• twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

菅義偉 官邸の決断

  • 紙版

菅義偉 官邸の決断

書籍情報

  • 紙版
  • 菅義偉 著
  • 定価:2200円(本体2000円+税10%)
  • 発行年月:2025年12月 [予約受付中]
  • 判型/造本:46上
  • 頁数:292
  • ISBN:9784478123669

内容紹介

未知のコロナ対策、無観客開催となった東京五輪、携帯料金値下げ、農協大改革、「黒い雨」訴訟……官房長官として約8年、総理として約1年。菅義偉本人が「官邸で行われた意思決定」の詳細を書き残す。縦割り・慣例主義に阻まれていた政治をいかに変革したか。不確実な時代のいまこそ必読!決断するリーダーのための書

目次・著者紹介詳細を見る▼

目次

はじめに

官房長官編

第1章 危機管理の要諦

大規模風水害をダム放水で減災
アルジェリア邦人人質事件の衝撃
誤解流布で猛反発された「特定秘密保護法」
安倍政権「最大の危機」となった平和安全法制
「熊本地震の初動対応」の成果と課題

第2章 産業を生かす

訪日外国人4000万人の道を開いた「観光立国」政策
全国に眠る観光資源を掘り起こせ
60年ぶりの農協大改革
TPP交渉の舞台裏を明かそう

第3章 国家安全保障

沖縄基地問題 解決に向けた大きな一歩
紛糾する沖縄県議会
国際的な観光地への飛躍
尽きることのない拉致問題解決への思い

第4章 国民目線の政策

携帯料金「4割値下げ」発言の舞台裏
「夢の新薬」オプジーボの薬価引き下げ
寄付総額1兆円に達したふるさと納税制度
現場の悲鳴がきっかけとなった外国人材の拡大策
金融改革で激変した投資マインド

第5章 時代に選ばれた保守政権の使命

天皇陛下の「生前退位」
21世紀にふさわしい未来志向の「安倍談話」
先送りされてきた「アイヌ新法」

第6章 新型コロナ対応Ⅰ、そして首相へ

未曽有の感染症との闘い
コロナ感染防止と経済再開の両立
空白の許されないコロナ対応と安倍総理退陣

総理編

第7章 新型コロナ対応Ⅱ

首相就任とコロナワクチン「1日100万回」宣言
コロナワクチン争奪戦と「ワクチン外交」
世界が注目した「孤独・孤立問題」への対処

第8章 100年後を見据えて

縦割り打破の象徴、経済安全保障政策
カーボンニュートラルの実現へ
トップダウンだからできたデジタル庁創設
少子化問題解消に応える不妊治療の保険適用
原爆「黒い雨訴訟」の上告取りやめ
原発処理水の海洋放出を強く決断

第9章 国際社会と共に

東南アジア歴訪とインド太平洋構想
日米首脳会談で再確認した信頼関係
東京五輪「開催支持」確約得たG7
「無観客開催」となった東京五輪

おわりに

書き下ろし後記 「しかるべきときに決断を下す」ことがリーダーの要諦である

資料編

演説・スピーチ

総裁選出馬会見
第203回国会における菅内閣総理大臣所信表明演説
第75回国連総会における菅内閣総理大臣一般討論演説
第204回国会における菅内閣総理大臣施政方針演説
令和2年度 防衛大学校卒業式 内閣総理大臣訓示
内閣総辞職に当たっての内閣総理大臣談話
安倍元総理国葬 弔辞

年表

菅内閣 閣僚等名簿





著者

菅義偉(すが・よしひで)
1948年12月6日秋田県生まれ。高校卒業後上京。1973年法政大学法学部卒業。衆議院議員秘書、横浜市議2期を経て、96年衆議院議員選挙で初当選(神奈川2区、以後10期連続小選挙区当選)。2006年9月、総務大臣に就任し、「ふるさと納税」を創設。その後、自民党選挙対策総局長、自民党組織運動本部長、自民党幹事長代行等を経て、12年12月、第2次安倍内閣の内閣官房長官に就任。他に国家安全保障強化担当大臣や沖縄基地負担軽減担当大臣、拉致問題担当大臣を務める。19年4月1日に新元号「令和」を発表。20年9月、自由民主党総裁、第99代内閣総理大臣に就任。

プリント版書籍は下記のストアでご購入いただけます。
  • Amazon で購入
  • e-hon で購入
  • HMV&BOOKS online で購入
  • 紀伊国屋BookWeb で購入
  • セブンネットショッピング で購入
  • TSUTAYAオンラインショッピング で購入
  • BOOKFAN で購入
  • Honya Club で購入
  • ヨドバシカメラ で購入
  • 楽天ブックス で購入

(ストアによって販売開始のタイミングが異なるためお取り扱いがない場合がございます。)

  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加