【※FX「口座開設キャンペーン」ランキングを紹介!】
FX「キャンペーン」おすすめ比較【2025年9月最新版】口座開設でもらえる「キャッシュバック金額」を調査して、FX会社のお得なキャンペーンランキングを公開!


レイ(4317)は、2026年2月期の業績予想を修正し、前期比および前回予想比で「増収・増益」とする予想を、2025年10月9日の15時30分に発表した。

レイは、CMをはじめとする映像制作、イベントやプロモーションの制作、映像編集スタジオ、映像機器レンタルなど、幅広い分野で事業を展開している企業。レイは、CMをはじめとする映像制作、イベントやプロモーションの制作、映像編集スタジオ、映像機器レンタルなど、幅広い分野で事業を展開している企業。
拡大画像表示

 レイは2026年2月期の業績予想を修正し、
売上高:125億円
営業利益:12億円
経常利益:13億円
親会社株主に帰属する当期純利益:9億円
とすると発表した。

 前回予想比では、
売上高:+5億円(+4.2%)
営業利益:+3億円(+33.3%)
経常利益:+3億円(+30.0%)
親会社株主に帰属する当期純利益:+2億円(+28.6%)
となり、前回予想比で「増収・増益」の見通しとなった。

 レイによると、「大阪・関西万博関連案件の一部繰上げ計上や、昨今の物価高の影響により、下期に予定している機材倉庫の移転費用が想定より上振れる見込み」であるものの、「第2四半期(中間期)累計期間の連結業績が堅調に推移」したことから、「業績予想の上方修正」を発表したとのこと。

 なお、前期比では、
売上高:+20億4400万円(+19.5%)
営業利益:+2億7300万円(+29.4%)
経常利益:+2億5000万円(+23.8%)
親会社株主に帰属する当期純利益:+1億5500万円(+20.8%)
となり、前期比でも「増収・増益」となる見通しだ。

 ちなみに、「業績予想の上方修正」が発表されたことを受けて、SBI証券の夜間取引(PTS取引)では一時、発表当日(2025年10月9日)の終値654円より26円高い680円(+3.97%)を記録している。
【※関連記事はこちら!】
夜間取引(PTS取引)ができる証券会社を紹介! 株式市場が閉まった夕方や夜でもトレード可能なネット証券の「取引時間」や「売買手数料」を比較!

レイの過去5期の業績の推移は?

■レイ(4317)の過去5期の業績の推移
売上高 営業利益 経常利益 当期純利益
2022/2 110億円 9億円 10億円 4億円
2023/2 124億円 13億円 14億円 7億円
2024/2 112億円 11億円 13億円 8億円
2025/2 104億円 9億円 10億円 7億円
2026/2
(予想)
125億円 12億円 13億円 9億円

 レイは2025年2月期に前期比で「減収・減益」となっているものの、2026年2月期が業績予想通りの着地となれば、前期比で「増収・増益」となる見通しだ

 参考として、レイの株価も確認しておこう。レイの株価は、約1年前にあたる2024年10月の終値413円から発表当日(2025年10月9日)の終値654円まで、1.5倍に上昇した水準で推移している。

■レイ(4317)の株価チャート/月足・5年

レイの配当利回りは?

 レイの2025年10月9日時点の株価(終値)は654円なので、配当利回り(予想)は以下のようになる。

【※レイの配当利回り】
株価:654円
年間配当額:中間0円+期末15円=15円
配当利回り:15円÷654円×100=2.29%

 レイの配当利回りは2.29%。2025年8月の東証プライムの平均利回りは2.41%(配当実施企業のみ)なので、レイの配当利回りは「平均的」と言える。なお、レイは株主優待を実施していない。

レイは、CMをはじめとする映像制作、イベントやプロモーションの制作、映像編集スタジオ、映像機器レンタルなど、幅広い分野で事業を展開している企業。2026年2月期(通期)の連結業績予想は、売上高19.5%増、営業利益29.4%増、経常利益23.8%増、親会社株主に帰属する当期純利益20.8%増と好調(すべて前期比)。
【※関連記事はこちら!】
【2025年10月】業績予想を「上方修正」した銘柄を増加率順に紹介! 営業利益が前回予想比88.0%増のメタプラネット、同13.3%増のトーヨーアサノなどに注目

■レイ
業種 コード 市場 年間配当額(予想)
サービス業 4317 東証スタンダード 15円
株価(終値)     最低投資金額     最低投資金額     配当利回り(予想)
654円 100株 6万5400円 2.29%
【※レイの最新の株価・配当利回りはこちら!】
最新の株価。株主優待内容はこちら!
※株価などのデータは2025年10月9日時点。最新のデータは上のボタンをクリックして確認してください。

【※おすすめの証券会社を紹介!】
証券会社おすすめ比較!売買手数料、ポイント、取引ツール、投資信託、外国株など、ジャンル別におすすめ証券会社を紹介!
【※おすすめのNISA口座を比較!】
新NISA口座おすすめ比較!売買手数料や取扱銘柄数、海外株対応、クレカ積立還元率などで「NISA口座」を徹底比較!
【※おすすめのFX会社を比較!】
FX会社おすすめ比較!スプレッド、スワップポイント、取扱通貨ペア数、最低取引単位などで比較して「おすすめのFX会社」を紹介!