがある。

プリント版書籍は下記のストアでご購入いただけます。
  • Amazon で購入
  • e-hon で購入
  • HMV&BOOKS online で購入
  • 紀伊国屋BookWeb で購入
  • セブンネットショッピング で購入
  • TSUTAYAオンラインショッピング で購入
  • BOOKFAN で購入
  • Honya Club で購入
  • ヨドバシカメラ で購入
  • 楽天ブックス で購入

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるためお取り扱いがない場合がございます。)

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加