50年続く 料理教室の十八番レシピ

50年続く 料理教室の十八番レシピ
書籍情報
- 石原 洋子 著
- 定価:1760円(本体1600円+税10%)
- 発行年月:2025年09月 [予約受付中]
- 判型/造本:B5並
- 頁数:128
- ISBN:9784478122822
内容紹介
料理教室に通わないと学べなかったこつと、美味しくなる理由を凝縮! 家族が喜ぶおかず、これから何度も作りたくなる副菜、とっておきのごちそうまで。『キユーピー3分クッキング』講師15年、レシピ本100冊以上を作った石原洋子先生の集大成。あなたの得意料理=十八番(おはこ)が必ず見つかります。
目次・著者紹介詳細を見る▼
目次
料理教室50年の結論。食べ飽きない味。それが私の考える家庭料理です。
私が考える 和・洋・中のコツ
〝レシピ以前〟に大切なこと
シンプルなのに奥深い 手羽先スープ
第一章 まずは作ってほしい 私の十八番ベスト10
Best1 豚肉とわかめのなると巻き
Best2 ほうれん草とゆで卵のグラタン
Best3 四川風黒酢の酢豚
Best4 白菜と肉だんごのスープ煮
Best5 吹き寄せきんぴら
Best6 鶏肉となすの花椒塩炒め
Best7 牛肉のロール煮込み
Best8 えびとアボカドのマヨサラダ
Best9 いんげんと昆布のくたくた煮
Best10 細切りキャベツとハムの春巻き
第二章 料理教室で評判の人気おかず
鶏肉
鶏肉のから揚げ オレンジあん
鶏肉と野菜の梅煮
鶏肉のごまみそ焼き
鶏むね肉のファルシ トマトソース
レンジ蒸し鶏のねぎ油かけ
手羽先と春雨のコチュジャン煮
タンドリーチキン
鶏むね肉と小松菜の卵炒め
豚肉
豚肉と新じゃがのこっくり煮
豚肉とピーマンの中華みそ炒め
なすの肉巻き
ポークソテー きのこクリームソース
豚肉とキャベツ、いんげん豆の煮込み
スペアリブのチャーシュー風
紅しょうが豚天
牛肉
牛肉のごぼうみそのせ
牛肉とさつまいもの甘辛きんぴら
牛肉の和風サラダ
牛肉と根菜の和風ポトフ
ハッシュドビーフ
ひき肉
ハンバーグの玉ねぎソース
ひき肉となすの香味炒め
じゃがいものそぼろ煮
キャベツメンチカツ
れんこんのみそつくね
麻婆白菜
ロールキャベツのクリームソース
魚介
えびのポテト包み揚げ
白身魚のソテー ねぎベーゼソース
かつおのたたき 薬味ソース
鮭と昆布の煮もの
焼きさんまのサラダ
金目鯛の煮つけ
白身魚のから揚げ ケチャップあん
あじのメナジェール風
第三章 ちょっとのコツでおいしい定番副菜
キャベツ
キャベツのクリーム煮
きくらげロールキャベツ
なす
揚げなすのカレーそぼろあん
焼きなすと新ごぼうのだしびたし
ラタトゥイユ
アスパラガス
アスパラガスのシーザーサラダ
アスパラガスのXO醬風炒め
じゃがいも
ポテトとハムのオニオングラタン
じゃがいもの揚げだんご
せん切りじゃがいもと香菜のサラダ
葉もの
春菊とくるみのごまあえ
水菜と油揚げの煮びたし
アボカド
アボカドの生春巻き
アボカドとピータンのあえもの
アボカドの山かけ
大根
大根の焼き餃子
大根のお焼き
長ねぎ
ささみと白髪ねぎのゆずこしょうあえ
長ねぎのおかか炒め
長ねぎのベーコン巻き
里いも
里いもとにらのごま塩あえ
里いもの青のり天ぷら
きのこ
ミックスきのことカリカリポテトのパセリソテー
エリンギのレンジ蒸し
しめじとれんこんのからし酢あえ
卵
落とし卵の袋煮
台湾風卵焼き
豆腐
炒り豆腐
豆腐といんげん、しらすのねりごまソース
クレソンと豆腐のあえもの
Column1 汁もの
和風
新玉ねぎのすり流し
ぎんなん入りがんもどきのお椀
粕汁
洋風
ブロッコリーとベーコンのスープ
かぼちゃとにんじんのポタージュ
ひよこ豆のトマトスープ
中華風
ワンタンのとろみスープ
豚肉とセロリのザーサイスープ
トマト酸辣湯
第四章 ひと皿でごちそうになるごはんと麺
ごはん
かつおの手こねずし
新しょうがと梅干しのごはん
ごぼうとじゃこの炊き込みごはん
ドライカレー
あさりと菜の花のリゾット
ガパオライス
中華風炊きおこわ
麺
シャキシャキレタスの塩焼きそば
山形のだしのぶっかけうどん
えびとトマトのクリームパスタ
Column2 デザート
和風
ごまプリン
スイートポテト
洋風
焼きりんごのクランブル
ウィークエンドケーキ
中華風
ウーロン茶とミルクのゼリー
豆花の小豆ソース
おわりに
著者
石原洋子(いしはら・ひろこ)
料理研究家。幼い頃から母親と共に台所に立ち、「昼食は自分たちの手で」という食教育の自由学園に学ぶ。卒業後は家庭料理、フランス料理、中国料理など、各分野の第一人者に学び、アシスタントを務めたのちに独立。自宅で開く料理教室は50年以上になり、明るく飾らない人柄と確かな根拠に基づく指導に定評がある。著書は『一生もの献立』(ワン・パブリッシング)、『お豆腐、今日はどう食べる?』(家の光協会)、『77歳、石原洋子のからだが整うスープ』(主婦と生活社)など多数。